キタさんの海外旅行記・あらうんどわーるど
紺碧の世界へ・憧れのアドリア海・エーゲ海クルーズ旅行記 [No.21/21]

■まとめ感想2


体験談のまとめ感想2を書いてみました。
これから行く人の参考になれば幸いです。


 
ドゥカーレ宮殿、「ため息橋」の運河を通ります。




■寄港地観光について 

●バーリ イタリア
TVの旅行記で見たそのままのトンガリ屋根でした。 思ったよりトンガリ屋根が多かったです。

バス移動、行き1時間13分、帰り1時間3分
観光時間 2時間25分

●コルフ島 ギリシャ
アヒリオン宮殿、カノニの景色はあまり大したことはない。
旧市街散策はおみやげの買い物に便利

バス移動、行き35分、帰り13分
観光時間 3時間20分(バス移動2回含む)

●サントリーニ島 ギリシャ
観光地オプション付きなので、優先的に下船でき、すぐにバスで イアに移動しました。
TVのクルーズ番組によく出てくるケープルカーの行列やロバに乗る、歩くという面倒な事は有りませんでした。

絵葉書、TVの旅番組で見た紺碧の海と青いドームと白い街並みを満喫しました。
最初はフィラが有名と思っていましたが、青いドームの写真はイアなんですね!!
フィラよりイアの絶景が良かったです。

ただ、イアの道が狭く渋滞は問題ですね、信号を付けるとか、交通整理をするとか?これだけの観光地になっているので対策が必要ですね!!

帰りは、「最終テンダーボート時間;20:00」と言う事でケープルカーの行列やロバに乗る、歩くという選択肢になります。
ケープルカーの待ち時間に不安があるので、早めに帰りました。

テンダーボートで移動 行き22分、帰り12分
バス移動、イア行き53分、フィラ行き70分
観光時間 イア 1時間32分 フィラ1時間50分(帰り18:30の場合)

●ミコノス島 ギリシャ
ミコノスの純白の街並みを満喫しました。
道が迷路みたいで良くわからず、高台の風車を3か所も見れました。
高台にある風車からのミコノスの街並みは見事でした。

バス移動、行き11分、帰り6分
観光時間 バス最終15:45の場合MAX6時間28分(我々は早めに帰りました)

●ドブロブニク クロアチア
ドブロブニクでは城壁一周とスルジ山からの展望を期待していましたが、スルジ山は時間がないと言う事であきらめて、 城壁一周を満喫しました。
城壁一周の入場料はカードで支払いました。

城壁一周はちょうど1時間でした
坂があったり、混んでたり、暑かったですが、眺めは良かったです。

旧市街の宮殿や修道院などの入場料は全て、クーナ(Kn)なので両替が必要となり有料の場所は全てパスしました。
ユーロを使えるようにすればと思いました。

バス移動、行き15分、帰り24分
観光時間 MAX3時間39分(我々は早めに帰りました)

●ベニス イタリア
予想外のベニス観光ができ、念願のゴンドラに乗れてとても良かったです。
ただ、ベニス観光はかなり暑かったです。日本の8月より暑い感じ

バスとボート移動、行き46分、帰り35分
観光時間 3時間40分



●観光の帰りの乗船で注意する事!!

◎「駐車場に何時に集合」の場合は問題なし
バーリ、コルフ島
帰りのバスの時間がはっきりしているから問題なし

◎「観光地から直接乗船して下さい」の場合は注意が必要
特に「サントリーニ島」は帰りが難しい。
「最終テンダーボート時間;20:00」なので、1時間30分前、18:30までには ケーブルカーに並ぶ ただ行列が何時間になるか不明なので不安があります。

今回は心配なので早めに17:18に7分並んでケーブルカーに乗りました。



■下船はスムーズでした。

乗客定員が2,826名なので、下船に時間がかかるかなと心配しましたがスムーズでした。
まず2,826名全員が下船するとは限りませんですね!!下船するのはどのくらいの割合でしょうか??

グループ分けして、集合時間をずらしていると思います。

●イタリア バーリ(接岸)
13:50〜13:57 下船時間 7分
13:57〜14:00 バスまで歩く 3分

●ギリシャ コルフ島(接岸)
08:55〜09:02 下船時間 7分 出発(10分遅れ)
09:02〜09:05 バスまで歩く 3分

●ギリシャ サントリーニ島(テンダーボート)
12:34〜12:56 下船テンダーボート時間 22分 出発(14分遅れ)
12:56〜12:56 バスまで歩く 0分

●ギリシャ ミコノス島(接岸)
09:00〜09:02 下船時間 2分
09:02〜09:05 バスまで歩く 3分

●クロアチア ドブロブニク(接岸)
07:50〜07:57 下船時間 7分
07:57〜08:02 バスまで歩く 5分

●下船
09:07〜09:11 下船時間 4分 出発(7分遅れ)
下船はグループ分けして効率よく、下船できました。
18グループに分けて、08:45〜11:15の間に15分〜30分間隔で下船しました。
集合場所は2ヵ所



