キタさんの海外旅行記・あらうんどわーるど
中国・山水の旅 桂林・陽朔・広州・開平・旅行記  [No.12/12]
 
まとめ感想/中国もろもろ情報

体験談のまとめ感想と中国のもろもろ情報を書いてみました。
これから行く人の参考になれば幸いです。


桂林漓江下り・九馬画山
桂林漓江下り/九馬画山


■まとめ感想/中国もろもろ情報

いままで書いたのをまとめてみました。


■もろもろ感想

●桂林感想
さすがに漓江下りは天下一品、スタートから展望デッキに行って景色を楽しもう。
桂林ナイトクルーズもお勧め、ライトアップがすばらしい。
桂林市街地は予想外に大都市だ!!

●開平感想 
自力村の古い西洋建築、東洋とのアンマッチの風景がなんとも奇妙。
立園の西洋建築と広い公園
赤坎の古い建築、一昔前にタイムスリップ

●広州感想 
著名な観光地を周り、歴史を感じたが、感想としては並み。
若干、暑かった。ペットボトルは放せない。
さすがに人が多かった。



■食事

●中華料理 
中華料理はもともと大好きで、広東料理の特徴なのか味は淡白でおいしかった。
ビーフン、スープなどもは美味しかった。

ただ、毎日、昼も夜も例の中華料理の丸テーブルなので人によっては飽きるかも?
最後の昼食は飲茶でよかった。
個人的には昼食はラーメン、餃子でも良いが、ツァーの歓迎料理ではそれはないか。

●朝バイキング
朝はバイキングで当然、中華料理で普通。
果物、野菜は少なく、ミニトマト、レタスぐらい

広州で亜熱帯植物を見たのでマンゴなどトロピカルフルーツを期待したがね残念ながら出なかった。


■買い物/両替など

●中国買い物のコツ
1.人数がまとまるとかなり安くなる
 お茶、財布など小物は、仲間を集めて団体交渉がお得。
 
2.絶対にほしい素振りを見せない事。
 ほしくても、店を出たり、あきらめるふりをする事。
 買う意識を見せたら、それ以上まけない
 
3.値引き交渉はこちらで値段を言う
 「安くして」ではダメで、100元といわれたら50元にしてと言う。

4.最初から買う予定が無い時は、値引き交渉はしない方が良い。

5.民芸品店ショッピングで店員が付いて来てうざったい。
 買う気がない時は、座って待つ

6.店員の方が上手。
 日本人より地元の店員の方が1手も2手も上手ということを頭に入れておく事。

●両替 
レートは成田で1元16.89円、現地添乗員の朴さんは1元16.5円。
無理して日本で両替しなくて良い。現地添乗員が用意してくれます。
日本円を良く使うので取り合えず1万円位でよい(たくさん買い物をする人は別)

●日本円は通用する。元より日本円? 
元より、日本円の方が良く使った。
全員の記念写真、添乗員さんが斡旋してくれた印鑑、お土産など添乗員さんに支払うのは全て日本円。
たぶん日本円の方が感覚的に安く感じてしまうかもしれない。

友諠商店などのお土産やも日本円の方がメイン。
元が余ってしまうか心配したくらいです。

●お金安くより、物を多くの方がまけ易い。
扇子5本、1000円と言って来たら、扇子10本、1000円なら買うと言う。

お金を安くしたい時は
1000円、1000円と言って来たら、1元16.5円として1000円は60元なので、50元にまけさせる。

●チップ 
中国ではチップは必要ありません。 しいてあるのはホテルでトランクを運んでもらったときぐらいだが、ほとんど自分でトランクは運ぶので必要ない。

●中国の博物館は物を販売している
広州博物館、桂林博物館内で掛け軸を売っているのにはビックリ
日本でもミュージアム・ショップはあるが、館内とは別の一角を占めているが、ここでは他の展示品と一緒に飾ってあり、それが販売品になっている。

博物館といっても、普通のお土産屋と思った方が良い。



■もろもろ情報 

●桂林--広州間の飛行機はよく遅れる。
飛行機が遅れ、広州で寝たのは02:30。



■中国もろもろ情報 

●水 
みずは飲めない。
ペットボトルは持ち込めないので、トランクに入れる。
水は1〜2本はトランクに入れた方が良い。
出国手続き後ならば中でペットボトルを買って飛行機に持ち込めます。


●トイレ 
ホテル、お土産屋などは問題ない。
空港など公共の場などは鍵がしまらない所があった。
(紐でも持っていった方がいいかも)

