
メンカフラー王、スフィンクス、カフラー王
■気候について
|
1月はギリシャは東京、トルコは北海道、エジプトは沖縄と言われています。
●ギリシャは晴天で、パルテノン神殿ではコートを脱ぎました。
●トルコは天候が崩れ、一面の雪景色になりました。ダウンコート必要
●エジプトは日中はコートはいりませんが、夜のナイトショーは寒くてダウンコートを着ていました。
|
■水
|
●ホテルに1〜2本ついている。
ないホテルもある。
●バスで購入できる
バスで500mlを用意してくれるので水で不便することはない。
●高速道路のトイレ休憩時にコンビニで購入できる
●日本から粉末飲料を持っていく
今回初めて、ポカリスエットの粉末を持っていったが胃の調子もよく持って行ってよかった。
青汁の粉末も飲んでいた人がいましたが青汁も良い
|
■トイレについて
|
おしり洗浄は右手で手動で回します。念のために使い方を書きました。
●トイレに紙を流さない事
日本では拭いた紙(使用済みトイレットペーパー)を便器に捨てて流すが、日本以外では、使用済みトイレットペーパーを入れる専用容器があり、便器に流すことはしない国が多い。
こちらも下水道管が細いため、トイレに紙を流すのは禁止されています。
●トイレの使い方
だいたいこの写真のように配置されています
写真の左側 おしり洗浄シャワーのダイヤル栓
手動で回すとおしり洗浄シャワーが出ます
写真の中央 便器
写真の中央の上 便器の洗浄ボタン(大丸が大洗浄、小丸が小洗浄)
写真の左側 紙入れ専用容器
1.おしり洗浄シャワーのダイヤル栓を手動で回しておしりを洗浄する。(座って右手)
2.トイレットペーパーで拭く。
3.トイレットペーパーを専用容器に入れる
4.便器の洗浄レバーを押して水を流す。
●注意する事!!
★古いトイレで、おしり洗浄シャワーの口が横を向いていてズボンが濡れてしまいました。
使用する時は、シャワーの口が上を向いているか確認する事!!
★トイレットペーパーは常に手荷物に入れておく事。
数か月前からトイレットペーパーの小巻を確保しておく事
|
■入出国書類
|
●ギリシャ 不要
●トルコ 不要
●エジプト 必要 入出国書類
事前にインターネットで調べて、プリントして、
夫婦2名分を実際に氏名、パスポートNOなどを書いておきます。
実際に書く時は、写すだけにしておくと楽です。
今回もパスポートを添乗員さんに預けた後に入出国書類が来ましたので、皆さんあわてていました。
私は転記していただけなので余裕でした。
●日本帰国 関税申告書
|
■便利なトラベルイヤホン付き! 耳太郎
|
●見学の時は、イヤホンで説明を受けたので、良く聞けて大変良かった。
ただ、注意することは、音はしているので近くにいるなと思って、勝手に動き回ると、グループとはぐれる恐れがあるので
注意する事
耳太郎
|
■カッパドキアのバルーン(熱気球)に乗れなかった
|
●今回のトラピックスのツァーではバルーン(熱気球)に乗れなかった。
天候も良く、現地添乗員は大丈夫と言っていたが、残念ながら参加希望者が我々の2名しか居なくて
人数不足で中止になりました。
今回のトラピックスのツァーは気球に乗れる雰囲気では無かった。
大手はある程度危険が伴うので禁止にしているかも知れない。
一番期待していたのに残念でした。
|
■ANAマイレージ
|
●今回の旅行でANAマイレージが9,596マイルも付きました。
しかも、帰国後、事後登録でパソコンで入力して、スイカにチャージしました。
2012/04月末に切れる6,089 マイルが有ったので10,000 マイル以上になり
スイカにチャージ出来ました。
帰国後、6ヵ月間有効なので、まだやっていない人はANAマイレージに入って
パソコンで処理しましょう!!
マイルの使用単位は10,000マイルです。今回は9,596マイルなので残りは別のポイントカードからチャージして、10,000マイルにする事も可能です。
●夫婦で合計2万円分をスイカにチャージ出来ました。
|
■トルコ航空の診断書
|
●トルコ航空では病気もちの人は診断書が必要?
