liki3.jpg

木版画の作成方法

liki4.jpg


木版画製作に関する「まる得」情報をお知らせします!!


◇案を練る。

一番悩むところです。
自分なりのシリーズを作ることにより案が出やすくなる。

●案を練るポイント

1.「題名を先に作る」
題名を先に作ってテーマを明確にする。

2.手を動かす
腕を組んで考えてもダメ、A3などの裏紙に鉛筆などでいろいろ書く。
この場合、紙を惜しんではダメ、手でいろいろグルグル丸や三角、線を描く。
手を動かす間に、良いデザインが書ける

3.デッサンは遠くから眺める。
書きながら、随時、離して見て、全体像をチェックする。


◇画用紙にスケッチ。

原案はラフに構図をとる。 仕上がりは,鉛筆で細かくスケッチする。

●面倒な時は、直接トレーシングペーパーに書いても良い


◇トレーシングペーパーに写す。

imgss01.jpg
濃い鉛筆で複写します。

直接トレーシングペーパーに書いても良い













◇版木に写す。

imgss02.jpg

版木の上にカーボン紙を置く。














imgss03.jpg

カーボン紙の上にトレーシングペーパーを裏返して置く。
セロテープで固定する。
裏返したトレーシングペーパーの上から鉛筆で写す。











◇版木に薄い墨汁か水彩絵の具を塗る。

imgss04.jpg

墨汁か水彩絵の具を塗で版木に色をつける。
色をつけることにより彫った個所がハッキリし彫りやすくなる。
カーボンで写した線が黒なので、青色の絵の具がお勧め
あまり濃くしないこと











◇版木を彫る。

imgss10.jpg
全体におおざっぱに彫る。70%位

彫り終わったら紙ペーパーで軽くこする。
ペーパーをかける事により切りかすをなくす。
あまり強くかけないこと!!

最後に掃除機で木粉を吸い取る。









imgss09.jpg

連作の時は2作同時に彫ったほうが効率的。













◇絵の具をこねる。

単色の場合、黒一色ではなく黒でもいろいろな黒があり他の色と混ぜる

黒70%、藍30%ぐらいの割合で混ぜる。  割合は経験で変えていく。
作品内容又は気分?によって少し、白、赤、黄、緑などを少し混ぜる。
ただし、あまり混ぜ過ぎると濁った黒になる。

混ぜるのは油絵用のペンティングナイフでよい


◇試し摺り。

●試し摺りは約80%位の彫りで行う。

95%位だと訂正があった場合、修正が難しくなる。

●試し刷りの色は黒色は使わない。

黒色は板が真っ黒になり修正が難しい。
青色、赤色が試し刷りには最適



◇試し摺りを見て細かく彫る。

全体のバランス,明暗をチェツクする。
時には,大修正になるときもあります。



◇本摺り。

imgss11.jpg

ローラーで絵の具を版木に塗る。









imgss12.jpg
縦、横に全体にムラなく塗る
絵の具はあまり付け過ぎないこと








imgss13.jpg
左下に見当を置く

和紙をのせて上からバレンでこする。

バレンは最初は軽く全体に回してこする。
少しずつ力を入れていき全体をこする。






imgss14.jpg

和紙を版木から静かにはがす。

ここが一番楽しいところです







imgss15.jpg
ひとりでしばらく眺めて,自己満足...

ここで飲む水割りはウマイ!!!














◇あとかたづけ。

版木の絵の具は灯油できれいに拭いておく。
布の切れ端を10cm角ぐらいに切っておくと便利
ゴムローラーも灯油できれいに拭いておく。







j_hori


木版画の道具と材料へ
Mback.gif   Mhome.gif   Mnext.gif 木版画パソコン年賀状作成方法へ