4/1 庭で遊ぶコロンボ
■Flying Diskで遊ぶコロンボ
まだFlying Diskは落ちてからかんでいます。
4/1 利根川土手に咲く菜の花
■菜の花が満開
新幹線の鉄橋近くの利根川土手
菜の花の中のコロンボ
桜と菜の花とコロンボ
4/2,4/6 古河総合公園桃まつり
■古河桃まつり概要
【名 称】 第38回古河桃まつり
【開催場所】古河総合公園 (茨城県古河市鴻巣399-1)
【イベント期間】平成26年3月20日(木)〜 4月6日(日) 9:00 〜 17:00
【花の種類・本数】ハナモモ 5品種(矢口・源平・寿星桃・寒白・菊桃) 約1,500本
【見どころ】
古河桃まつりは江戸時代に古河藩主土井利勝が、領地に桃を植えさせたことに由来する。
古河総合公園に、「矢口・源平・菊桃・寿星桃・寒白桃」の5種類の花桃があり、桃林は鮮やかなピンク色で染まります。
会場内では野点、市内事業者による出店、郷土物産品の販売、ステージイベントなど幅広く催されます。
また、古河桃むすめが会場を盛り上げます。
【駐車場】普通車 約 700台(駐車料金 500円)
■古河総合公園概要
面積は22.4ha。公園内には、古河公方足利氏の御所跡(古河公方館跡)、徳源院跡、御所沼、民家園(旧飛田家住宅・旧中山家住宅)、芝生の広場(御所沼原等)、遊具広場、大賀ハスの蓮池、約2000本の花桃が植えられた桃林等がある。
この桃林は、江戸時代に藩主土井利勝が桃の植樹を押し進め、近年になって「古河桃園」を再現した。
2003年、ユネスコとギリシャが主催する「文化景観の保護と管理に関するメリナ・メルクーリ国際賞」を、日本で初めて受賞。
■古河桃まつり
●ユネスコ メリナ・メルクーリ国際賞
古河総合公園は2003年9月18日ユネスコとギリシャ主催のメリナ・メルクーリ国際賞を受賞しました。
●総合公園入口
●桃林
江戸時代初期、古河城主土井利勝(どいとしかつ)が、江戸で家臣の子供たちに桃の種を拾い集めさせ、古河に送って農民に育てさせたのが始まりです、領地では、燃料となる薪が乏しかったので、成長が早く、果実が食料となる桃が選ばれました。
●徳源院跡(古河公方足利義氏墓所)
徳源院跡は、桃林に囲まれた一角にある古河公方ゆかりの寺院跡。
寺名は第5代足利義氏の娘である氏姫(氏女)の法号による。
●大賀ハスの蓮池
●公方様の森
鎌倉公方足利成氏(あしかがしげうじ)は、1455年古河に移り、この台地に館を構えました。以降、「古河公方」と呼ばれ、五代にわたり約130年間、関東に一大勢力を誇りました。
古河公方足利氏の御所跡(古河公方館跡)と民家園(旧中山家住宅)
●御所沼
利根川と渡良瀬川の合流するあたりには、かつてたくさんの沼がありました。
そのひとつが御所沼です。
●芝生の広場(御所沼原等)
●天神橋
かつて公方様の森にあった小さな天神の祠をしのんで、名付けられました。
公方様の森側のコンクリートで支えらた桁橋、広場側のケーブルで吊られた斜張橋、両方に乗りかかったシルバーの中央部分と、三つの構造を使って作られています。
●富士見ヶ丘
総合公園のランドマークです。浅間山や赤城山など関東平野をふちどる名峰を眺められるように、御所沼を復元したときの残土を積み上げて作られました。芝すべりのスポットとして、子どもたちに大人気です
●桃むすめとショット
桃むすめが可愛いと言ってます
コロンボは「ゆきとのくん」より「桃むすめ」に興味が?