トルコ航空のHPを見ると
------------------------------------------------
ご病気の方やお体が不自由なお客様 (INCAD)
心臓・脳・血管・呼吸器にかかわる患者で現在又は過去に治療をされたお客様は、
ご搭乗日の10日以内に英語又はトルコ語にて発行の「航空旅行に支障ない」旨の記載された医師の診断書が必要となります。
ご用意の上、弊社空港職員にご提出ください。
------------------------------------------------
いままで数多く海外旅行に行っているが、トルコ航空では病気もちの人は診断書が必要となる。と書いてあった。
個人旅行ならめんどうなのでトルコ航空をやめて、別の航空会社にすれば良いが、ツァーの場合そうはいかない。
条件が今一あいまいで、過去何年前とか、病気の重さ軽さ、回復度もあり、どう判断して良いか分からなかった。
外見でわかれば、これは診断書は必要となりますが、
それ以外はどうなんでしょうか?よくわからないですね?
●実際に載ってきた感想では。
あまり深く考えなくて良いと思います。(微妙なニュアンスしか書けませんが)
|
■Eチケットは手荷物に入れる事
|
これはシステムダウンなどして、コンピュータ画面が見れない時、手作業でチェックしますので、
Eチケットはトランクに入れないで手荷物に入れる事!!
|
■15日間は疲れるか? 年配者でも行けるか?
|
●15日間はあっという間に終わります。 年配者でも大丈夫 今回も70歳過ぎの人も参加していました。
生水を気をつけていれば大丈夫です。
10年前にスペイン・イタリア・パリ15日間に行きましたが、その時は最後の日の朝はちょっと疲れたなあ15日間が
限度かなと思っていましたが、今回は何故かそれほど感じませんでした。
私はドリンクの「リポビタン・ゴールド」(ビンで重いが、飲めば軽くなっていく)
錠剤の「QPコーワGOLD」を持って行きました。
栄養ドリンクが無い時は、レッドブル(Red Bull)を買って飲んでます。
レッドブルは欧米で人気のエナジードリンクでヨーロッパのちょっとしたドライブインに有ります。
今回は時差ぼけが何故かありませんでした。出発便や地理的な影響かは良くわかりません。
以前、中欧に行った時、帰ってきて10日くらい時差ぼけや疲れが抜けませんでしたが、
今回は翌日に会社に行きほとんど疲れとかは有りませんでした。
|
■下痢は大丈夫か?
|
●「生水は飲まない」
●「氷入りは飲まない」
●「生野菜は食べない」
●「カット果物は食べない」
●「歯磨きも沸かしたポットの水を使用」
●「エジプトホテルのウエルカムドリンクも飲まない」
を徹底して、無事、下痢をしなくて大丈夫でした。
薬は、常用薬の三共胃腸薬(顆粒、軽いので)を常に飲み、危ないと思ったら正露丸を飲んで予防しました。
ミネラルウォーターもポカリスェットの粉末を入れて飲んでいました。
これは別の意味で持って行きましたが、まだ不明ですがどうも硬水が合わないかも知れないという事で混ぜて飲んでいます。
|
■このコースに行く方へ
|
●洞窟ホテルの暖房は良く効いている。
カッパドキアの洞窟ホテルの暖房は良く効いているので、タオルは翌朝乾いていました。
洗濯をする人はここが良い。すぐに乾きます。(冬場のみ)
●パスの移動時間が長いです。
トルコはパスの移動時間が長いです。午前中観光して、午後はバス移動が多いです。
バスに弱い人は薬を飲んでいた方が良い。
私もあまりバスに強くないので、トラベルミンを持って行きましたが、直線が多く、そんなに
揺れなかったので、薬のお世話にならず、問題なく行けました。
昼食にワインを飲んで寝ていれば良いです。
●水着を持って行った方が良い
パムッカレのホテルでは温泉プールがあるので水着を持って行った方が良い。
