r_imgc.jpg

一ヶ月の学生生活日記(1週目)!編

r_imgd.jpg

物珍しさで無我夢中、何から何まで期待がいっぱい。クラス換えで悩む? 

 3/1(月)

入学式
im124.jpg
各旅行会社から来た全員が講堂に集まり(150名位)入学式を行う。










クラス分け

a.筆記テストを行う。
内容は30分位で、ピンイン漢字変換、穴埋め問題、並び替え問題です。

b.面談テストを行う。
5分位で軽い会話を行い、自己申告にしたレベルと筆記テストの結果、で判定する。

c.クラス分け
1クラス10名前後で10クラスに分ける。
1−1、1−2、1−3、1−4、1−5、1−6、1−7、 2−1、2−2、2−3
初心者が1−1、上級者が2−3です。

なにぶん短時間で決めるため、クラスと実力が一致しないことが有ります。
クラス変更をしたい時は早めに決断しましょう。
一週間までならクラス変更を認めています。

私の場合
最初1−5入りましたが4日目で1−3に変更しました。
クラス変更で数日悩みました。

1〜2日目は授業を聞いて、様子が解らないので、こんなもんかな?と思い。
3日目では、ちょっと難しいかな?しかしせっかく入ったので頑張ろうと思う。
4日目で、いろいろ他クラスの人に聞いて決断しました。

どこでも同じという気持ちと、上のレベルの方が早く覚えるという気持ちと、 ついて行けるかな?という気持ちと、変えるのは情けないという気持ちなどで いろいろ試行錯誤しました。

後で振り返ってみると、これが一番悩みました。

!!アドバイス!!
同じクラスの人の実力を見て、ついて行けるか考える。
他のクラスの人と情報交換をする。
最初なので、知り合いも少ないと思いますが、ここはどんどん聞きましょう。
早目に3日目位で決めましょう。

あとで気が付いたことだが、面談テストをした先生がそのままクラスの担任になっているみたいだ!
自己申告と筆記テストの結果でクラスを決め、面談でそのクラスの先生が実力はどうかを見ているみたいだ。

私の場合
面談の会話は、中国語はどのくらい習っているのか?、中国は初めてか?など聞かれたが、このあたりの会話はだいたい予測していたのでスラスラ?と会話をしてしまった。そのせいか?不明だが実力より上のクラスに行ったみたいだ。(年齢が上のせいかも?)
自己申告も自信がなかったら、長く中国語を習っているとは記入しない方がいいかもしれない。


午後は友誼商店で買い物、天壇公園の見学だ!!(大学主催の課外活動)

友誼商店とは
国営の外国人相手のお土産やで何でも揃っているので、買い物には便利。
但し、慣れればスーパーや百貨店の方が安い。

im125.jpg

友誼商店の前の道では、子供を連れた中国人がいるので要注意!!
外国人相手に子供をダシにして、お金をせびって来る。
無視しよう。








天壇
祈念殿
明清時代に皇帝が天に五穀豊穣を祈った所
見どころは三層の瑠璃瓦と、梁、釘を使わない建築方法。

im131.jpg im133.jpg










im201.jpg im200.jpg














im0101.jpg














夜は北京ダックで歓迎会!!

im203.jpg

前門・全聚徳カオヤー店 北京ダックの老舗








im209.jpg

大学の先生も来て、ビールのみ放題、北京ダックが美味しかった!!!!。









im206.jpg

大学生から年配者の方まで幅広く参加。


左端 著者






 3/2(火)


大学の食堂で朝食だ! 食堂の利用の仕方は?

im1326.jpg
最初はかってが解らなかったが、どうも食券を買うみたいだ!
左手奥のレジで食券を買う。
とりあえず、30元買う。食券は一枚1元

*最近はプリペイドカード式で最初にカードを買ってそこから引き落とされます。

食べたい料理を取り、最後に食券で支払う。




im1328.jpg
おかゆとキンピラみたいな小皿なら1元だ!安い!
マントウや別の小皿をとると2〜3元。
土瓶に入ったヨーグルトが美味しい。2元だが他の売店では1元で売っている。
中国ではヨーグルトが結構美味しかった。ビニールやビンに入っている。








初の授業だ!!時間割は?授業内容は?

