
カフラー王のピラミッド
■「海外ツァー」の決め方は
|
●海外ツァーは催行するかが重要
出発保証が出ているツァーを選ぶ
人気コースを選ぶ
インターネットで催行の状態を確認し、流れをつかむ。
季節はずれは、催行が少ない
どうしても行きたい時は2名催行を選ぶ(行く場所による)
大手のパンフレットを12冊(1年分)保存して、催行状況をつかむ
●どうしても泊まりたい所があれば
そこを宿泊地指定しているツァーを選ぶ
普通は「宿泊地フランクフルト又は近郊泊」の指定が多い。
●初めての時は、大手が無難
■利用者から見たベストツアーとは?
●催行が決まっている。
行けなければ話にならない。
●飛行機は直行便が良い、韓国経由は旅費が安くても選ばない。
韓国経由はかなりの時間ロスになる。半日以上は無駄になる。
行きは韓国経由でもウキウキ気分で不便は感じないが、
帰りは日本直前で韓国空港で何時間も待たされるのは疲れがどっと来る。
直行便、JAL、全日空がよい。
●水に困らない
通常はホテルに1人1本ある。
バスで購入できる。
ホテルの近くのコンビニ、スーパーで購入する。
トイレ休憩時にショップで買う。
●ホテルが街中にある
コンビニが近くにある、散策ができる
●食事がおいしい
個人的にはあまり日本的にアレンジしなく現地のままの味が良い。
ただ食事については個人差があるので難しいが、そこの地方のメニューが良い。
もっとも、「食事がおいしい」と「地方の味」は矛盾するかも知れないが?
●ツアー人数が少ない
バスの手荷物置き場が楽、女子トイレが混まない、食事がすぐ出る
ただ2名催行コース以外で、数人などあまり少ないと
観光バスが路線バスになるかも? 九寨溝など
●添乗員が気が利く
ほとんど添乗員さんは良い人ばかりです。
●料金は並みで良い
料金が安いに越したことはないが、そこそこで良い
最後にしたのは料金が安ければ他に響くので、そこそこで良い。
|
■2011/08/01(月) 特別休暇が5日間あるので海外旅行を計画するか?
|
勤続年数により特別休暇がもらえるが今年5日もらえた。期限は来年の3月まで。
それなら海外旅行を計画するか?
行きたい海外旅行は「北欧」、「イギリス」、「ベルギー・オランダ」、「トルコ・ギリシャ・エジプト」、
「バリ島」、「地中海クルーズ」だ!
行けそうな日は9月、10月は早いので、12月〜2月になる。
これからいろいろ探そう
|
■2011/09/01(木) トラピックスより「ヨーロッパ大感謝祭」のパンフレットが届く。
|
「北欧」、「イギリス」、「ベルギー・オランダ」、「トルコ・ギリシャ・エジプト」、
「バリ島」、「地中海クルーズ」を調べる
|
■2011/09/02(金) 行き先を決める。
|
12月〜2月がベターなのは「トルコ・ギリシャ・エジプト」が有った。
以前からトルコのカッパドキアには興味があり、どうせ行くなら
ギリシャのパルテノン神殿、エジプトの「ギザの3大ピラミッド」が見たいということで
「トルコ・ギリシャ・エジプト」に決定
●この3つを見なくては!!
アクロポリスの丘・パルテノン神殿
カッパドキア
ピラミッドとスフィンクス
●それとこれも
ツタンカーメンの「黄金のマスク」
1965年に開催された、「ツタンカーメン展」は日本美術展史上最多入場者数を記録した。
その時の目玉の展示品はこの「黄金のマスク」でした。
2012年、只今大阪、東京(8月より)で開催されている「ツタンカーメン展」はこの「黄金のマスク」
は来ていません。カイロに行かなくては見れません!!
チケットの右端が「黄金のマスク」
●それとこの3つを飲食しなくては!!
チャイ
チャイグラスが飲みやすく、デザインがキュート!!
ドンドルマ
トルコのアイスクリーム「ドンドルマ」のパフォーマンス
ドネル・ケバブ
トルコと言えばケバブですね!!
|
■2011/09/03(土) 「トルコ・ギリシャ・エジプト」他社比較
|
いつも4社(JTB旅物語、クラブツーリズム、トラピックス、HIS)にしているのでそこから検討する。
他社を見たが「トルコ・ギリシャ」はあるが「トルコ・ギリシャ・エジプト」が無い
エジプトはまだ旅行は無理なのか?
今回は「トルコ・ギリシャ・エジプト」がトラピックスのみあるので、トラピックスに決定!!