コロンボをダシにして、桃むすめとショット
「ゆきとのくん」とは
茨城県古河市のキャラクターで、 江戸時代の古河藩主であり、日本で初めて雪の結晶を研究したことで知られる土井利位をモチーフに誕生した。
頭の上には雪の結晶、手には雪の結晶を見る虫眼鏡
4/6 ネーブルパーク
桜まつりこをやっていたので、ネーブルパークに行ったら
ここは犬入園禁止でした。
仕方がないので、総合公園のもも祭りに再度行く
コロンボの誕生日
■4/14で1歳の誕生日
不二家でケーキを買い、チョコレート板に「コロンボちゃん」と書いてもらいました

1年目 バースディケーキ
Happy birthday to you,
Happy birthday to you,
Happy birthday, dear コロンボちゃん,
Happy birthday to you.
バチパチバチパチバチパチ

コロンボが食べたのはスポンジのひとかけらだけでした。(^_^)

あとは全部、我々が食べました。美味しかった(^_^;;)

この一年のまとめ
これから「バセット・ハウンド」を飼おうと思っている方に、今迄の
流れと感想を書いてみました。
■バセッドハウンドにした理由
女房が以前から次に犬を飼う時は「バセット・ハウンド」で家の中で飼いたいと言ってましたので、愛犬ファル(ミックス)が15歳で旅立ち、
半年後に「バセット・ハウンド」を飼うことを決めました。
いままでも可愛いと言ってきた数人は、次に飼う時は「バセットハウンド」にすると言っていました。
「バセットハウンド」は決め飼いする人が多いです
■「モトコランド」にした理由
メールで問合せをした所、親切なメールが返ってきて、動物に対する愛情も感じ取れましたので「モトコランド」に決めました。
場所が三重県伊賀市でかなり遠いが、実家が愛知県で通り道、以前、会社の伊賀工場に数回行っており伊賀にはなじみが深い。又ついでに京都、奈良に行けるので遠いのは問題ありませんでした。
■飼って良かった事
●とにかく表情が可愛いくて安らぐ
だんだん顔にしわが出たり、下目も緩んできて赤目になったり、バセットらしくなってきました。
出費が多かったり、大変な事も数多くありますが、それを上回って、可愛さがあります。
とにかくバセットは可愛いですね!! これが一番です!!
●バセットは珍しいので、皆さんから可愛いと言われます。
アウトレットなど人が多い所では、知らない人から触ってもいいですか、とよく言われ
知らない人とコミュニケーションが図れます。
それと、時々、中年の女性から、次は「バセットハウンド」を飼いたいと良く言われます。
●コロンボの話題が多く、夫婦の衝突が少なくなった(^_^;;)
女房のストレスが減り、ドラ息子が一人増えた感じで、話題が絶えません(#^_^#)
■飼って大変だったこと事
●憧れの「室内飼い」ですが、それなりに大変でした
初めての室内飼いで、今迄は、柴犬ミックスを外に飼っていましたが、今回は女房の希望もあり室内で飼いました。
○サークルの置き場がない
置き場がなく仕方がなく、私が移動してコロンボの部屋に(^_^)
○トレイの掃除
毎日2枚(たまに1枚)水洗いしています
○トレイシートの費用が掛かる(別項目)
○廊下でおしっこ
トイレのしつけが大変でした(別項)
○和室が多く障子が破られる
一階は和室のみなので、障子がいつも破られ、壁もこすられます。
ベニヤの化粧版をホームセンターで買って、日曜大工。
●予期していましたが、出費が多い
以前のミックスはほとんど出費はかかりませんでしたが、予想通りに「高級犬」は出費がかかります。
それと「室内飼い」をするために、それなりに出費が多いです
サークルなど初期費用は除いて、随時掛る費用項目をまとめてみました。
○ミックスに比べ動物病院に行く回数が多い
ミックスは年1回〜2回くらいでしたが、高級犬は半年5〜6回で出費が多い
耳の掃除、目のやに、などなど
○食事代もそれなりに
ミックスの時は国産のドックフードに御飯、味噌汁、残りのおかずでしたが、
ANFドッグフードホリスティック 、ミルク代など
○「室内飼い」のための出費
・消臭シート
毎日2枚取り替えています。たまに1枚のときもありますが
・防水タオル
水飲みの時、水をこぼすのでトイレトレーの下に防水タオルを敷いています
・ベットがすぐにダメに
100円ショップで購入したTシャツでベットを包んでいますが、いたずらで綿を出したり、おしっこを直接ベットにやられたりして、ベットも時々買っています。
・その他
ベットを包むTシャツ、消臭スプレー、トイレつけスプレー
○その他
スヌード、おもちゃ、
●私がいる時は要求泣きが多い
食事や散歩の時間は固定しない方が良いと言われますが、
なかなかそうも出来ず固定されてしまいます。
そうすると時間になると要求泣きが多い
ただ私が居る時が多いですが(少しあやまかしたかな?)