im621.jpg
場所は、管理学院、第一教室225号
詳細は中国語授業編にて











午後は大学構内のオリエンテーリング

im829.jpg
大学構内といっても、中国の場合、もう、一つの町です。

正門ではないが留学生楼に近い一番利用する門
自転車で門を通過する時はいったん降りて下さい。
守衛さんに注意されます。

門の近くで焼き芋を売っています おいしいです。



im834.jpg
小学校、中学校あり、公園では、老人がひなたぼっこしています。









im833.jpg

大きなビルもある








im215.jpg
現地アドバイザーの金(jin)さんが案内してくれる。
金さんはここの女子大学生で日本語は上手。








im213.jpg
図書館、本屋、売店、郵便局などなんでもある。











初めての夕食、初めての失敗。

im822.jpg
大学の近くの食堂(大平食堂)で夕食を食べる。
メニューを見るがよく分からない。
まず餃子を3種類たのむ。

中国では餃子は焼きではなく、ゆで餃子で種類も10種類以上ある。
ビールも飲みたいのでテーブルの上にあった三角計のメニューを指で指す。
そこにはビールの写真が有ったのだ。なにか言っていたが解らなかったので
適当にウンウンといった。

ところが、出てきた料理にビックリ!!
餃子が1皿10個が、3皿来た。計30個だ!
それとクリスマスの七面鳥のような肉の料理が出てきた。
これは頼んでないよ!言ったら
三角計のメニューを指した。

ビールの写真の下にメニューがいろいろ書いてある。
どうもそのメニューが来たみたいだ。
仕方なく、ビールを再度たのむ。
餃子は全部食べたが、肉の料理はほとんど残してしまった。
お茶も飲みたいので、ジャスミン茶を頼む。

!!アドバイス!!
解らないのに、やたらうなずかない事!
メニューには野菜餃子(5個)4元となっているが、
2品(10個)が注文単位みたいだ!(注文の仕方が悪かったか?不明)
中国はお茶も有料です。
でも安心して下さい料金はこれだけ食べても安いです。

餃子10個X3皿・・・・・24元
肉の料理・・・・・・・・・15元
ビール大ビン・・・・・・・ 3元
ジャスミン茶・・・・・・・ 3元
           計 45元 (666円)
日本では4000〜5000円位かかると思います。


 3/3(水)

午後、太極拳教室だ!!

im313.jpg

親切そうなおじさんが2名来て教えてくれる。
日本語はまったく話せないが、身ぶりでだいたい分かる。
 詳細は太極拳教室・編にて








夜、中国料理教室だ!!

im1005.jpg
18:00〜20:00(水、金曜日)
12名位集まり、大学の食堂の厨房で行う。
 老師はとても親切な人だ。
 詳細は中国料理教室・編にて









 3/4(木)

初めての実践 中国人にバス停を尋ねる。

積水澤から帰る時、バス停22路が見つからない!!
いい経験なので、バス停を尋ねてみようと人を捜す。
男性より女性の方が聞きやすいと思い2人組みの女性がいた。
若い女性と中年の女性だ!

若い女性に「請問、22路公共汽車站 在什公地方」と聞く。
すると中年の女性に「日本人の方ですか 22路バス停は100m先です」。
私は思わず「謝謝」と答えてしまった。

なんと日本語で答えられてしまった。トホホ!!


夜、京劇鑑賞だ!!(大学主催の文芸活動)

長安大廈にある北京京劇院に行く。立派な劇場だ!

im221.jpg im224.jpg










im304.jpg im229.jpg










二階席なのでちょっと遠い。
何を言っている解らないが、動作と、劇場の左端の電光掲示板に中国語が 表示されるので、少し解る。

周囲を見ると、皆さんかなり寝ている。
あとは大声で笑っていたり、拍手をしている座席があったので、よく見ると 中国の人だ!よく拍手しているので、有名人が主役かな?
すぐに終わると思っていたら結構長く22時近くまでやっていた。
結構、本格的だ!!

2002年3月は梨園劇場で観劇

 3/5(金)

クラス替え
3日間悩んでいたが、クラス替えに決める。
担当の老師に換班したいと連絡して1−5から1−3に換える。
教室はどこだ?
417号室と聞いたが、なにぶん広い大学内なので、捜すに一苦労。
ようやく見つけてホ!!
授業を受けてみるとこちらの方が良かった!ホ!!
翌日、前のクラスの男子学生2名が私と同じクラスに来た。彼らも悩んでいたかな?

8番ラーメンで夕食
ここは、日本人の経営で餃子が焼餃子なのだ!!
日本人ばかりかな?と思って入ったら、私以外中国の人だった。
値段は他よりやや高め
ラーメンを食べたが日本のコシのある麺ではなく、うどんに近い中国の麺だった。


 3/6(土)

夜は寝台車で大同週末旅行だ!!
初の週末休みなので、のんびりしたかったが、大同旅行日とかち合ってしまった。

im336.jpg
詳細は大同週末旅行編にて









 3/7(日)

im432.jpg
大同週末旅行・中国三大石窟の一つ、雲岡石窟へ










一ヶ月の日程編へ Mback.gif   Mhome.gif   Mnext.gif 学生生活日記(2週目)編へ