■成田出発
|
■成田空港ヘ (03:30)
朝、03:30出発 05:22成田J2パーキング到着
J2パーキングは06:00からなのでしばらく待つ。途中でコンビニに寄る予定だったが、行きそびれて、成田の近くになったらコンビニは見当たらなかった。
06:00 J2パーキングがようやく開く。20人位いいた。やはりお盆は混む。
■成田空港到着 (06:20)
成田第2ターミナルビル3階に無事到着してホッ!!
売店を探す、朝早いため空いていないが、2階に下りたらパンを売っている売店があった。
お盆でかなり混むかと思ったが、朝早いためかガラガラ
集合場所のD団体受付カウンター30〜35番を探す。
■集合時間 (07:35)
「受付カウンター」に「JTB旅物語 氷河特急とロマンチック街道スイスアルプス10日間」の表札が出たので並ぶ。
添乗員の井上さんが説明してくれて、航空券を受け取る。
■トランクのレントゲンチェック
左端のYカウンターに行き、トランクのレントゲンチェックを行う。
その後、その横にみなさん並んでいたので並んだら「個人用」の列だった。
説明時の紙を見たら右奥の「団体用」になっていたのでそちらに行く。
■搭乗手続き
カウンターで航空券とパスポートを見せてトランクを預ける。
■手荷物検査 (07:45)
出国検査場に入る。見送りの人はここが最後です。
セキュリティ・チェック、
ハイジャック防止のための、手荷物検査とボディーチェックを行う。
搭乗券を係員に見せて、機内持ち込み手荷物をX線検査の機械の上に載せる。 ボディーチェックで、金属探知機のゲートをくぐる。
金属探知機は小銭、メガネ、サイフはよくなります。
■関税手続き
外国製品の持ち出しの届を行う。
これは帰国の時に、海外で買った品物と区別するためです。
申告しないと、帰国の時に税金を取られます。
但し、一目で使いこなしている物がわかればは申告不要です。
一度も申告したことはありません。
■出国審査 (07:50)
いつもは混んでいるが、今日は早いためガラガラ。
パスポート、搭乗券を係員に見せます。
日本人の出国・入国記録カードは2001/07/01より廃止になりました。
■目的のゲートへ行く (07:55)
D93ゲートに行く
免税店をウインドショッピング
出発する人はあまり買わないが、値段をチェックしておきましょう。安いです。
■移動のシャトルに乗る
■待合室で待つ (08:20)
少し遅れるとのアナウンスあり
■搭乗 (09:05)
新聞3部もらって席につく、右側3列の通路2列だ。
通路側はトイレに簡単に行けるので便利
09:55 車輪が動き、出発
10:08 浮かぶ
■機内にて
安定運行になってしばらくすると飲み物が運ばれる。
いつもビールを飲む。この最初の一杯は特別に美味しい。
病気や事故などなく無事出発が出来た事と、今から楽しい海外旅行に行ける事で
いつも美味しく飲んでいる。
■昼食 (12:10)
チキン、のり巻きもあった。
■トイレ
食後、着陸前は混むので避ける
機内に使用中のランプ表示が出るが、これは無視してトイレの前に行った方が良い
空きは緑色で「VACANT」、使用中は赤色で「OCCUPIED」
ドアを開けるのはドアを押す。ロックを忘れない事
■運動
トイレに行く途中などで、軽いストレッチなどをやる
別の列を歩いて一周して歩く
■暗くなって睡眠タイム (13:00〜16:30)
ほとんどの人は寝るが、映画を見ている人もいる。睡眠に入る。
15:00 途中で目がさめる。暗いけど日本では午後3時だから当然か??
目がさめた時はいつも、白ワインを2杯もらいに行く。
ボーッとしながら映画を見ながらワインを2杯飲むこれも楽しい。
再度、睡眠
■軽食 (17:00)
16:50 機内が明るくなり、軽食 おにぎり又はサンドイッチ
■ロシア上空
■夕食 (20:00)
ビーフライスと言っていたが、カツどんだった。
美味しかった。
■時計をドイツ・スイス時間にする
(21:00)
↓
(14:00 日本時間21:00)
7時間(夏時間、夏以外は8時間)時計の針を戻す。
21:00−7=14:00 夜から急に昼になってしまった。
■着陸 (14:10 日本時間21:10)
|
■フランクフルト空港到着
|
■入国審査 (14:25 日本時間21:25)
パスポートを提示する。
すぐにスタンプを押すと思ったが、画面を見ながら若干の間が空いてスタンプを押してくれる。人相が悪かったかな??
