7/10 7/12がお引取り日なので、京都観光を兼ねて早目に出発
■04:23 家出発
今日明日は、京都見学なので京都のホテルをナビのセットをする。
ホテルのチェックインが14:00なので駐車場に入れたくて、14:00到着を目標にする
■東北道
04:42 東北道久喜ICから入る
■首都高
首都高に入る
外環道も混んでなく快適
05:21 大橋JCTも早いので混んでなし ホッ!!
■東名
05:30 東名東京料金所
05:47 海老名SAで朝食
メロンパンが有名です 06:00まで店が開くのを待つ
スズメがメロンパンがを狙ってやってくる。かなり近くに来るだいぶ人間なれしている
メロンパンのかけらをやると飛び去り、すぐに戻ってくる
メロンパン いろいろ種類がある
第二東名に入る
2012年4月14日に御殿場JCT〜三ヶ日JCT間の約162qが開通した。
新しいので走りやすい、ナビの地図も最新版にしたので良く分かる
結構、スピードが出やすく、特にトンネル内ではスピードが上がるみたい。
車も少なく走りやすい。安全運転
08:02 浜松SA
浜松いなぎJCTから三ケ日JCTへ
浜松いなぎJCTをぬけたら、ナビが東京方面と言ったのでアレレ??
三ケ日JCT近くに来たら、左が東京方面、右が名古屋方面と出ていたのでホッッ!!
という事は東京にUターンできると言う事、しないと思いますが
東名に戻ったら、やけに古さが目立った。車も混んできた。
■湾岸道
豊田JCTで伊勢湾岸道(豊田東JCT〜四日市北JCT)へ
■東名阪道
四日市北JCTから東名阪道(ひがしめいはんどう 名古屋西JCT〜伊勢関IC))へ
09:43 御在所SAで休憩
いつも御在所SAで昼食だが、今日は早いのでパス
■新名神
亀山JCTから新名神(亀山JCT〜草津JCT、将来は神戸JCTまで)に入る
草津JCTから東名に入る
10:57 大津SAで昼食
琵琶湖の眺めが良い。
昼はいつも麺類

京都東ICで降りる
■京都に入る
11:50 給油
7/12の朝忙しいかも知れないので早めに給油しておく。
■12:10 「アランヴェールホテル京都」ホテル到着
予定よりだいぶ早くついた
駐車場に入れてホッッ!!
チェックインは14:00だが部屋の掃除が終わっていると言う事でチェックイン出来た。
良かった。
ちょっと休憩して、京都見学へ
●「アランヴェールホテル京都」
展望大浴場と駐車場があるので選びました。2泊しました。
(周辺駐車場は1日1400円〜もありました。)
交通アクセス:JR京都駅→地下鉄烏丸線「京都」→「五条」駅下車2番出口徒歩2分でとても便利 夕食で迷った時はいつも駅ビルを利用しています。
良かったこと
○朝食がおいしい、おばんざいもあり、焼き立てパンを持って回ってくれる。
○スタッフおすすめ情報、京都の観光地など独自の視点の手作り観光マップ
部屋においてあります
7/10 京都観光/東寺〜西本願寺〜京都タワー
■12:49 東寺
10年以上ぶりの東寺拝観
バス出て移動
■14:40 西本願寺
浄土真宗本願寺派の本山
山号は龍谷山(りゅうこくざん)
15:28 西本願寺から京都駅まで散策
散策していて、京都駅近くで普通の家があるのは驚きました
東京駅の近くに普通の家はないですね
■15:50 京都タワー
展望望遠鏡がタダなのは親切
■17:10 夕食は駅ビルのおばんざい屋さん
夕食で迷う時は、いつも駅ビルを利用しています。
京百菜 ザ・キューブ 11F
おばんざい
メインデッシュ 写真撮り忘れ
京地鶏メインのおばんざいセット/1,580円
豆腐メインのおばんざいセット/1,680円
07/11 京都観光/金閣寺〜竜安寺〜仁和寺〜妙心寺
09:10 ホテルを出て、地下鉄に乗る
09:40 バスターミナル出発
10:00 金閣寺
11:00 竜安寺までバス移動
11:12 竜安寺
12:11 仁和寺まで「きぬかけの道」を歩く
バスが出たばっかなので仁和寺まで歩く
12:26 仁和寺
13:55 「おけらはうす」で昼食
五穀米山芋セット
14:32 妙心寺
16:35 JR花園駅
17:05 京都駅 駅ビルで買い物
まだ早いし、お腹もすいていないので、伊勢丹のデパ地下でお弁当を買う
「うなぎの蒲焼弁当」と「柿の葉寿司」
柿の葉寿司はいろいろ自分でチョイスできる
19:00 ホテルの部屋で夕食
7/12 モトコランドに向かう
■07:40 ホテルの朝食
今日はおばんざいをメインに
■08:30 ホテル出発
ナビで1時間となっていたので、余裕を見て出発
駐車場は2日間で3000円
行きと同じコースを行く
京都東ICから名神に入る
草津JCTから新名神に入る
甲南ICから337号に入る(甲南PAに入ると337号に行けないので注意)
甲南IC口(337号)
野川南 (775号)
王滝 (775号)
09:30 まだ早いので直進して「道の駅あやま」植物を買いに行く
09:50 モトコランド到着
いろいろ説明を受ける
初めて血統書なるものを見ました。今まではミックスばかりだったので
ブリーダーさんが、販売する時は、説明してサインが必要みたい
コロンを連れて来て、大きくなったのにびっくり
上目づかいが可愛いですね
ウエルカムルーム内
バセットハウンドが北河様(茨城県)のもとへ巣立ちました! 生後89日過ぎ
■7/12 バセットハウンドが北河様(茨城県)のもとへ巣立ちました!
