一番悩んだこと! |
クラス換えするかで一番悩みました! ポイントは、同じクラスの人が自分と同レベルか、発音はどうかで、 同レベルならそのままいて、レベルが高いな、又低いなと思ったらクラス換えしましょう。 同じツアーの人から情報を得ましょう 一週目まで認められますが早いほうがいいです。 知人で、レベルは違うけど友達がいるので、クラス換えしなかった人もいました。 クラス分けも自己申告が一番ポイントになるみたいだ。 自信がなかったら、長く中国語を習っているとは記入しない方がいいかもしれない。 |
一番良かったこと! |
北京市内、胡同をブラブラ歩き、大衆食堂で牛肉麺、包子、餃子を食べ歩く。 駆け足の観光旅行ではなく、中国の生活を実感できた!! |
中国語はどのくらい上達したか? |
一ヶ月なので感覚的には少しぐらいかなーと言うところです。 街に出て道を聞いたり、いろいろ会話しましたが、あまり通じなく、結局、身ぶり、筆談の方が早くなってしまいました。 ずうずうしくどんどん会話をした方がいいと思います。 あたりまえのことですが、発音が一番重要ですねーー 中国語の上達は少しだが、北京を歩いて、いろいろ経験した事が大きな成果だ!! |
気候はどうだった? |
(今回行った3月) ・特別寒いことは無く日本と変わりなかった。 コート、マフラーは必要 ・寒いと感じたのは、 外でやった太極拳の2〜3回 中国料理教室の4〜5回 のみで後はあまり気にならなかった。 ・黄砂 私の時は黄砂は一度も来なかった。 2002年3月に行った人の話では数回黄砂があった。 ・雨は一度も降らなかったが、大同週末旅行の時、北京に雪が降ったと後で聞いた。 |
真面目な子 真面目でない子? |
大学生は最後の週あたりになると二通りのパターンになりますね 真剣に勉強する人、休みがちになる人 なるべく休まないようにしましょう |
予習、復習はどこでする? |
図書館、ホテルでします。 図書館:いつも混んでいる。座れないときもある。 ホテル:昼間は窓側にテーブルがあるのでそこでする。 夜はテーブルに照明がないので、ベッドの電気スタンドで行う。 補習課がある時は教室で行う(13:00−14:30) |
フリータイムはあまりない!! |
行事が結構あり、選択課外講座などを入れると自由時間は思ったほど有りません。 あっという間に一ヶ月は過ぎてしまいます。計画的に時間を大切に使いましょう。 仲間からいろいろ情報を仕入れて有意義に留学生活をエンジョイしましょう。 |
風邪と下痢に注意!!! |
慣れない所なので病気には注意しよう!! 風邪又は下痢は6〜7割の人が経験すると思ったほうが良いでしょう うがい薬は必ず持って行こう! 風邪をひいた人は結構いました。 最初の1週目の人や、中旬、下旬と風邪をひいた人を見ました。 私の場合、運良く風邪をひきませんでしたが、とにかくうがいだけは随時やっていました。 北京市内を散策しているときも、数時間に一回位うがいをしていました うがい薬は多目に持って行こう! 下痢にも注意!! 使い慣れた胃腸薬も多目に持って行こう!!! なにせ中華料理ですよ!! おいしくて食べ過ぎます それと油が多い 中国料理を習いましたが完成してお皿に盛ってから、最後に油を振り掛けていました。 慣れていない油に弱い人は特に注意!! 私はキャベジンの顆粒を30袋(30日分)持ってきて、毎日1袋飲んでいたが、 下旬に少し胃の調子が悪くなり薬がギリギリであった。 |
日本語を話せる人はいない!!! |
当然のことながら外国ですので中国語だけです 中国語を習いに来ているので日本語は必要ないですね ただ 念のため、今回はどうであったかをお知らせします。 旅行会社現地アドバイザー..当然で話せる 授業の老師..... 話せない: 初級クラスの1組のみ話せる 中国語のみでもなんとなく、だんだんわかる気がしてきた。 太極拳の老師..... 話せない: 動作を見るので影響ない 中国料理授業の老師.. 話せる学生がついた 初日はいなかったが、2日目から学生が翻訳してくれた 大同週末旅行..... 話せる: 大同からは話せるガイドさんがついた 引率の老師は話せない 市内観光....... 話せる: 現地アドバイザーがつく 文芸活動....... 引率の老師は話せないが問題はない ホテル内....... 話せない: フロントとは中国語で話そう! 結論:現地アドバイザー以外は日本語は話せないと思った方が良い もちろん、友誼商店など大きなおみやげ店では日本語を話せる店員がいる。 |
トイレ事情! |