紙は無い所が多いので、トイレットペーパーは持っていったほうが良い。
忘れた時は、ホテルのトイレットペーパーを少しもらう。

桂林郊外、月亮山のかえりに、ニーハオ・トイレに行った。
ニーハオ・トイレとは扉がなく、顔を合わすのでニーハオ・トイレと言う

今回は有料トイレは無かった。
10年前に北京、上海、西安に行った時は有料トイレが多く、小銭がやたら必要だったが今回は無かったので 楽だった。
年が変わったのか、華北地方と華南地方で違うのかは不明。


●中国の3大大型連休 この日は中国旅行は避けた方が良い
・春節(旧正月)
  年によって異なる。 この日をはさむ一週間。
  2007/02/18
  2008/02/07
  2009/01/26
  2010/02/14

・労働節(メーデー)
  5/1 この日をはさむ一週間。

・国慶節(建国記念日)
  10/1 この日をはさむ一週間。
  9/28〜10/7あたりは避ける。

●時差 
日本より一時間遅れ  日本が10時のとき、中国では9時


●電圧 
220V AC 50HZ 日本の電気製品使用にはアダプターと変圧器が必要
ドライヤーなどは海外用を購入した方が良い。

●TV 
広州では残念ながらNHK-BSは入らなかった。

●ホテル 
ドライヤー、シャンプーなどは付いている。
今回は予定と違って2つとも別のホテルになった

広州・華厦大酒店(ランドマーク)----->珀麗酒店(ローズデール)
ホテルの部屋は初日は3つ星ぐらい、最後は4つ星

桂林・桂林観光酒店----->桂林金龍航空大酒店(旧航空大酒店)
ホテルの部屋は4つ星


●気候 
日本より暑かった。



■今回の海外旅行・トラブル・失敗談

海外旅行に行く人のための体験談です。

●女房の「サンダル靴」の靴底がはがれる。
 朴さんに頼んでお土産屋でスニーカーを手配してもらった。350元これはまけなかった。
 靴は丈夫なのを!!、サンダル系はやめてスニーカーが良い。

●額入り山水図のガラスが割れていた。
 トランクに入れていたが梱包を良く確認しなかったので割れてしまった。
 額入りは買わない方が良い。

●中華料理の円卓で隣の女房にひじが当たってこぼしてしまった。
 たまたまホテルの食事だったので部屋に戻って対処した。
 円卓では隣りに注意、余裕を持った方が良い。

●風呂シャワー カーテン忘れでバス水がこぼれる。
 カーテンをバスの内側に入れるのを忘れていて、シャワーで外に水が出てしまった。初歩ミス!
 シャワーを使う時は、カーテンはバスの内側に入れるのを忘れないように!



■注意すること!!

●国際線のペットボトルは持ち込めない
 成田は厳しいが、中国ではゆるいかなと思ったが、帰りの広州空港ではかなり厳しかった。
 1本忘れて入っていたので手荷物を全部出して調べられた。
 
 税関通過の前はペットボトルは捨てた方が良い。
 税関通過後、空港内ではペットボトルは買えるのでこれは飛行機内に持ち込める。

「キンカン」は120mlなのでダメです。

●とにかく「物売り」がすごい。
蘆笛岩
対策:物売りと目を合わせない事

●スリに注意!!
象鼻山の観光、桂林ナイトクルーズのバスから船着場までスリが付いて来た。
漓江下りの下船の時も注意

●「バラ売りの子供」に注意!
桂林ナイトクルーズの乗船場にいるので無視する事

●「少数民族衣装の女性」は有料モデルなのでカメラを向けない事!
 やたらカメラでスナップショットすると料金をぼられるらしい。
 興味のある人は一緒に記念撮影すれば良い。料金は5元らしい。
 象鼻山、七星公園、尭山、大榕樹公園で見かけた。

●漓江下り「鵜飼いのお爺さん」も有料モデルなのでカメラを向けない事!
 やたらカメラでスナップショットすると料金をぼられるらしい。



■桂林旅行総まとめ

元来、中国旅行は好きなので大満足。
国内旅行に少し加算すれば「天下の絶景」が見れるのでこれは行かない手はない。
費用対感動を考えれば、悪い所は目をつぶって、 これは絶対にオススメ!!



   
Copyright © 2007-2007 S-Kitagawa. All Rights Reserved.


5日広州U帰国           ホーム

▲このページのTOPへ