*モトコランドのホームページより
-----------------------------------------------------------
7月12日 茨城県からバセットハウンドのお引取りに来て頂きました。
-----------------------------------------------------------
京都で泊まられてモトコランドへお越し頂き、子犬の飼育に関する説明を2時間強お聞きいただいて、その後7時間かけてご自宅へ到着されました。
このバセットハウンドの子犬は父犬と同じ「コロンボ」です。コロンちゃんと呼ばれるそうです。
4枚の写真のコロンちゃんの表情を見てください!!
舌をペロリと出したり、あごを舐めたり、上目遣いだったり、とてもかわいいですね。
この表情豊かな一面がバセットハウンドの魅力のひとつです。
「ハッシュパピー」のマスコット犬と似ています!!
-----------------------------------------------------------
7/12 家に帰る
■12:20 モトコランド出発(775号)
キャリーケースに新聞紙、ペットシートを敷き、コロン(我家のバセットハウンドの愛称)を入れる
クッションとして、新聞紙を裁断した細い紙を入れてもらいました。
縦にして安全ベルトを巻いて、万全
新東名のSAはドッグランが全てあるので、ゆっくり全てのSAに止まって行こうと思いましたが、
モトコランドの井上さんが犬はまだ飼い主だと思っていませんので、逃げるといけないので車から出さないで下さいといわれましたので停車しても出さないようにしました。
■12:25 「道の駅あやま」(49号)で再度買い物
自動販売機でスポーツドリンク、水(犬用 心配なので)購入
食堂が満員、安くておいしそう
伊賀牛うどん定食(750円)を食べたかったが、今回はパス
■高速に乗る
名阪国道(25号)・壬生野IC
モトコランドからほぼ直線で名阪国道に突き当たる
名阪国道は無料の高速道路、地域振興のため無料にしているみたい。
亀山ICから東名阪道(ひがしめいはんどう)へ
四日市JCTから伊勢湾岸道へ
豊田JCTから東名へ
三ケ日JCTから第二東名へ
新東名は新しいので走りやすい。車も少ないのでついスピードが出てしまう。安全運転。
■15:09 駿河湾沼津SAで昼食
当初予定では浜松SAで昼飯の予定でしたが、お腹がすいていないので沼津SAまで休憩を伸ばす。
車を開けられないので、先に女房が弁当を買ってくる
私は入れ替わって「沼津ぶっかけうどん」を駆け込む
■16:20 首都高に入る
■16:50 コロンが泣き始める
ぬれたハンカチがカラカラになっているので、社内はだいぶ乾燥してるみたい。
PAに止めて犬に水を少し飲ます
(ブリーダーの井上さんには吐くといけないから水はやらないで下さいと言われていましたが、ちょっとかわいそうになってあげてしまいました)
しばらくおとなしく
コロンがキャリーケースの中を回り始めました。
瞬間にこれはウンチだと分かり、首都高のPAに車を止める。
ウンチをビニール袋に入れて、中をきれいにし、コロンを入れて無事作業終了。
コロンをキャリーケースから出す時は、リードを付けたので安心
■高速渋滞
17:25 首都高で大橋JCTで事故車で渋滞にあう。
外環道 戸田西〜川口中央で渋滞
右側の常磐道が混んでおり、左側を走行した方が良い
■19:30 家到着
無事到着お疲れ様。
7/12 コロンが我が家に来ました
■コロンを家に入れる
○サークルは木製のスライド式
スライド式は便利だと思ったが、結局のところトレイ、トレイ、ベッドが隙間なく
置ければ固定式でも変わらない
スライド式は、入口を中央に配置できず、左側になります。
○サークル内の配置
最初は、ベッド、トレイ、トレイでしたが、入口がベッドにあたる為
左から、トレイ、トレイ、ベッドにしています。
右側面のトレイ用ドアは役に立たないので、側面は左右入れ替えた方が良いと思います。
○水飲み
水飲みの容器は、四角いアクエリアスより、角が当たらない丸いポカリスェットの方が良い
トレイはサークルに目いっぱい近づける
|