3/1(月)
| 入学式 ![]() 各旅行会社から来た全員が講堂に集まり(150名位)入学式を行う。
クラス分け
a.筆記テストを行う。
b.面談テストを行う。
c.クラス分け
!!アドバイス!!
午後は友誼商店で買い物、天壇公園の見学だ!!(大学主催の課外活動)
友誼商店の前の道では、子供を連れた中国人がいるので要注意!!
天壇 祈念殿 明清時代に皇帝が天に五穀豊穣を祈った所 見どころは三層の瑠璃瓦と、梁、釘を使わない建築方法。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
夜は北京ダックで歓迎会!!
3/2(火)
| 大学の食堂で朝食だ! 食堂の利用の仕方は? ![]() 最初はかってが解らなかったが、どうも食券を買うみたいだ! 左手奥のレジで食券を買う。 とりあえず、30元買う。食券は一枚1元 *最近はプリペイドカード式で最初にカードを買ってそこから引き落とされます。 食べたい料理を取り、最後に食券で支払う。 ![]() おかゆとキンピラみたいな小皿なら1元だ!安い! マントウや別の小皿をとると2〜3元。 土瓶に入ったヨーグルトが美味しい。2元だが他の売店では1元で売っている。 中国ではヨーグルトが結構美味しかった。ビニールやビンに入っている。
初の授業だ!!時間割は?授業内容は?
午後は大学構内のオリエンテーリング
初めての夕食、初めての失敗。
3/3(水)
| 午後、太極拳教室だ!! ![]() 親切そうなおじさんが2名来て教えてくれる。 日本語はまったく話せないが、身ぶりでだいたい分かる。 詳細は太極拳教室・編にて
夜、中国料理教室だ!!
3/4(木)
| 初めての実践 中国人にバス停を尋ねる。 積水澤から帰る時、バス停22路が見つからない!! いい経験なので、バス停を尋ねてみようと人を捜す。 男性より女性の方が聞きやすいと思い2人組みの女性がいた。 若い女性と中年の女性だ! 若い女性に「請問、22路公共汽車站 在什公地方」と聞く。 すると中年の女性に「日本人の方ですか 22路バス停は100m先です」。 私は思わず「謝謝」と答えてしまった。 なんと日本語で答えられてしまった。トホホ!! 夜、京劇鑑賞だ!!(大学主催の文芸活動) 長安大廈にある北京京劇院に行く。立派な劇場だ! ![]() ![]() ![]() ![]() 二階席なのでちょっと遠い。 何を言っている解らないが、動作と、劇場の左端の電光掲示板に中国語が 表示されるので、少し解る。 周囲を見ると、皆さんかなり寝ている。 あとは大声で笑っていたり、拍手をしている座席があったので、よく見ると 中国の人だ!よく拍手しているので、有名人が主役かな? すぐに終わると思っていたら結構長く22時近くまでやっていた。 結構、本格的だ!! 2002年3月は梨園劇場で観劇
3/5(金)
| クラス替え 3日間悩んでいたが、クラス替えに決める。 担当の老師に換班したいと連絡して1−5から1−3に換える。 教室はどこだ? 417号室と聞いたが、なにぶん広い大学内なので、捜すに一苦労。 ようやく見つけてホ!! 授業を受けてみるとこちらの方が良かった!ホ!! 翌日、前のクラスの男子学生2名が私と同じクラスに来た。彼らも悩んでいたかな? 8番ラーメンで夕食 ここは、日本人の経営で餃子が焼餃子なのだ!! 日本人ばかりかな?と思って入ったら、私以外中国の人だった。 値段は他よりやや高め ラーメンを食べたが日本のコシのある麺ではなく、うどんに近い中国の麺だった。
3/6(土)
| 夜は寝台車で大同週末旅行だ!! 初の週末休みなので、のんびりしたかったが、大同旅行日とかち合ってしまった。 ![]() 詳細は大同週末旅行編にて
3/7(日)
| ![]() 大同週末旅行・中国三大石窟の一つ、雲岡石窟へ
|