r_imgc.jpg

留学を検討しよう!編

r_imgd.jpg

検討中の方にQA問答でお答えします。役立てて下さい。 

 なぜ中国なのだ!

愚問ですね!好きなら行きましょう!

私の場合は、ただラーメン餃子が好き、中国三大石窟に行ってみたい
それだけです。

あなたは?

im825.jpg im435.jpg











 留学パンフレットを集めよう!

imhon.jpg
おすすめは、NHKテレビ「中国語会話」の本の最後にいろいろ載っています。
JTB、毎日コミュニケーションズ、日中友好協会など載っています。















 グループ留学、個人留学、短期留学、長期留学いろいろあるが?

まずは短期グループ留学から行きましょう!!

初めてでも心配なく行けるし、仲間もいるから安心だ!!
旅行会社に申し込みするだけで、すべて入っているから簡単。
勉強も観光も出来る。

一度経験をつんでから個人留学、長期留学を検討しよう。



 何月、何日間がいいかな!

これは、休暇が何日とれるかが問題なので、参考まで!

短期留学の場合、3月、8月、正月です。
やはり3月が一番いいです、8月は暑く、正月は寒いです。
3月はコートは着ますが、それほど寒くありません。
3月は大学生が多いです、8月、正月は社会人が多いです。

一ヶ月、二週間などがありますが、休暇がとれれば、一ヶ月がいいです。
二週間は、土、日曜日が一回しかなく、慣れたと思ったらもう帰国です。

旅行の二週間は長いですが、短期留学では短いです
二週間で帰国する人を見送りましたが、全員残念な顔をしていました。

休暇があって、一ヶ月、二週間か迷うなら無理してでも、一ヶ月です。費用もあまり変わりません。


 旅行会社はどこにするか?

旅行会社に依頼しなくても慣れれば行けますが、やはり旅行会社に頼みましょう!
数社のパンフレットを見て決めましょう。

何が違うかというと、
大学で中国語会話を習うことに関しては、どの旅行会社を選んでも同じです。
最初に大学に行って、7〜8社の旅行会社で来た人、150名位い全員集まって クラス分けしますので同じです。

違いは、
宿舎でホテルか学生寮か、アドバイザーがいるか、独自のサービスがあるか、 (自転車のレンタルなど)などです。
あまり費用が安いと、アドバイザーがいない場合があります。
今回の場合
     JTB(現地ではアジア文化センター)
     毎日コミニケーションズ
     日中留学協会
     国際交流
など、7〜8社ぐらい集まっていました。


 どの大学にするか?

中国の場合は大学でしか中国語は習えません!
英語ならばどの国のどこでも習えますが中国語はまず、どの大学にするかを決めます 。

大学大学の特色
北京語言大学(北京)中国語教育のパイオニア
中国語と中国文化を専門的に教えるNO1大学。
北京大学(北京)伝統を誇る中国最高峰の名門大学
日本の東京大学かな?、一度は習ってみたい大学です。
北京師範大学(北京)熱心な教育スタッフと充実した授業内容
日本人の人気NO.1の理由は市内に近い。
清華大学(北京)現国家副主席・総理が出た名門大学。
日本の京都大学かな? 中国学生人気NO.1
首都経済貿易大学(北京)対外交流と国際協力を推進する経済専門大学
市の中心にあり、立地条件は抜群。
中央戯劇学院(北京)中国発音教育に定評のある演劇専門大学
発音重視の方おすすめ。王府井までバスで10分
天津師範大学(天津)天津市所属の教育大学。
教育学、政治教育学など10学部15専攻を持つ
天津理工大学(天津)教育部に直属する総合大学。
1992年に漢語言国際教育センターを設置
復旦大学(上海)上海の名門エリート校
発展めざましい上海を体験
上海大学(上海)上海で最も大きな総合大学
空港にも市内にも交通の便が良い
上海交通大学(上海)江沢民主席が卒業した大学
大学近くの地下鉄で上海の繁華街まで約10分
上海外国語大学(上海)中国4大外国語大学の一つで歴史がある
ゲストハウス「上外迎賓館」は素晴らしい
西安外国語大学(西安)古都西安で名所旧跡を巡りながらの中国語も魅力的。
新しくできた快適な留学生楼に宿泊
西安交通大学(西安)伝統文化と現代科学技術の融合した名門校
近くに空海記念堂、興慶宮公園がある
浙江大学(杭州)中国最大規模の総合大学
「西湖」まで徒歩10分
四川大学(成都)四川料理の本場。三国志の舞台
成都の名所”望江楼”の近く
雲南大学(昆明)西南地域で最大規模を誇る名門大学
年中春のような穏やかな気候
雲南師範大学(昆明)雲南省有数の総合教育大学
美しい花と緑に囲まれた落ち着いた雰囲気
中山大学(広州)華南最大の名門総合大学
週末、香港・マカオへも気楽にいける。
広東外語外望大学(広州)中国4大外国語大学の一つ
きれいな標準語、熱心で丁寧な教え方には定評がある
青島海洋大学(青島)国家教育部直属の中国重点総合大学
山東風海鮮料理と青島ビール
大連外国語大学(大連)東北三省で唯一の外国語大学。日本語教育で有名
大連は海産物も豊富で日本料理店が多い
黒龍江大学(ハルピン)東方のモスクワ、異国情緒豊か
快適な気温、充実した宿舎の生活環境



どこで住んでみたいか?中国語を極めたいか?すこし遊びたいか?など
自分の目的に合わせて選びましょう。
はじめてならば北京の大学が良いでしょう。


北京大学か 北京師範大学か どちらにする?