管理人も最初はめんどうだから温泉プールは入らない予定でしたが、一応持って行って
温泉プールに入りましたが、良かったです。
特に屋外にある温泉が拭き出ている所に行くとお湯も熱くて気持ちが良かったです。
入るまでの移動は寒いですが
部屋に戻るにはピーチサンダルが有ればベター
●ピラミッドナイトショーは寒かった ホッカイロが必要
上はダウンなどを着るので問題ないが、ズボンが寒かった。ポケットにホッカイロを入れた方が良い。
あればスキー帽子も
真っ暗になるので携帯の懐中電灯があった方が良い(カメラの電池交換など)
●ANAマイレージが9,596マイルも付きました。
夫婦で合計2万円分をスイカにチャージ出来ました。
これから行く人,行った人(帰国後6ヵ月は有効)は是非ANAマイレージ
に入った方が良い。
●自由時間の過ごし方
今回は自由時間は2回ありました。
6日目のイスタンブールと8日目のカッパドキア
○ 6日目のイスタンブール
★ホテルの近くをブラブラ
ホテルから海峡まで歩いて行けるが、海峡沿いを長い距離は行けない。ホテルの敷地内になってしまう。
店は多く時間はつぶせるが早いと開いていない。
今回はモスクが工事中だったり、雨が降っていたのであまり有意義には過ごせませんでした。
休みたい人は、ブラブラ歩きが良いが、
元気な人は次項の「タクシーで足を延ばして観光」、「オプションに参加する。」をお勧めします。
★タクシーで足を延ばして観光
アヤソフィアやグランドバザールなどの見学、鯖サンドの試食をした方が良い。
★オプションに参加する。
「ボスフォラス海峡クルーズとリュステムバシャモスク観光」
8,000円 8:30〜11:30 最小2名(催行しました)
○ 8日目のカッパドキア
★ホテルの近くをブラブラ
ゆっくりしていたので洞窟ホテルの前をブラブラしましたがこれといって何もない。
休みたい人は、ブラブラ歩きが良いが、
元気な人は「オプションに参加する。」をお勧めします。
★オプションに参加する。
ギョレメ野外博物館観光(トカルキリセ含む)
8,000円 09:00〜11:00 最小2名(催行しました)
★熱気球は乗れない
熱気球に乗る予定にしていましたが、トラピックスでは乗れませんでした。
仕方が無くオプションに参加するしかないかな??
熱気球に乗ったら、オプションに行く人が居なくなってしまうかな?
|
■今回の海外旅行・トラブル・失敗談
|
これから海外旅行に行く人のための体験談です。参考にして下さい。
●ストでデルフィ遺跡に入れない
まさかとは思いましたがストに遭遇してしまいました。
デルフィ遺跡も行きたかったので残念でした。
●カイロ、OP「音と光のショー」寒さで震える
エジプトなので暑いかと思いましたら、夜は雪が降りそうな寒さでした。
上はダウンコートなので良いが、足は寒いです。ポケットにホッカイロを入れましょう。
●バスの雨漏り
バスの後が騒ぎ、水が落ちている。何とバスが雨漏りしていました。
応急処理して走行しました。日本では考えられない事です。
●お葬式でブルーモスクに入れずしばらく待つ
運悪くあたってしまいました。寒いので近くの陶器店で時間をつぶして、入りました。
●ホテルのバスの蓋が無い
イスタンブールのホテル プリンセス オルタキョイ
バスの蓋が無く風呂に入れず。日本人の習慣を知らなく、蓋をはずしていた。
シャワー用に蓋をはずしていたみたい
●アンカラエキスプレスでタオルが無くなると弁償させられる
他の部屋の人がタオルが無くなって、お金を取られたといっていました。注意!!
●洗浄シャワーの口が横を向いて濡れた
おしり洗浄シャワーの口が横を向いていてズボンが濡れてしまいました。
使用する時は、シャワーの口が上を向いているか確認する事!!
●カメラ故障
寝台列車に乗った時、カメラの画像に横線が入っているのが発覚!!