エジプトは9/5現在、外務省渡航情報で「渡航の是非を検討して下さい」が発行されている。
そのため観光バスには「ツーリストポリス」同行とある。
その関係でエジプトがないかも知れない
こちらは気楽なもんで、「まあ大丈夫でしょう」と全然心配はしていませんでした。
|
■2011/09/04(日) 行く日を決める。
|
年内は忙しいので、2011年1月に決める。
|
■2011/09/04(日) 18:00 オンラインで申し込み。
|
インターネットで2012/01/10(木)を申し込み
出発日がすべて木曜日になっている。
15日間なので、木曜日に出発して、木曜日に帰りになる。
|
■2011/09/12(月) 出発日の変更
|
1月後半は仕事が忙しくなりそうなので、催行の出ている1/3に変更する。
犬の預かりが年末からとなり費用がかさむがやむをえない。
催行の出ているので安心
|
■2011/09/22(木) トルコ、エジプトの説明会に新橋・KHD東京ビルに行く。
|
以前はジャガーのショールムの上にあったが、ビルの改装が終わってKHD東京ビルに戻ったそうです。
新橋・KHD東京ビルは新橋・烏森口を出て、右側の高額当選が出やすい宝売り場で宝くじを買って、直進する。
日比谷通りまで5分位直進して、右手に三菱銀行のところを左折する。
数分歩くとKHD東京ビルに着く。
2階が説明会場、1階がカウンターになっている。
銀行と同じで整理券を取ってしばらく待つ。
平日なので空いているかなと思ったが年配の方が多くいた。
書類は着ていないが、申込金 3万×2 6万を払う
パンフレットがいっぱいあるので、E997のパンフレットを取る。
内容が新しくなっており、オプションが増えている
2日目:アテネ/新アクロポリス博物館と考古学博物館見学 10,000円 最小10名
6日目:イスタンブール/ボスフォラス海峡クルーズ 8,000円 最小2名
13日目:ギザ/ピラミットと音と光のショー ボスフォラス海峡クルーズ8,000円 最小6名
説明会の後、担当者の人にカッパドキアの気球に乗れますかと聞いたら、オプションは無いです
との返事で、あまり多く語らなかった。
カッパドキアの気球とギザのラクダはどの旅行会社のツァーには無く、人気はあるが旅行会社
としてはおすすめはしていないみたい。
現地添乗員に頼めば何とかなるかなと気楽に考えていた。
★後日談
天候も良く、現地添乗員は乗れますよと言っていたが、トラピックスでは乗れる雰囲気ではなく結局、
カッパドキアの気球は乗れなかった。
|
■2011/09/22(木) 家に帰ったら、申込書が来ていた。
|
同封書類
○海外旅行参加申込書
○申込金請求書
○海外旅行 出発までのご案内とご注意
出入国記録書類に関するご案内(ギリシャ 不要、トルコ 不要、エジプト 必要)
海外旅行保険の案内
トルコ航空利用のご案内(心臓病、呼吸器などの疾患で治療中、過去に治療の人は医師の診断書必要)
外務省渡航情報(危険情報)抜粋 エジプト、トルコ
本日説明会があったので、申込金を払ってきた。
後で、申込書を郵送する。
トルコ航空利用の診断書必要というのがよくわからない。過去治療といっても何年までを言うのか?
★後日談
あまり気にする必要はありません。
|
■2011/09/23(金) 1/3出発日が▲キャンセル待ちとなる。
|
1/3出発は人気がある。だが満員で人数は多いが。
|
■2011/09/24(土) 申込書を郵送する。
|
|
■2011/10/28(金) ユーロ、ドルに両替する
|
羽田見学に行ったので、ドルが最高値という事で両替してきた。
アメリカ - ドル - USD 日本円→外貨 78.75 外貨→日本円 73.10
EU - ユーロ - EUR 日本円→外貨111.55 外貨→日本円 103.95
★後日談
年末にユーロが99円近くなり、換金が早すぎたトホホ!!
|
■2011/10/29(土) 催行状況
|
11/01 受付終了
12/06 189,800円○残席あり
01/03 179,800円▲キャンセル待ち
01/10 179,800円◎余裕あり
01/24 179,800円△残席わずか
01/31 179,800円◎余裕あり
02/ 179,800円 催行なし
3/1現在
03/27 199,800円〜209,00円 催行
*「お1人様参加大歓迎出発日」はほとんど催行になる。
1人様部屋追加代金が半額の35,000円になる
1/3、2/7、3/27
★後日談
今回は「お1人様参加大歓迎出発日」でしたので、31人中、11名が1人参加でした。
|
■2011/11/03(木) 空ペットボトルとトイレットペーパーの小巻を確保
|
今回は冬場なので、あまり要らないが、鉢花の水遣り用に空ペットボトルを捨てないで確保する。
トイレットペーパーが少なくなったら早めに交換して、手荷物用トイレットペーパーとして確保する。
|
■2011/12/10(土) 振込み用紙と渡航の注意と出発の案内が届いた
|
同封書類
○振込み案内
○渡航についてのご注意と出発前のご案内
|
■2011/12/14(水) 料金の支払いに新橋のKHD東京ビルに行く
|
カードで支払いたいので、新橋・KHD東京ビルに行く
平日なので空いているかなと思ったが、リタイヤした年配の方で混んでいた
帰りに、烏森口でジャンボ宝くじを買って帰る。
前回のアンコールワットの支払いでは、3/11の東日本大地震を地下鉄で遭遇したので、
今回はジャンボ宝くじが当たるのを祈って購入する。
一人当たりの総支払い
基本旅費 . . . . . . . . . . . . ..179,800円
国内空港施設使用料 . . . . . . . . 2,040円
旅客保安サービス料 . . . . . . . . . 500円
トルコ空港諸税45USD相当. . . . . . .3,600円
ギリシャ空港諸税32.15EUR相当. . . . 3,400円
エジプト空港諸税16USD+50EGP相当 .2,000円
トルコ航空燃油サーチャージ . . . . .40,000円
. . . . . . . . . . . . . . ...合計 231,340円
トルコは他のヨーロッパに比べて、安い!!