■気候について

2017年5月27日(土)〜 6月5日(月) 10日間の気候です。

5/29(月)バーリ . . . . 天気:晴れ . 最低気温:18℃  最高気温:22℃
5/30(火)コルフ島 . . . 天気:曇り . 最低気温:19℃  最高気温:25℃
5/31(水)サントリーニ島 天気:晴れ . 最低気温:19℃  最高気温:20℃
6/01(木)ミコノス島 . .  天気:晴れ . 最低気温:19℃  最高気温:26℃
6/02(金)終日クルーズ  天気:曇り .  最低気温:21℃  最高気温:24℃
6/03(土)ドブロブニク . 天気:曇り .  最低気温:16℃  最高気温:20℃
6/04(日)ベニス下船 .  天気:曇り .  最低気温:23℃  最高気温:28℃


●船上、バルコニーは寒い感じはなく、Tシャツ、短パンでOK
 念のためトレーナを持って行きましたが、不要でした。
 長袖がほしいと思ったのは帰りの飛行機のみでした
 
 日によって風が強い時もありました。


●ベニス観光は超暑かったです。
6月でこの暑さでは、7、8月はどうなるかな?



■常備薬を忘れない事!! 

●船内は乾燥しているので風邪薬、うがい薬を忘れない事!!

夏でも必ず必要です。
胃腸薬も忘れない事!! 食べ放題なのでついつい食べ過ぎに

その他常備薬を忘れない事!! 


●船内のHOSPITAL病院は有料で安くない

昔は薬のみでもくれたそうですが、今は医師による診断後の処方箋がないと薬はもらえません。

HOSPITAL病院
08:30〜11:00/16:00〜20:00
診療時間内の診察 62ユーロ (62×128円=7,936円+薬代)
診療時間外の診察 78ユーロ
キャビンへの往診 90ユーロ
夜間の診療(20:00〜08:00) 108ユーロ



■日本語船内新聞とクルーズプラネット通信をよく読んでおく

●日本語船内新聞

コスタ デリチョーザで発行している新聞で、船常駐のイクコさんが日本語に 翻訳してくれます。

レストランの時間やいろいろな催し物の紹介があるので、良く読んでおく

後で気が付きましたが、行っていない所も多かったです。


●クルーズプラネット通信

添乗員さんが発行している連絡通信
夕食の時に渡されて、明日の行動が細かく書かれています。
寄港地観光に行っている間に、船内で作成されているらしい。



■船内の買物、飲み物など全てコスタカードで支払い。

●船内の支払いは全てコスタカードで支払い、伝票にサインします。

サインは日本語でOK、
昼夜ビールを飲むので、毎回サインは面倒ですが、合わない時に大切ですので必ずサインします。

●ビール1杯5ユーロ多く取られていました。

途中でチェックした結果、5ユーロ合わないので、日付をチェックしたら、夕食のビール代でした。
それは伝票が来ていなくてサインしていなかったので、スタッフさんに言ったら端末機の調子が悪くて 伝票がでなかったみたいです。
そこで伝票を再発行してもらいました。端末機の調子が悪い時の伝票がダブって取られていました。
木暮さんと一緒に、中央ゲストサービスに行って訂正してもらいました。

下船当日では、時間が少ないので、早めにチェックした方が良いです。



■お土産

歳なんで、だんだんお土産もセーブするようになりました。

観光地で、お土産探しで時間を取られたくないので、娘や孫のお土産は船内で買う事にしました。
寄港地ではそこの特産のオリーブ石鹸とか手軽な物を買いました。

●当然、あると思っていた豪華船の写真の入ったチョコレートがない
箱に船の写真があるチョコレートを当然売っていると思いましたが、 残念ながら有りませんでした。あると思ったのは日本人の感覚なんですね!!

チョコレートはいつもネットで買っています。
ネットで買った海外おみやげ
ちなみに、ネット通販の海外お土産は販売元は1ヵ所みたいですね
 


船内でこのような箱でチョコレートを
売っていると思いましたが残念ながら無し
お土産を買う習慣は日本人だけですね!!
 


●船内でお土産購入

娘家族に香水、時計、ベルトなどなど購入

中央アトリウム . . . . . . . ショップ
午前は毎日バーゲンをしています . . . . .. . . . . . . . . . 
   


●寄港地でお土産
◎コルフ島
 オリーブ石鹸、オリーブ油、などを購入

◎ドブロブニク
 クラーシュのチョコレート、ラベンダーの香りの袋
 若い人はクロアタのネクタイを買っていました(クロアチアはネクタイ発祥の地)



■マイレージが4,638マイル付きました。

JALマイレージが4,638マイル付きました。

行きの成田でJALマイレージを登録してもらい、その時、帰りは向こうで登録して下さいと言われたような?

帰りのベニス空港でJALマイレージを出したら、何を言われたが分からなかったが、ダメだったので、
後でネットで登録しようと思い、JALマイレージをログインしたら、往復ともにマイルがついていました。良かった!!