北京大学の知名度をとるか、北京師範大学の交通の良さをとるか?
どちらも捨てがたいですねー

私の場合は、市内に近い北京師範大学を選びました。
北京市内見学したいですよね!

北京師範大学は7:3で女性が多いです。市内に近いから女性に人気があります。

北京師範大学は交通の良さを強調されますが、老師やスタッフもとても熱心で親切です。

迷うなら北京師範大学にしましょう  北京大学にはまだ行っていないので根拠はありませんが(汗)

ちなみに
北京大学は北大(ペイダァ)
北京師範大学は北師大(ペイシーダァ)といいます。


 宿舎は留学生寮かホテルかどちらにする?

 留学生寮かホテルかは旅行会社、大学によって決まってしまいます。
選択できる場合やホテルのみが多いです。

場所によって異なる場合もありますが、特徴は

留学生寮の場合
 費用が安い
 通学の時間がかからない
 みんなで集まってわいわいできる
 2人部屋となる
 洗濯などは設備がある
 場所によっては設備が悪いとこもある

ホテルの場合
 費用が高い
 通学は学校のバスか自転車、公共汽車となる
   私の場合、自転車や公共汽車でしたが変化があって面白かった。
 プライバシーは守られる
   この場合はメンバーによって変わりますが
 1人部屋もOK
   (追加料金は高いが!!)
 洗濯は浴槽でする
 設備は良い


 費用はどのくらいかかるか?

旅行代金は一ヶ月で約20〜35万前後ですが、宿舎などでかなり違ってきます。
旅行会社によって異なりますが、平均的には以下になります。

旅行代金に含まれるもの
 航空運賃
 約20〜35万円前後
 入学金、授業料、テキスト代
  宿泊費(2人部屋)
 大学〜空港間の送迎費
 文芸活動(京劇、雑技、中国音楽の鑑賞、老舎茶館の
 見学、他大学の中国人との交流会)
 市内観光(万里の長城、明の十三陵、天壇公園、
 頤和園、天安門、故宮)
 歓迎会などの一部の食事代
旅行代金に含まれないもの
これは個人差がありますが、平均的な金額です。
 渡航手続き代金 13000円
 海外旅行障害保険料 18000円
 一人部屋追加代金 70000円前後
 オプショナルツアー代金 20000〜60000円
 現地食事代
  目安として、一日、35元前後(500〜600円)
       以下、目安
  
    朝食 大学の食堂 1〜3元 (15〜44円)
    昼食 大学の食堂 5〜8元 ( 74〜118円)
    昼食一般の食堂 10〜15元(148〜222円)
    夜食 一般の食堂 10〜20元(148〜296円)
 家庭教師の料金  
    現役の先生 約50元/1h(740円)
    現役の大学生 約25元/1h(370円)
 お小遣い ?  
 お土産代 ?  
 飲食代 ?  
 帰国時の空港税 90元(1332円)


* 帰国時の空港税 90元 ないと帰れないので、封筒に入れてスーツケースに入れておく。
2003年:1元=15円前後 常に変動する


 中国語はどの程度知っていたらよいか?

中国語を習いに行くので、まったくの初心者でもよいが向こうで学生生活を エンジョイしたいならば、最低ピンインの初級位は習得した方がいいと思います。
初心者クラスではなく、初級クラス位がいいです。

結構、宿題もあり、当番で中国語で日曜日なにをしたかを発表したり、
二人で前に出て、中国語で簡単な会話をしたりします。
私も、午後、ホテルや図書館で単語を習ったりしていました。
せっかく中国に来たのに単語を習っていたのではもったいない気もしました。

       自分の名前くらいは中国語で話しましょう 
       ピンイン初級は事前に勉強した方が良い
       初級の会話、単語は習っておこう

 *逆に真っ白で習った方が良いと言う意見もあるが、難しいところだ!!

 家族の説得はどうする?

○大学生の場合
  勉強に行くのだから反対する人はいないですね。
  

○年配のお父さんの場合
  奥さんをどう説得するか?大問題です。
  家庭環境によって異なるので、列記しますので各自、対策を練ろう!

  1.一番いいのは一緒に行く
    一人部屋追加代金を差し引いたら費用もあまりかからない
    奥さんが中国語に興味が無かったらダメ

  2.数年前から事前に何気なく話題にしておく
  3.留学の前か、後あたりに2人で海外旅行に行く。
  4.毎日、電話すると約束する
  5.子供にも留守の応援を頼む


○反対されず賛成されたお父さんの場合
  大切にされていないお父さん?(笑) お土産を買ってきましょう!!



 留学カウンセリングに参加しよう!

旅行会社で無料の留学カウンセリングを行っているので、不明な点は聞きに行こう!



 大学、日付 は決まった!家族の了解は得た!さあ申し込みしよう!

一ヶ月前でも良いが、ビザの習得などがありますので、早めに申し込みした方が良いです。
ビザ習得のため、パスポートを旅行会社に預けますので、他に海外旅行を予定している場合などは注意が必要です。

 

ホームページ、本、パンフレットなどでじっくり検討しょう!!


What's Newへ Mback.gif   Mhome.gif   Mnext.gif 留学の準備だ!編へ