「北河版画」/「木版画・仏像と日本の四季と古河の街並」
木版画作品集/ザ・宇宙U
太陽系飛翔
地球温暖化防止キャンペーン作品!! 「太陽系飛翔」
「太陽系飛翔」は太陽から生まれたイルカ2匹が安住の地を求めて、太陽系惑星を旅する物語です。
水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星を旅したイルカは
高温、寒冷の惑星を見て自分の住む場所は青い海に囲まれた地球しかないと思い、地球に戻って来ました。
しかしその地球も温暖化によって環境が破壊されつつありました。
イルカは言いました太陽系唯一のこの素晴らしい青い惑星を守ろうと!!
微力ではありますが、ストップ・ザ・温暖化に役立とうと思ってこのシリーズを作りました。
2018/11/17 2008年から2018年にようやく完成!!
苦節10年と言いたいですが、ただサボっていただけです(笑)
NO | ザ・宇宙U/太陽系飛翔 | 制作年 | 寸法(mm) |
---|
1 | 太陽系飛翔/水金地火木土天海X/旅立ち |
2008年 | 400x580 |
2 | 太陽系飛翔/母なる星太陽 |
2008年 | 400x580 |
3 | 太陽系飛翔/第1惑星灼熱の水星 |
2009年 | 400x580 |
4 | 太陽系飛翔/第2惑星烈風の金星 |
2016年 | 400x580 |
5 | 太陽系飛翔/第4惑星赤い火星 |
2016年 | 400x580 |
6 | 太陽系飛翔/第5惑星巨大ガスの木星 |
2018年 | 400x580 |
7 | 太陽系飛翔/第6惑星リングの土星 |
2017年 | 400x580 |
8 | 太陽系飛翔/第7惑星巨氷の天王星 |
2014年 | 400x580 |
9 | 太陽系飛翔/第8惑星青氷の海王星 |
2014年 | 400x580 |
10 | 太陽系飛翔/第3惑星青い地球 永遠に・・・ |
2018年 | 400x580 |
太陽系飛翔
●太陽系・水金地火木土天海X/旅立ち
太陽から生まれたイルカ2匹が安住の地を求めて、太陽系惑星に時空を超えて旅立ちました。
太陽系・水金地火木土天海X/旅立ち |
2008年 400x580 |
補足説明
●太陽系・水金地火木土天海X/旅立ち
作品の太陽、惑星の大きさ比率はほぼ合っています。
昔は太陽の近い順は「水金地火木土天海冥(すいきんちかもくどってんかいめい)」と
暗記しましたが、現在は冥王星は惑星ではありません
冥王星は2006年8月に開かれた国際天文学連合 (IAU) 総会で、
小さいので準惑星に格下げになりました。小さいので惑星と呼ばなくなりました。
ちなみに惑星の大きい順も「木土天海地金火水冥」(もくどてんかいちきんかすいめい)
と小学生の時に覚えた記憶があります。
「水金地火木土天海X」のXは、まだ発見されていない未知の惑星を表しています。
●母なる星太陽
今、太陽から生まれたばかりのイルカ2匹が時空を超えて旅立ちました。
●第1惑星灼熱の水星
水星に来たイルカは高温でとても住めないと思いました。
補足説明
●母なる星太陽
太陽の中に、太陽、ダイヤモンドリング、皆既日食をデザインしました。
皆既日食とは太陽が月によって覆われ、太陽が見えなくなる現象です。
ダイヤモンドリングとは皆既日食の時、その前後の一瞬、
月の影から太陽の光が一か所だけから漏れ出て輝く現象です。
●第1惑星灼熱の水星
水星は、一番太陽の近くにあり、表面の温度は昼間は450度にまで上がり、
夜は−180度まで下がります。
作品は高温のイメージを入れてみました。
●第2惑星烈風の金星
金星の強烈な暴風に巻き込まれイルカはようやく脱出できました。