日付 . . . . .便名 . . . .区間 . . . . .マイル
17/05/27  QR0807  TOKYO-DOHA   1,543
17/05/28  QR0125  DOHA-VENICE    776
17/06/04  QR0126  VENICE-DOHA    776
17/06/05  QR0806  DOHA-TOKYO   1,543
 . . . . . . . . . . . . . . . . .合計 . 4,638



■日曜日にサンマルコ広場に来たら豪華客船の入港、出航が見れます。

クルーズ旅行シーズン5月〜10月になると
日曜日にサンマルコ広場に来たら、朝方07:00頃入港、夕方17:00頃出航、
の豪華客船が見れます。

朝入港して、荷物、船員、乗船客を入れ替えて夕方に出航します。

最近、ベニスの入出航出来るのは10万トン以下になりました。



■旅行総まとめ

●初クルーズは天気も良く、たいしたトラブルもなく、充分クルーズを楽しめ、 とても良い旅行ができました。

なんといってもスーツケースを片付ける手間がないのは楽ですね!!
女房は後半3日位、昼寝していました。
サントリーニ島の絶景も期待通りでした。
ただ、サントリーニ島の帰りは間に合わないと不安なので、早めに帰りました。
サントリーニ島、ミコノス島、ドブロブニクは帰りは直接船に乗船しますが、 乗船できないと困るので、やはり早めの帰りになってしまいました。


●後で気が付いたが、船内施設の行っていない所も多かったです。

船内はゆったり過ごしても良し、施設を楽しんでも良し、あなた次第!!

ホームページを作成していて、日本語船内新聞を読み直していると、気が付きましたが、 もっと船内施設を利用すれば良かった!!と思いました。

昼のレストランはハンバーグを食べそこなったり、もっと貪欲に全施設制覇すればよかったかな??
のんびり優雅にクルーズライフとの兼ね合いもありますが??


●クルーズプラネットの添乗員さんや担当者の対応も良かった

HISは数回利用していますが、クルーズプラネットは初めてでしたが、 疑問な点もメールで問い合わせしましたが、素早く対応していただきました。
添乗員さん(木暮さん、杉山さん)、コスタデリチョーザ専属の日本人IKUKOさんも暑い中、引率、相談など良く対応していただきました。

●次のクルーズは?

今回のコースがクルーズの一番ベストコースと思っています。
一番人気のサントリーニ島や世界遺産が多いのでこのコースがベストクルーズだと思っています。

次のクルーズは?
今回は、東地中海クルーズなので、次は西地中海クルーズに行きたいですが、バルセロナのサグラダ・ファミリアには一度行っているので、次は中央のメインの塔ができてから行きたいと思っています。

カブリ海コースもツアーは多いが、寄港地が島でいまいちなので?ですが、
20万トン級でクルーズライフも魅力的ですね!!

北欧コース、ハワイコースも狙い目かな?

果たして? 考えるだけでもワクワクしますね!!
あとはお金と相談してからですね!!(笑) 宝くじ買わなくては!!(笑)

■あれれ一年後、値段が安くなっている!!
2018/4/8 行った時の値段 2017年5月27日(土)〜 6月5日(月) 10日間 海側バルコニー観光付きプラン旅行代金(燃油サーチャージ込)  338,000円 一年後の値段 2018年5月26日(土)〜 6月4日(月) 10日間 海側バルコニー観光付きプラン旅行代金(燃油サーチャージ込)  333,000円



■ホームページ作成を振り返って

2017/5/27に行って、6/5に帰ってきましたが、風邪で体調をくずし6/10頃から作り始め7/9、約1ヶ月で21ページ完成しました。

今回のカメラはSONYのDSC-RX100
画像サイズはM:10MB、横縦比は3:2、画質はスタンダードで写しました。
写した枚数は2,700枚、SDHCカード32GBで残り8,000枚でした。

乗船時にカメラが処理中のままになり、ビックリしましたが、バッテリーを 外して、再度入れたら直り良かったです。 一応、予備のオリンパスの防水デジタルカメラ TOUGH TG-610を持って行きましたが使わなくて良かったです。

画像には年月日のみですが、SonyソフトのPlayMemoriesHomeで見れば、撮影日時がついているので、時間が分かりました。

ホームページを作っていると、後でしまったといつも思っています。
あのレストラン行かなかったとか、いろいろ出てきます。

人の画像はプライバシーもあるので低画質にしてあります。

画像は容量の関係であまり大きくしていません。

いまだにエディタでHTMLを直接書いています。改行は<br>を全文章に入れたり、 文字の色も16進で指定しているので、良く使う色は、赤"#FF0000"、青"#0000FF"、など頭に入っているが、めんどうです。トホホ(笑)

ここまで観ていただきまして有難うございました。



   
Copyright © 2017-2017 S-Kitagawa. All Rights Reserved.


まとめ感想1           ホーム

▲このページのTOPへ