■引取後の1週間
●泣きは
午前の泣きは最初はうるさかったが、3日位で静かになった
午後はあまり泣かずいい子でした
夜泣きはしなくていい子でした。
●食事は早食い
ものすごい勢いで食べています。
最初は置いたとたん、食べ始めていたのでこの分では「待て」は当面おあずけ
●水飲み漏らす
飲みかたが下手なのかよく水をこぼす。
トイレトレーの下に「ズレない防水タオル」を敷きました。
●サークル内ではトレイにトイレしています。(パピー合宿の効果)
(外に出した時はまだダメ)
■トイレしつけ
1歳近くでようやく完全に、サークルから出して遊ばしている時も自分の意志でサークルに戻って、サークル内で「おしっこ、ウンチ」をするようになりました。
この9か月のトイレしつけ状況をお知らせします。参考にしてください
●サークル内の配置
トイレトレーを2つ、ベットを一つ
・ベットは100円ショップで購入したTシャツLLをかぶせて、
柵外にコブを作って動かないようにしました。
・入口にトイレトレーを一つ置きました
出る時興奮してオシッコヲちびるので、ただ1年近くなったらちびりはほとんどなくなりました。
・トイレトレーは予備を入れて5枚購入しました。
●サークル内で「おしっこ、ウンチ」は訓練済です
パピー合宿でサークル内での「おしっこ、ウンチ」はするようになっています。
●「ハウス」と言えばサークルに入る
これは、ベットの上におやつを置いて、訓練して、これはすぐにできるようになりました。
ただ廊下でおしっこ中に「ハウス」と言ってもダメですが
●トイレトレーニングは狭い部屋からだんだん大きい場所にする。
これが基本だそうです
ですが待ち切れず、広いところに出している時もありました。
●4ヶ月目
○まだ、ぜんぜんダメ
畳の上、廊下などやりたい放題で、本人もおしっこの概念が無いように感じました。
○散歩時
・ウンチ
前のミックス柴犬はぐるぐる回る兆候がありましたが、散歩の時は、腰を落とすだけで前兆はわからない。
・オシッコ
これも腰を落とすだけで前兆はわからない。
片足はあげません(バセットは足が短いので無理かも)
●6ヶ月目
○廊下や畳の上に置いたトイレトレーにようやくオシッコをするようになりました。
ただ完璧ではなく7割くらいでした。
○サークル内のウンチの兆候が分かる
くるくる回り始め、立ち始めて壁をがたがたとやりだすと、ウンチの始まりました。
●10ヶ月目
○あれれ 元に戻り廊下でおしっこを
一時期には戻る時があると言われますが、最近確率が悪くなってきました
●11ヶ月目
女房がまた廊下でオシッコされたとだいぶ悩んでいたので、徹底してトイレの再教育をしました。
サークルのある六畳部屋で入口を閉めて、コロンボを遊ばして、さてどうやろうかなと考えていたら、コロンボがサークルに入ってオシッコをしたのでこの機会を逃さないようにしました。
○朝の散歩は朝食後、サークルでオシッコするまで行かないようにしました。
サークルのある六畳部屋で入口を閉めて、サークルから出して、サークル内でオシッコするまで我慢して待っていました。
・トイレトレーには「トイレの学習、トイレのしつけスプレー」をスプレーしました。
(効果は分かりませんが、やれることは何でもやる)
・ほとんど10〜15分位で自分でサークルに入ってオシッコをしますが、長い時は30分以上待つ時もありました
丁度仕事の切れ目で時間がありましたのでできましたが、忙しい人はこの辺がきついかも
・オシッコをしている時はチィチィチィと言って音声癖を付けています。
効果はまだありませんが、オシッコの督促には後日役立つと思います
2.オシッコをした後はすぐにおやつのビスケットをあげています。
(もっと早くサークルに入れていた時もこれをしとけば良かったかも?)