|
■2011/12/20(火)(2週間前) こまごま準備
|
■連絡
●成田駐車場の申し込み
これは飛行機便が必要なので「最終旅行日程表」が来てからにする
●お土産宅配の申し込み
これも「最終旅行日程表」が来てからにする
●犬の預かり申し込み
これが結構、費用がかさむ
●新聞の配達停止
●定期郵便物の停止連絡
健康薬品など毎月取っているものは、停止連絡をしておく
長期間のときは郵便局に連絡して郵便局留めにしておく
■準備
●パスポート
●トランク、小物の整理
●換金
いつもは成田で換金するが、今回は早めに羽田で換金した。
●出入国リストの書き方
インターネットで調べておく
プリントして実際にパスポートNOなどを書いておく
書くときは写すだけにしておく
●パスポートのコピーと写真
念のため、パスポートのコピーと写真を持っていく
●カメラ
カメラの予備も必要 2台必要
●カメラのSDカードと電池
SDカードは4枚以上、電池予備は2個有った方が良い。
●電源 万能プラグ、二股プラグ
電池充電と湯沸し器を同時に使う場合が多いので二股は必要
万能プラグもできれば2つ
二股は携帯用の二股プラグ(四股)
●携帯電話の充電器
忘れないように
●目覚まし時計、携帯LEDの電池交換
●薬の準備
胃腸薬 三共胃腸薬粉、正露丸(水は悪いらしい多目に持っていく)
カゼ薬(念のため持っていく)
目薬(ホコリが多いらしい)
カットパン
鼻シュー
●栄養ドリンク
いつもリポビタンゴールド(10本入り)を持っていきます
重いが帰りはなくなるので問題なし。
●QPゴールド
日数が長いので錠剤のビタミン剤を持っていく。
●雨具
折りたたみ傘、上着雨具
●携帯LED電灯
以前、ホテルで真っ暗になった時、役立ちました
●携帯湯沸かし器
基本的にはホテルに有るが、故障やない時もある
持って行くのはやめようと思ったが、2か所のホテルで使用できなかったので持って行って良かった。
●ドライヤー
基本的にはホテルに有るが、もって行った方が無難
●水やり、空ペットボトル準備
●メガネ
メガネとメガネ拭き
●電気カミソリ
●サクセストニック
●マイレージカード
■今回の特別持参
●ホッカイロ
トルコが寒そうです。
●マスク
冬場はマスクが必要です。
|
■2011/12/22(木)(12日前) 最終旅行日程表が届いた
|
同封書類
○最終旅行日程表
○お留守宅控え日程表
○オプショナルツアーのご案内
おみやげ宅急便
|
■2011/12/22(木) ホテルの位置をインターネットで調べる
|
○飛行機の便の確認
○ホテルの位置をインターネットで調べる
|
■2011/12/23(金) お土産宅配と成田駐車場の申し込みをする
|
飛行機の便が分かったので、
●お土産宅配の申し込み
「UCワールドおみやげサービス」にFAXする。
FAXすると、確認のFAXが送られてきた。
帰宅日の午後、着く夕方付くようにする。
●成田駐車場の申し込み
いつも利用しているJ2パーキングに申し込む。
ここは帰りは、ターミナル渡し専用のパーキングです。
|
■2011/12/30(木) 犬の預かり
|
●犬の預かり
1/2は動物病院が休みなので、12/30に犬の預かりに行きつけの動物病院に行く。
にっすうが長いので、宿泊費も馬鹿にならない。
|
■2011/12/30(木) 添乗員さんからご挨拶のTELが来る。
|
気候、両替、一泊用のバッグ、懐中電灯、薬、サングラス、プールの水着など全体的な注意事項を教えてもらいました。
|
■2012/01/02(月)(1日前)
|
●ガーデニング、鉢花の水遣り
今回は冬場なので、夏場より楽。鉢花を日陰に集める。
ペットボトルに水を入れて、給水おまかせ君でふたをして、鉢花にさす。
|