いろいろやってみたがだめ。フラッシュを使うと少し良いが2〜3日でだめになった。
数回落としているので、それが原因だと思う。
行く前に今回は15日間なのでいやな予感がしたので、行く1週間前にオリンパスの
防水デジタルカメラ TOUGH TG-610を購入した。
見事に予感が当たってしまった。ホームページを作っているので、カメラが無かったら大変なことになるところだった。それにしても予備を買っておいて良かった。
★後日談
修理代が12000円もかかりました。別の新品が変えそうだが、今回は付属品などあり修理しました。
●スーツケースの破損
成田空港でスーツケースに亀裂が入っていた。
添乗員さんがANAのカウンターに行って見てもらった方がいいですよ、
と言われたのでANAのカウンターに行って見てもらった。
5年以内は保証の対象だが、5年以上は個人で入っている保険でやる。
ANAで「受託手荷物破損報告書」をもらう。これが無いと保険は降りません。
★後日談
大きいサイズを購入予定だったので、修理は面倒だからやめようかと思いましたが愛着があったので修理
しました。ネットで探して、宅急便で送ったので割りと簡単に出来ました。3000円ちょっと戻りました。
●乗り物の遅れ
雪が降ったせいか、遅れが目立ちました。
★寝台車2時間遅れ
★雪でバスが遅れる
雪でバスが遅れて、スリーシスターズ(三姉妹)は翌日に廻しました。
★カイロへ 飛行機が遅れる
飛行機が遅れてエジプト考古学博物館の見学時間短縮されそうになった
●カメラの時間合わせを忘れる
時計は7時間遅らせたが、カメラは忘れてしまった。
画像の数日間の日時が狂ってしまった。
■忘れ物、あった方が良い物
●ANAマイレージカードわすれ
●湿布薬、マスク
|
■旅行総まとめ
|
長丁場の15日間、体調トラブルも無く、無事帰ってきました。
イスラム文化圏も初めてなので、違和感があるかなと思いましたが、そんなに違和感は無くツアー旅行を楽しんできました。
残念なのは、
トルコは天気が悪く、乗り物が遅れたりしスケジュールが若干狂いました。
寝台列車のアンカラエクスプレスは最初はゆれが多く早く寝ました。
一番残念なのはカッパドキアの「熱気球」に乗れなかった事です。
トラピックスは「熱気球」を禁止している感じかな?
良かったのは、
今回の目的、「ギリシャのパルテノン神殿」、「トルコのカッパドキア」、「エジプトのギザの3大ピラミッド」
は予想通り素晴らしかった。
予想外に良かったのは「ブルーモスク」の天井でした。
しばし見とれてしまいました。
出口で寄付金にご協力とあり、チップを置いてきました。
びっくりしたのは野良犬、野良猫が多く、市民にも可愛がられていました。
ホームページの最後の締めの写真はこの写真にしました。
古代遺跡とかわいい猫
●今回のツアーコースの評価は?
長距離バス移動が多い、連泊が少ない、お土産屋の無駄遣い(本人が買い物を楽しめれば良い。買うか買わないかは本人次第)など欠点もあるが、
トラピックスの売り文句通り、「3ヵ国を15日間でたっぷり巡ってお手頃価格!!」
この値段で、あの古代遺跡とあの絶景を見れればこのコースはお得と言えます。
★後日談
3/10の新聞広告に、クラブツーリズムの「感動を呼ぶトルコ絶景体験8日間」コース番号16400-512が載っていました。
長距離バス移動がが少なく、トルコ国内で2回飛行機を利用しています。
しかも熱気球が組み込まれているコースです。
トルコ旅行の欠点を補った素晴らしい企画だと思います。
ただ値段は当然アップします。ほぼ同じ値段で15日間と8日間の差が有ります。
従って、海外ツアーの選び方として、
自分なりの旅行の目的をハッキリさせて、値段との兼ね合いで海外ツアーを選びべば良いと思います。
|
■ホームページ作成を振り返って
|
3/31ようやく、2カ月で22ページ完成しました。
なにぶん15日と長いため大変でした。
実は10ヵ月前に行ったアンコールワット旅行記も15ページ中、6ページ残っており、年末に行ったディズニーカウントダウン2012もアップ
があるし(ディズニーカウントダウンの検索キーがいまだにダントツに多い)、仕事もいろいろあるし、
という事で、気長にやりました。
いつもはニコンのCOOLPIX P5000を使っているが、それが故障して、購入したばかりの予備のオリンパスの防水デジタルカメラ TOUGH TG-610を使用した。ところがパソコンに落とした画像にニコンP5000は年月日時分秒が出ているが、
オリンパスTG-610は年月日しかでなくて、画像整理が大変でした。
いつも思いますが、見損ねた所があり、後でしまったといつも思っています。
それと写真の場所の名前が不明なのがあり、いろいろ検索して探して大変です。
メテオラ観光の3番目に行った写真タイムで取った修道院の名前がメモの写真と違うので調べるのに大変でした。
事前にある程度作成しておこうといつも思っていますが、やはり実際に見ないと作れない。
人の画像はプライバシーもあるので低画質にしてあります。
時計の時差変更した時間をメモしなかったので、後で探すに苦労しました。メモした字が読めない時も?
いまだにエディタでHTMLを直接書いています。珍しいですね。
2012/06現在、容量100MB/49MB、ファイル数20,000/5077 (50MBアップで月525円)
ここまで観ていただきまして有難うございました。
|