
プラハ・カレル橋
■12/01 そろそろ海外旅行にいけそうだ。
|
2008年は原油が150ドル近くになり、サーチャージ料金が数万円とべらぼうに高くなった。
だが、年末にはアメリカの金融ショックの影響で世界的に大不況になり原油も50ドル近くになった。
これはチャンス、海外旅行に行こう!
|
■12/10 行き先を決める。
|
スイス、中国と続いたので、今回は憧れの中欧と前から決まっていた。
|
■12/15 行く日を決める。
|
夏場になると料金も高くなるので、料金の安い4、5、6月が候補
|
■12/16 中欧は8日間、10日間どちらにする
|
8日間はチェコ、オーストリア、ハンガリー(スロバキア)
10日はそれにドイツが入る。
最初は休みもあまり取れないので、8日が候補だったが、ベルリン、マイセン、ドレスデンも捨てがたく、
今回行かなければベルリンも行く機会が無いと思い無理して10日を選ぶ
10日に決めてから、8日のコースを見ると当然ながら10日は充実している。
中欧はできれば10日間をお勧めします。
|
■12/20 JTB旅物語にいいツァーがあった。
|
10日間で5/4日出発で、ゴールデンウィークにしては料金も安い、JTB旅物語にいいツァーがあった。
「E71700 新まるごと中欧大周遊10日間」だ。しかもサーチャージ含む。
2連泊が3回、クルーズも2回あり、観光地も予定通りでOK。
ただし、美術史美術館とブラチスラバが無いのが若干残念。
第一候補にする。
|
■12/22 ガーデニング用ペットボトルをキープする。
|
給水おまかせ君2個セット(262円)を購入して、ペットボトルを10数個用意する。
|
■01/10 旅行会社各社からパンフレットが届く。
|
阪急交通社が1月に中欧の説明会がある阪急は予定していなかったが、中欧の情報収集で説明会を申し込む。
|
■01/22 阪急交通社の中欧説明会に行く
|
阪急は予定していなかったが、新橋の説明会に行く。
ランディツク新橋ビルを探していたら、地下鉄、御成門駅に着いた。あれれ??
戻って、そういえばジャガーのショールームだったなあと思い出してようやくたどり着く。
ここはカンバンも無く分かりづらい。旧阪急交通社のビルにはでかいカンバンが出ているが間違いやすい。
中欧の4つのコースの説明があり、5月下旬が料金が安く気候も良いと言っていた。
説明の待ち時間カレンダーを見ていたら5/4を予定していたが、有給を使う日数が土曜日出発と同じと気がついた。
それなら阪急も有りと思い比較をしてみた。
5/4が催行になるかも若干心配していた。
<後日談>結局、5/4のJTB旅物語は催行にならなかった(変えてよかった)
|
■01/22 阪急交通社とJTB旅物語の比較
|
すぐに
阪急交通社の「E551NH 【全日空指定プラン】おまかせ中欧大周遊10日間」と
JTB旅物語の「E71700 新まるごと中欧大周遊10日間」を比較する。
比較は個人差がありますのであくまでも参考程度です。
音楽系か?美術館系か? 管理人は美術館系です。
古都系か?自然系か? 管理人は両方です。
●サーチャージ
どちらも含むで同じ
「後日談」 阪急は-8000円のバックありで+1
●航空便
【全日空指定プラン】の阪急+1
「後日談」帰り便が遅くなったのでブダペストで半日観光が出来た 阪急の+1
●ホテル
よくわからないので同じとするが、JTBはブダペストで温泉プール、ジャグジー付きなのでJTB+1
●食事
よくわからないので同じとする。
●クルーズ
共に2回で同じ
エルベ川とヴァルタヴァ川の違いがあるが内容は不明のため同じとする。
●教会クラシックコンサート
共にありで同じ
●ホイリゲ(オーストリア風ワイン居酒屋)
共にありで同じだが、JTBがワインの飲み放題で+0.5 阪急は1杯のみ
●ドイツ
JTBはバスタイ、阪急はライプツィヒで同じとする
「後日談」自然系が少ないのでJTBのバスタイの方がたぶん良い。
ツヴィンガー宮殿内美術館でJTB+0.5
●チェコ
ボヘミア古城観光でJTB+1
●オーストリア
ルストでJTB+0.5
美術史美術館で阪急+2
JTBはハイドン・ハウスだがあまり興味は無く、美術史美術館は是非行きたい。
●スロバキア
ブラチスラバで阪急+1
ブラチスラバはたいしたことはなさそうだが一応スロバキアの首都なので出来れば行きたい。
●ハンガリー
ベネディクト修道院でJTB+0.5
ドナウベントで阪急+1 JTBはOP
●合計 JTB +4 阪急 +5
ほぼ互角だが
●阪急に催行が出ているで+2
■結局
5/4にこだわることは無く、4/18に催行が出ていて、美術史美術館に行きたい、ブラチスラバにも一応は行きたい
という事で阪急に決める。
「後日談」ブラチスラバは予想通りたいしたことは無く、しかも王宮は工事中でよく見れなかった。
管理人はブラチスラバにこだわったが、こだわらなければ、JTBのルスト、ベネディクト修道院の方が良いかもしれない。
|
■01/22 阪急交通社に申し込む
|
説明会が終わったので、早速、阪急に申し込む
|
■01/24 案内書と申込金請求書が来る
|
手付金の支払いと案内書が来る
|
■01/29 申し込み金送る
|
1人30000円を振り込む。
|
■03/10 残金請求書兼旅行費用明細書が届く
|
旅行代金 299800円
|
■03/19 残金支払い 新橋に行く
|
カード支払いにしたいので、ランディツク新橋ビルに行く。
平日なので混んでなく、すぐに手続きが完了した。
最終費用が確定した。
旅行代金 299800円
サーチャージ減額分 -8100円
成田、フランス、ハンガリー、ドイツ空港諸税 8840円
|
■03/20 こまごま準備
|
●お土産宅配の申し込み
「UCワールドおみやげサービス」にインターネットで申込む
定番のチョコレートが良い。帰宅日の夕方付くようにする。
●犬の預かり申し込み
これが結構、費用がかさむ
●トランク、小物の整理
●カメラのSDカードと電池追加購入
電池は2個あるが、ナイトクルーズもあるので心配なので3個にする。
●目覚まし時計、携帯LEDの電池交換
●成田駐車場の申し込み
これは飛行機便が必要なので「最終旅行日程表」が来てからにする
●換金
これは当日、成田でよい
|
■04/10(8日前) 「最終旅行日程表」が速達で来た。
|
1日目以外は変わらず。
早速、インターネットでホテルの場所を調べた。
|
■04/17(1日前)
|
●犬の預かり
行きつけの動物病院に預けに行く。
行く準備をすると愛犬も察してきて、遠くに隠れる。
どうも動物病院は嫌いらしい。
とにかくこれは一苦労、宿泊費も馬鹿にならない。
●ガーデニング、鉢花の水遣り
鉢花を日陰に集める。
ペットボトルに水を入れて、給水おまかせ君でふたをして、鉢花にさす。
ジョイフル本田で購入した幼児用ポリミニプールに水をはって鉢花を入れる。
|