教室内 |
教室の机の配列 ![]() コの字型の対面形式 クラスによって異なるが、ほとんどこの形になる 人数の多いときは通常の行列の形となる。 寝ていられません(笑) ![]() |
時間割 |
授業は8:00〜11:50まで2時限 10分休憩 中国語会話は年配男性の老師 听力訓練は女性の老師 |
星期 |
1時限 8:00〜9:50 |
2時限 10:00〜11:50 |
星期二 | 听力訓練 | 听力訓練 |
星期三 | 中国語会話 | 中国語会話 |
星期四 | 听力訓練 | 中国語会話 |
星期五 | 中国語会話 | 听力訓練 |
星期六 | 听力訓練 | 中国語会話 |
|
授業内容 |
中国語会話の授業 ![]() ![]() ![]() ![]() 年配男性の老師が教えてくれる。 本主体で、本を読んで、問題を解く。 本は中国語のみでピンインは無い。 本は一冊くれる。 練習の解答の本はない。 最初は全員で老師の読んだ後、読む。 次に2〜3人で本の担当者になって読む これを全員が行う 予習の必要あり。読めない単語は辞書を引いてくる。 毎回、二人組みで、前に出て数分の会話を行う。 会話の内容を予習してくる必要あり。 当番制で、一人で前に出て、5分位、何処から来たか?休日は何処に行ったとか? 買い物はなにをしたかとか中国語で発表する。 (2回ぐらい当番になる) ![]() ![]() 听力訓練の授業 ![]() 若い女性の老師が教えてくれる。 テープ主体で、本の内容をテープを聞いて答える。発声が早いので、結構大変! 本は、正册(問題)と副册(解答)の二冊くれる。 二週間で帰る人がいるので、二週間過ぎたら、テープを売ってくれる。 テープ3本で21元 ![]() ![]() |
休憩 |
![]() 生水は飲めないのでペットボトルを持参する 北京でも売っているが、皆さん日本から数本持ってきていた。 中国の人はビンにお茶の葉と湯を入れて持ち歩いている。 |
卒業試験 |
いよいよ卒業試験だ! 深夜3時まで猛勉強!! 听力訓練の卒業試験 4問題で30分 听写垪音:テープを聞いてピンインを書く 听写填垪:テープを聞いて文章の空欄を埋める :テープを聞いて単語を選択する。 :テープを聞いて単語を書く。 採点 クラスの他の人の解答用紙を全員で採点する。 その場で点数がわかる。 中国語会話の卒業試験 口試 不掌紙(紙を見てはいけない 暗記する) 毎組十分 会話的是題目 1.在汽車上 2.在商店 3.在医院 4.在宿舎置 2人1組になって10分会話する。 会話の内容は4つの中から1つ選ぶ 採点 10分間二人で会話できればOK。 ![]() でも、安心して下さい!! 卒業証書は送別会の時、全員にくれます。 |
感じたこと!! |
授業内容は 私の初級実力では、中国語授業は何とかなったが、听力訓練のテープを聞いて答えるのは結構きつかった。 副本(解答編)にはお世話になりました。 副本(解答編)をくれるのはこのあたりかもしれない。 日本での事前勉強は 中国語を勉強に行くので事前勉強は必要ないが、若干やっていた方が時間を有効的に使えます。 遊ぶ時間が欲しかったら、とは言っていませんが?(笑) 以下の中国語の文章を予想して作っておく。 ・簡単な自己紹介(6〜10行位でよい) どこから来て、家族は何人で、好きなものはなにかとか ・一人で休日に何をしたかを発表する(3〜4文章 1文章10行前後位でよい) 市内に行ってデパートで買い物したとか 北京動物園に行ったとか ホテル生活とか 簡単な出来事、もろもろの少文章 ・二人で会話をするので会話集(4〜5文章 1文章A,B6〜8行位でよい) A:きのうの夜はなにをしましたか B:テレビを見てました A:どんな内容ですか B:京劇です だいたいの予想で作成しておくと、北京で余裕が出来ます!! |
全員集合!! |
![]() 二週間コースや会社の都合で卒業式の前日に帰った人が5名位いましたが、 全員集合 女性の老師を囲んでラストショット お世話になりました
|