これを1ヶ月以上続けて、ようやく自分の意志でサークル内に入ってオシッコをするようになりました。
サークル外でオシッコ、ウンチは無くなりました。ホッツ!!
●トイレしつけの感想としては
1.しばらくは廊下にオシッコされても長い目で見る
・生後数か月は本人もオシッコをしている認識が無いような
2.ある時期(大人になった頃)には徹底的に訓練する
・狭い部屋で離して、オシッコするまで待つ
(外でオシッコしても我慢する)
・我が家は11ヶ月目で徹底した訓練をしましたが、9〜10ヶ月目でも良いかも
3.サークル内でオシッコした時は、おやつをあげる
・食べ物でほめる
・外に出してない時でサークルでオシッコした時も、おやつをあげた方が良いかも
■散歩
●散歩でなんでも口に入れてしまう。
石、枯葉、芝生などなど、口と地面の距離が近いため、油断をしているとなんでも口に入れてしまう。
常に見ている必要がある。
●悪い癖がついてしまいました
散歩の時に土手に上がったらビスケットをあげていたので、
その場所に行くとビスケットをもらうまで動けませんポーズをします。
何回でもやる時は、リードを離して、先に行くと、あれ? という顔をして立ち上がります。
又はヨーイドンをすると走ってついて来ます。
■食事
●ドッグフード
最初は
ANFケイナインホリスティック パピー
8ヶ月後位から
ANFケイナインホリスティック アダルト
1日300gを2回に分けて、150gずつ2回
1日360gの時もあったが、体重を20Kgにキープしたいのでこの数カ月は1日300gにしています。
●粉ミルク
森乳サンワールド ワンラック プレミアムドッグミルク
ドッグフードをやる時、スプーン1杯を入れています。
粉ミルクは幼犬時のみでよいと思ったが、与えた方がよさそうなのでずーと続けています。
●3/20 食事を3回から2回へ
食事は2回が通常なので、1歳近くになったので2回に変更する。
食事要求泣きをするかと思ったが問題なかった
ただし、午後の散歩要求泣きはします。(私がいる時)
7/13 300g(150g×2回) +ミルク一杯+「しらす」一つまみ
7/19 体重 9.62Kg 若干痩せてると言われ少し増やす
360g(120g×3回)
8/19 体重 13.14Kg
量は同じ360g(120g×3回)(ANFホリステックパピーとANFパピー大粒半々)
11/30 体重 19.1Kg
12/14 体重 19.32Kg パピーからアダルトに変更
12/23 体重 19.64Kg 増えてきたので、ドッグフードを330gに戻す
01/20 体重 19.37kg ドッグフードは1日300g(100g×3回)
03/20 体重 20kg前後(抱き測定) ドッグフードは1日300g(150g×2回)
04/28 体重 20.15kg ドッグフードは同じ
■好きな物
●ワンコの人形といつも一緒に寝ています
●スリッパ
●段ボールをかじるのが好き
●マットをかじるのが好き
●モップみたいなひもがついている物
たまにウンチにひもが混じっています
■爪切りで出血
●女房がコロンボの爪切りをしたら動かれて深切りになり出血してしまいました。
急いでジョイフル本田のペット売り場に行き、黄色い箱の「クイックストップ」を買ってきました。
2000円以上で大きさの割には高いです
急いでつけて何とか治まる
犬の爪切りをする時は出血の止血剤を飼っておきましょう
犬の爪切り三点セット
出血の止血「クイックストップ」、爪切り、ヤスリ
■スヌードを首に巻いたコロンボ
マットに血がついていたので、爪、足など、
どこから出血しているのか
しばらくわからなかったが、
ようやく耳の先がすれて、出血しているのが分かりました。
ネットで犬用のスヌードがあったので購入しました。
ブルブルしても耳が出ることはなく、とても便利!!
バセットハウンドには必須のアイテムだと思います。
夏用にメッシュもあります
■最後に俳句を一句
自責の念を含めて、俳句を一句
「甘やかし」 「亭主が犬を」 「ダメにする」
|