中国では、日本みたいに扉で囲われていないとこもある。 市内にある無料の公衆トイレは日本人むきではない ただし安心して下さい。 日本人が行く観光コースで使用するトイレは、3〜5角で有料できれいです。 ホテル内:OK デパート:OK 有料トイレ:OK 大学内:留学生楼はOK 教室棟のトイレはNO 無料の公衆トイレ:NO 以前、西安の大雁塔の無料の公衆トイレを見てしまったが、 皆さんタバコを吸いながら座っていた。(ビックリ) 結論:無料の公衆トイレ以外は大丈夫です。 念のため携帯用のティッシュペーパーは持参したほうがよい |
TV事情 |
思っていたよりチャンネルが多く予想外でした。 CCTV−1 BS7で深夜にやっているアジアニュースのチャンネルです。 CCTV−2 CCTV−3 CCTV−4 CCTV−5 CCTV−6 BTV−1 BTV−2 BTV−3 BGTV−1 BGTV−2 BGTV−3 コマーシャルも子供関係が多かった。一人っ子政策のため、子供にお金をかけている。日本以上かも知れない。 京劇を一日中放送しているTV局もあります。 日本のアニメは一休さん、キャプテン翼を見ました。やはり無難なアニメでした。 偶然、日本語会話を見ましたが、日本語の方が難しいかなと思った! |
ホテル、大学から市内のアクセスは非常に良い!! |
牡丹賓館から北京師範大学まで直線で約1.8Km バス路線は22路 22がポイントです 牡丹賓館から22路の「牡丹園」始発まで徒歩1分 牡丹賓館−−−−>北京師範大学 22路 公共汽車で6分 徒歩約15分 北京師範大学−−>地下鉄(積水澤駅) 22路 公共汽車で5分 徒歩約10分 北京師範大学−−>西単(日本の新宿?) 22路 公共汽車で20分 北京師範大学−−>前門(天安門、瑠璃廠 近く)22路 公共汽車で30分弱 ![]() 市内まで22路で簡単に行けます。 22路の「牡丹園」始発バス停車場。 写真左後方に牡丹賓館が見える。 写真まん中に小公共汽車、右側に公共汽車。 かなり混んでいる。 ![]() バスの切符 22路の小公共汽車の呼び込みは発音の練習に?? 巻き舌でアールシーアールロー、アールシーアールロー、と叫んでいます。 料金は公共汽車5角、小公共汽車は2元 どこで降りても同じ値段 ![]() 小公共汽車の車内 必ず座れる小公共汽車の方が楽 小公共汽車は自営で家族経営なので、呼び込みがすごい 満員になるまで出発しない ただし 小公共汽車は22路でも西単で終点になってしまう 前門へ行くときは公共汽車の方が良い *公共汽車=大型バス 小公共汽車=マイクロバス |
北京の地図はこれがお勧め! |
![]() 北京生活地図冊(中国地図出版社 定価14.6元) 緑色の細長の地図です。 とても見やすいです。 道を尋ねるのにも中国語の地図のがいいですねー |
写真のフイルム |
中国のフイルムは36枚取、ASA100が一番多く売られている。 そのためASA400はかなり高いので、ASA400を使いたい人は日本から持って行こう。 36枚取、ASA100は中国で購入しても問題は無い。(富士フイルムを売っています) 16元(250円前後) 最近はデジカメが多いのでフイルムは不要かも? 現像は心配なのでやらなかった。 たぶんやってもいいと思うが未確認。 |
安全な街の歩き方 |
![]() 市内を歩く時は、中国のスーパーの袋を持って歩こう。 安全です。 一目で外国人とわかるような格好はやめましょう。 治安は悪くありませんが念のためです。 北海公園付近の胡同(横丁)にて |
しっこい物売りの撃退方法 |
万里の長城などの観光地にはしつこい物売りがいます。 不要 (プーヤオ いらない) これは効果はありません。 没有銭 (メイヨウチェン お金ないよ) これは効果があります。 |
ホテル生活は快適だが、猛勉強?するには照明が暗い!! |
![]() ホテル生活は快適で日本と変わらない。 ただし ホテルなので、本を読むにはスタンドの照明がやや暗い。 できれば留学生用には蛍光灯の電気スタンドを置いてほしい!! |
インターネットは使えるか? |
![]() 有料ですが、使用料は高くはありません。 ただし 外国ですので、日本語表示は出来ません。 キーボードも101英語モードです。 配列はそんなに違いませんが¥マークはありません。 ¥マークの代わりは\(バックスラッシュ)です ~(チルダ)のキーの位置も確認しておこう BackSpaceキーの左2番目です |
飛行機の重量オーバーに注意!! |
