キタさんの海外旅行記・あらうんどわーるど
ニュージーランド楽園物語

テカポ湖「善き羊飼いの教会」 ■■■■■■
■■■■■■ サザン・アルプスの主峰「マウント・クック」

コバルトブルーの湖に映える「善き羊飼いの教会」、サザン・アルプスの主峰マウント・クックを正面に見ながらのトラッキング

■マウント・クック案内
■所要時間
クライトチャーチからテカポ湖(善き羊飼いの教会)を経由してマウント・クックへ
所要時間:5時間30分
クライトチャーチ
↓  4時間
テカポ湖(善き羊飼いの教会)
↓  1時間30分
マウント・クック

■マウント・クック
「南半球のスイスアルプス」とも呼ばれ、標高3754mで、南島を南から北に走る サザンアルプスの最高峰。
この山は、先住民マリオの言葉で「アオランキ(雲を貫くもの)」と呼ばれている。

中央の山がマウント・クック
幸運でめずらしく雲もなく全景が見える
 

■クライトチャーチ出発
■クライトチャーチ出発
クライトチャーチを出発して、広大なカンタベリー平野を南下し、さらに高原の放牧地、マッケンジー・カントリーを走る。

■手作りセーター
途中で小さな店で休憩する。 手作りセーターを売っていて、皆さん購入しています。
スーパーで売っているセーターと違って、重みもあり、暖かそうで手作り感がある。

■テカポ湖「善き羊飼いの教会」(Church of the Good Shepherd)
1935年に開拓民のために建てられた教会で、石と樫の木のみで造られている。
飾り気のない素朴な教会だが、「ミルキーブルーの神秘的なテカポ湖」と「サザンアルプスの雄大な風景」の中に見事に溶け込んでいる。

■テカポ湖
乳白色掛かったミルキーブルーの神秘的な色が素晴らしい。
ゴドリー氷河が溶けたものが注ぎ込まれて、神秘的な色になっている。
このミルキーブルーの色合いは忘れられない。 必見!!
 

■善き羊飼いの教会
画家や写真家の絶好の被写体
 

■教会内部
十字架の向こうにはコバルトブルーの湖、サザンアルプスの山並みが見え、素朴な教会に荘厳な雰囲気がある。
 

■教会正面
環境を考慮して周囲5マイル以内の石で建てられた。
 

■サザンアルプスの夕焼け
マウント・クックに行く途中の車窓から
天気が良く、夕焼けがきれいだった。
 

■マウント・クック・ハーミテージ・ホテル
マウント・クック観光の基地の高級ホテル

■ハーミテージホテル

   

■ホテルの部屋から見えたマウント・クック(右手奥)
 

■ホテルの部屋から見たサザン・アルプスの夕焼け
 

■フッカー・ヴァレー・トラック
■マウント・クック
中央にマウント・クックが見える
 

■慰霊塔
ホテルから約20分で慰霊塔に着く
 

■慰霊塔から振り返る
マウント・クック村が一望できる
 

■フッカー川とサザン・アルプス

 

■つり橋
10分ほどで着く、時間が無いのでここで引き返す
 

■マウント・クック
マウント・クックが見える
 

■振り返ると氷河が
広大な氷河が見える
 


■マウント・クック氷河飛行

 

■感想
■幸運にも快晴でマウント・クックが良く見えた
マウント・クックは雨が多いことで有名で、年間降水量は4000mmを超える。
しかし、今回は快晴で充分マウント・クックを満喫できた。

■ルピナスの花を見たかった
9月に行ったため、冬が終わって春になりかけた頃なので、「善き羊飼いの教会」、 「マウント・クック」では花を見なかったが、出来れば11月中旬以降に行った方が、 ルピナスの花を見られる。

   
Copyright © 2005-2005 S-Kitagawa. All Rights Reserved.


クライストチャーチ           ミルフォードサウンド

▲このページのTOPへ