○第3惑星青い地球
地球は住めそうだと思いましたが、もっと環境の良い所があると思い再び旅立ちました。
●第4惑星赤い火星
赤い大地の火星は寒く、乾燥な世界でとても住めませんでした。
太陽系飛翔/第2惑星烈風の金星 |
2016年 400x580 |
太陽系飛翔/第4惑星赤い火星 |
2016年 400x580 |
補足説明
●第2惑星烈風の金星
金星は、明け方に見えるのが「明けの明星」、夕方に見えるのが「宵の明星」といい、
昔から親しまれてきました。
金星の大気では、秒速100m以上の風が吹いてこの強風を「スーパーローテーション」といいます。
作品は強風のイメージを入れてみました。
●第4惑星赤い火星
火星は地球のすぐ外側をまわっている外惑星で、地球に良く似ています。
昔から火星人がいるのではないかと映画、小説の題材になっており親しまれています。
火星の地表の岩石の中には酸化鉄が多く酸化して赤い表面に見えます。
●第5惑星巨大ガスの木星
巨大なガスは極寒で、大赤斑に巻き込まれたイルカはようやく抜け出しました。
●第6惑星リングの土星
氷でできた大きな環を避け、ようやく土星に着きましたが、ここもガス圏で住むのは諦めました。
太陽系飛翔/第5惑星巨大ガスの木星 |
2018年 400x580 |
太陽系飛翔/第6惑星リングの土星 |
2017年 400x580 |
補足説明
●太陽系飛翔/第5惑星ガスの木星
太陽系の惑星の中でもっとも大きく、水素とヘリウムのガスでできた惑星です。
赤道近くには「大赤斑」と呼ばれる巨大な模様があります。
木星の周りにガスのイメージを入れました。
●太陽系飛翔/第6惑星リングの土星
土星も、木星と同じで、ほとんどが水素とヘリウムでできています。
環で有名な土星なので、環を使って全体を構成しました。
●第7惑星巨氷の天王星
だんだん太陽から遠くなり、氷とガスの極寒の世界で住むのは無理でした。
●第8惑星青氷の海王星
太陽から一番遠く、ここも氷とガスの極寒の世界なので諦めて、
自分の住む場所は青い海に囲まれた地球しかないと思い、地球に戻りました。
太陽系飛翔/第7惑星巨氷の天王星 |
2014年 400x580 |
太陽系飛翔/第8惑星青氷の海王星 |
2014年 400x580 |
補足説明
●第7惑星巨氷の天王星
あまり知られていませんが、天王星と海王星には土星と同じ輪があります。
ただ輪の数が少ないので土星ほど有名ではありません。
●第8惑星青氷の海王星
天王星の輪は縦(横倒し)になっていますが、これはデザイン上の話ではなく、
実写でハッブル宇宙望遠鏡が撮影した天王星の輪です。
他の太陽系の惑星と違って、なぜ天王星だけ横倒しになって太陽を回っているかは未解明です。
●第3惑星青い地球 永遠に・・・
高温、寒冷の惑星を見て、住める場所は地球しかないと思い、地球に戻って来ました。
しかしその地球も温暖化によって環境が破壊されつつありました。
イルカは言いました太陽系唯一のこの素晴らしい青い惑星を守ろうと!!
第3惑星青い地球 永遠に・・・ |
2018年 400x580 |
補足説明
●第3惑星青い地球 永遠に・・・
太陽系でただ1つ、水と生物が存在する惑星
青い地球を強調するために地球のみカラーにしました。
イルカが楽しく泳いでる様子を地球の中に入れ、二つの輝く星を配置しました。
地球の周囲には大気圏、磁気圏、バンアレン帯などをデザインしました。
一番端にあるのは空想上の星雲・星団をデザインしました。
隠し絵的にハートのマークを入れました。これは地球を愛する、最愛の人を愛する、
など見た人の感性で感じる思いを期待して隠し絵で入れました。
j_space2
ザ・宇宙へ
えとせとら へ