一ヶ月もいると買い物が増えますので、重いものは控えましょう! 酒や本はあまり買わない 飛行機の重量オーバーになります。 私の場合 酒数本、画集など本を5〜6冊買ったため、20Kgオーバーとなり23,000円取られてしまいました。 オーバー代はカードはダメといわれましたが、知人はカードで支払っていました。 現金が無いと言えばカードで大丈夫です 現金は日本円でOK *20Kgオーバーはかなり重たかったです。一人ではこれ以上は重過ぎて無理です |
卒業式の翌日に帰国したくない!! |
卒業式の翌日に帰国しましたが最後の一日位いのんびり北京を散策したかったですね 一日後、帰国というメンバー(旅行会社)もいましたのでうらやましかったですねーー 旅行会社の方にお願いですねーー 卒業式の翌々日帰国にして下さい。(お願い!) 帰国日延長 帰国日延長は別途料金を払えば対処してくれる旅行会社もある。 ただし、この場合はグループと離れるので、初留学の人や心配な人は延長しない方が良い。 海外旅行障害保険も一ヶ月以上は割高になる。 |
あとで後悔 行かなかった所 |
映画館に入らなかった!! (東単あたり) 東安門夜店 美味しいみたいです 北京大学 広くて一見の価値あり 三里屯 北京の欧米? JAZZ-YAは爆風スランプのFUNKY末吉が会長 以前NHKの中国語会話に出ていました。 |
申し込みは早めに! パスポートがないとたいへん!! |
ビザ習得のため、パスポートを旅行会社に預けますので、他に海外旅行を予定している場合などは注意が必要です。 卒業旅行などでは他に海外旅行を予定して、中国留学しようとする方も多いと思いますが パスポートがないと海外旅行にいけません。 早めに申し込んでパスポートをキープしよう!! |
期間は休暇があれば一ヶ月!! |
休暇があるけど、初めてで不安だから今回は二週間にしようと思ってるあなた! 休暇があって、一ヶ月、二週間か迷うなら無理してでも、一ヶ月です。 費用もあまり変わりません。 二週間コースの方は名残惜しそうに帰りました。 |
こぼれ話 失敗談とビックリ談!! |
前と重複してますが、エーッ!!と思った失敗談とビックリ談です。 参考にして下さい? 私だけかな(笑) ・餃子が30個来てしまった。 1皿5個とあったので3皿頼んだが? 注文単位が2皿単位かな? ・教室を間違えて、没美系(かまいません)と言ってしまった。 2時限が始まるので、教室に入ったら私の席に誰かが座っていた コノーと思って、全体を見渡したら知らない顔ばかり 間違えて、隣の教室だった。 教室を出る時、すいませんと言おうとしたが 対不起(すいません)のつもりが没美系(かまいません、気にしないで)と言ってしまった。大爆笑だった。 みんな意味がわかったかな?(感心) 習っている白水社の実用中国語会話のP30に両方書いてあるので、頭の中に2つ浮かんで、どちらかなと思って瞬間的に没美系の方を言ってしまった。(大汗) ・中国語で道を尋ねたら日本語で答えられてしまった。 積水澤でバス停がわからなかったので、初の中国語の実践だと思い中国の人に中国語で道を尋ねたら、日本語を知っている人だった(笑) ・バスに乗ったら逆の方向だった。 景山を下って、前門に行こうと思ってバスに乗ったら終点が徳勝門だった(笑) 同じバスに再度乗る 5角で安いからバスの車窓から北京見物!(負け惜しみ) バス停で良く確認しよう! 景山を下って大通りを出るまで校庭など道なき道を歩いたのと、日本と逆の右側通行の関係かな? ああ勘違い!!(汗) ・牛肉麺と言ったらエー!とまったく通じない 前門の路地裏の小さな食堂に入って、牛肉麺と注文したら店のおばさんが大声でエー!! 他のお客が牛肉麺だよと言っていた(汗) 声調を牛→肉→麺→と日本語式の棒読みで言ってしまった。 正解は牛(2声↑)肉(4声↓)麺(4声↓)と高低をつける。 声調が大切なのが良くわかった。 ・胡同を歩いていたら、そごうデパートに来てしまった。 琉璃廠のはずれから胡同を歩いていたら、立派な建物が遠くに見えた。 古い胡同と新しいビルの対比が面白いと思いながら、そのビルに行ったらそごうデパートだった。(ビックリ) ・こんな所に日本人がいるとビックリされた。 新街口〜后海〜北海公園まで胡同を歩いていたら、5〜6名の日本人の観光客が胡同見学をしていた。 中国人のガイドさんに道を尋ねたら、みんなエー日本人なのとビックリされた。 中国のスーパーの袋を持っていたから効果あったかな? 北海公園周辺の胡同観光コースではない観光客の行かないコースを見学していたみたいだった。 (逆ビックリ) |
短期留学 行って良かったか? |
とても書ききれませんが、食事は美味しい、物価は安い、老師はとても親切、 観光ツアーでは回れない北京の胡同、北京市内のブラブラ歩き、 何年、何十年?ぶりの学生生活、やめられませんねーー 中国語をマスターして悠久の大地を満喫しょう!!! 再見!
|