空港内を歩いているかなと思っていたら、いつの間にか、普通の人も歩いている。いつ空港を出たか分らなかった。
■荷物が出てくるのを待つ (14:30 日本時間21:30)
日本ではターンテーブルは空港内だが、ここはもう空港外で普通の人も歩いている。
■空港内のスーパーで買物 (15:00 日本時間22:00)
バスの手配をしている間に、スーパーで水、夜食を買う。
ここでチップの小銭をキープする。
ドイツのスーパーでは袋代を取られる。レジで袋をいるかと聞かれる。
簡単な袋を持って行った方が何かと便利。
■フランクフルト空港を出てホテルに向かう
■ホテル到着 (15:50 日本時間22:50)
見本市のビルの近くのホテル
ロビーで待っていたら、スチワーデスや乗務員がチェックインしていた。
|
■フランクフルト散策
|
■フランクフルト買物、散策に行く (16:10 日本時間23:10)
当初、フランクフルト市内に行くのは五分五分だったが、時間はあるし、天気が良いので行くことにした。
トラムに乗ろうと一旦ホテルを出たが、右も左もわからず、ホテルでタクシーを呼んでもらった。
フロントでホテルの地図をもらいホテルの位置(赤印)と行くデパート(青印)を印してもらった。
この地図とルームNOカードを持ってタクシーに乗った。
この2つあれば必ずホテルに帰って来れる。
トリップホテルのコースター、 ルームNOカード、 ホテルの地図
■ガレリア・カウフホーフでシュタイフのテディベアを買う
フランクフルトで一番大きいデパートだけあって、品物も揃っている。
驚いたのは、犬を連れて買物をしている。日本と文化の違いを感じた
17:50 地下の食品売り場に行って、バケットセールスのチョコレートを買う。日本ではかなり高いチョコレートらしいが安かった。
左:ガレリア・カウフホーフ(GaleriaKaufhof)
右:シュタイフのテディベア
これだけは買わないと帰れないのでホッ!!
お土産は早めに買った方が良い。
◆免税手続きについて
◆免税店で購入した時
最初から税金を引いてくれる。但し150ユーロ以上の買い物が必要。
◆デパートや普通の店で購入した時
1.免税書類を作成する。
今回は、デパートの1階の正面入り口前にカウンターがあるので、レシートを出すと作成してくれる。
2.ドイツ出国の時、免税書類に印鑑を押す。
国境でパスポート、現品、免税書類を見せて、免税書類に印鑑を押してもらう。添乗員さんがやってくれる。
3.成田空港でキャシュバック又は郵送する。
成田空港の「TAX FREE SHOPPING」のマークがあるカウンターに行き、パスポート、免税書類を出すとその場で現金が返ってくる。カウンターの場所は出口の左側奥にすぐ見える。
■マイン川散策
カウフホーフの後は向かい通りにあるブリーに行ったが残念ながら店が閉まっていた。
ゲーテハウスに向かったが見つからずオペラ座の方に行ってしまった。
公園みたいな所で買ったチョコレートを食べながら場所の確認。
歩いている人にマイン川を聞いて、ようやくマイン川に着く。
皆さん散策をしていてとても良い所だ。
マイン川、歴史博物館と大聖堂、教会
マイン川をバックに鉄橋(アイゼルナー・シュティーク EisemerSteg)、遊覧船
■レーマー広場散策
マイン川、レーマー広場と来て、ようやくドイツの雰囲気を味わう
旧市庁舎レーマー
レーマー広場周辺(Romerbeg)
■旧オペラ座散策
先ほどのカウフホーフに戻り、旧オペラ座に向かう
歩行者天国の通りで、外にテーブルが出て皆さん食事をしていた。
ここで食べたかったが、空港のスーパーでサンドイッチやビールを買っていたのでアイスクリームのみ買って歩く。
旧オペラ座の2階では、正装してパーティーを開いていた。噴水の前でしばらく休憩。
旧オペラ座(AlteOper)
■ホテルに帰る (19:00 日本時間26:00 翌日02:00)
まだ明るいが初日なので早めに帰る。旧オペラ座の左側にタクシー乗り場があった。こちらでは流しはなく、決められた所でないと乗れません。
運転手に「トリップホテル」と言ったがやはり通じなくて、ルームNOカードを見せてわかった。
|
■トリップ ホテルにて
|
■夜食 (19:30 日本時間26:30 翌日02:30)
今日、何回目の食事かわからなくなってきたが軽くサンドイッチを食べる。
なかなか美味しい。
■寝る (21:00 日本時間28:00 翌日04:00)
モーニングコールが06:15なので、携帯目覚まし時計、携帯電話を06:00にセットした。
■大チョンボ (23:00 日本時間30:00 翌日06:00) 目覚ましが鳴る。起きる。少しボートしてエッまさか携帯電話は鳴っていない。
ななナント!! まだ23:00ダ! 携帯目覚まし時計の時間が日本時間のままだった。
06:00にセットした時、時間を見ていなかった。寝不足と時差ボケがきてたか??
大チョンボ 再度寝る
◆枕チップについて
マナーで置いておきます。連泊の時も毎日置く。 一人1ユーロ。
べつに枕の下に置かなくてもベットのテーブルで良い。
朝はゴタゴタして忘れるといけないので、寝るときにテーブルに置いておくと忘れない。コインが無い時はフロントに行ってコインに交換する。
■トリップホテル(TRYP HOTEL)概要
フランクフルト西のOpelrondellにあり、
フランクフルト市内中心まで:3km、
フランクフルト国際空港まで:車で25分の郊外ビジネスホテル 設備は問題なし
スチワーデスや乗務員がチェックインしていた。
◆朝の散歩
郊外ホテルなので車道とビルの散歩になる。周辺は何も無い。☆☆☆
◆水を売っている店
近くにはなし
◆部屋のカギ
カードロック。 やや使いづらい
カードを入れて、ランプが点くのでノブを軽く手前に引いて、左に回す。
|
●今日の一日
|
約12時間のフライトだったが、飲んでいたので時間はあまり気にならなかった。
フランクフルト直行便なので、フランクフルトを散策できた。得した気分。
時差ボケの人、疲れた人は無理しない方がよいかも知れない。
後でシマッタ!
ザクセンハウゼン(Sachsenhausen)でリンゴ酒を飲みたかった。
|