「北河版画」/「木版画・仏像と日本の四季と古河の街並」

imgkita18.gif 木版画パソコン年賀状/世界旅



木版画パソコン年賀状て何?
聞いた事がないですねーー そのはずですね 私が勝手にネーミングしました。(^_^)
作り方は簡単!! 背景の色彩はパソコンで作成し、メインを木版画で刷ります。

海外旅行で行った、世界の都市、風景など印象に残った所を年賀状にしました。


NO世界旅国名年度
24アメリカ/ハワイ・オアフ島 アメリカ2025年
23フランス/パリ五輪 フランス2024年
22イタリア/ピサの斜塔 イタリア2023年
21フランス/パリの空の下セーヌは流れる フランス2022年
20トルコ/大自然の絶景・カッパドキア トルコ2021年
19モナコの夕日 モナコ公国2020年
18フィヨルドとライラックの花 ノルウェー2019年
17サントリニー島 ギリシャ2018年
16風車とチューリップ オランダ2017年
15モンサンミッシェル フランス2016年
14ギリシャ/パルテノン神殿とギリシャ神話 ギリシャ2015年
13フロリダ/ウォルト・ディズニー・ワールド アメリカ2014年
12三大ピラミッドとツタンカーメンの黄金のマスク エジプト2013年
11アンコールワット/アンコールトム カンボジア2012年
10九寨溝/諾日朗瀑布 中国2011年
9中世の街並チェスキー・クルムロフ チェコ2010年
8ローマ・ローマの休日 イタリア2009年
7桂林漓江下り・黄布倒影 中国2008年
6白鳥の城・ノイシュヴァンシュタイン城 ドイツ2007年
5ツェルマット・マッターホルンとエーデルワイス スイス2006年
4バルセロナ・ガウディの聖家族教会と
モンセラットの岩山
スペイン2004年
3クライストチャーチ・大聖堂とガーデニング ニュージーランド2003年
2北京・景山より故宮を望む 中国2002年
1ニューヨーク・自由の女神とマンハッタン アメリカ2001年
 アマルフィー海岸 イタリア予定
 ロサンゼルス・モンローとハリウッド アメリカ予定
 パリ・ベルサイユ宮殿 フランス予定
 トロント・ムースの住む街 カナダ予定
 フィレンツェ・ミケランジェロ広場よりドゥオモを望む イタリア予定
 西安・城壁と兵馬俑 中国予定
 ウィーン・シシィとシェーンブルン宮殿 オーストリア予定
 ブダペスト・ドナウ川クルーズ ハンガリー予定
 ナイアガラの滝 カナダ予定
 バリ島の舞 インドネシア予定



ハワイ・オアフ島(アメリカ)
2025年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 ハワイ・オアフ島(アメリカ)
コロナ後、海外旅行がやけに高くなったので、しばらく行けないので昔に行ったハワイ・オアフ島にしました。
オアフ島の定番、ヤシの木、ダイヤモンドヘッド、ハイビスカスの花を描きました。



パリ五輪(フランス)
2024年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 パリ五輪(フランス)
2年前の年賀状「パリの空の下セーヌは流れる」を作った直後に、「パリ五輪の開会式はパリ全体で行い 選手の入場行進はセーヌ川で船に乗って行う」というニュースが流れました。
版木はのまま使い、バックをパリ五輪に作り変えました。
想像して、エッフェル塔からサーチライトがひかり、花火が上がり、セーヌ川の船の行進を描きました。



ピサの斜塔(イタリア)
2023年 100x147mm
 **2023年度作成中** 

コロナ禍のため、海外旅行に行けないので、以前地中海クルーズで行った「ピサの斜塔」を選びました。
残念ながら時間が無く「ピサの斜塔」には入場できませんでしたが、お決まりのポーズで写真を撮り楽しめました。

年賀状は、枠にイタリア国旗の緑・白・赤の三色旗(トリコローレ)
これは「緑は国土と自由、白は雪と平等、正義、赤は情熱と博愛」を表します。
フランスの三色旗が起源となっていて、フランスの青を緑に置き代えて、美しい国土を表しています。


パリの空の下セーヌは流れる(フランス)
2022年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 パリの空の下セーヌは流れる(フランス)

コロナ禍のため、海外旅行に行けないので、以前2回行ったパリを選びました。
最初にパリにいった時はエッフェル塔に昼と夜の2回行きました。
エッフェル塔から見たパリの夜景は素晴らしかった。
フランス映画の「パリの空の下セーヌは流れる」は、映画の中で流れるシャンソンの方が有名です。
「パリの空の下」が、エディット・ピアフやイヴ・モンタンによってカバーされるや、
たちまち世界中でヒットし、いまでも、シャンソンの名曲として愛され続けています。

年賀状は、枠にフランス国旗の青・白・赤の三色旗(トリコロール)にして、
これは「自由・平等・博愛」を表します。
エッフェル塔、セーヌ川、パリの街並みを配置しました。


大自然の絶景・カッパドキア(トルコ)
2021年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 大自然の絶景・カッパドキア(トルコ)
トルコ/大自然の絶景・カッパドキア

2012年01月、「トルコ・ギリシャ・エジプト大周遊15日間」 に行ったトルコからカッパドキアを版画にしました。
大自然の絶景のごとく思っていたより大きく、場所により いろいろ風景があり大満足でした。




モナコの夕日(モナコ公国)
2020年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 モナコの夕日(モナコ公国)
モナコ公国/モナコの夕日

西地中海クルーズに行ってきました。
バルセロナ、アマルフィ、ローマ、ピサ、カンヌ、ニース、モナコ、 マヨルカ島など、
とても良かった旅行でした。
モナコはカンヌ港からバスで行き、午前はモナコ見学、午後はニース観光でしたので
余り時間はなくモンテカルロ地区には行けませんでした。残念!!
モナコ大聖堂、モナコ大公宮殿を見学しました。
モナコは午前で帰ったため、モナコの夕日は見れませんでしたが、
版画は色彩上明るくしたかったので夕日にしました。


フィヨルドとライラックの花(ノルウェー)
2019年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 フィヨルド(ノルウェー) ノルウェー/フィヨルドとライラックの花

ようやく北欧旅行に行けました。
北欧4カ国、デンマーク・ノルウェー・スウェーデン・フィンランドに行って来ました。
一番印象に残ったのはフィヨルドでしたので、年賀状をフィヨルドにしました。
左側にライラックの花を入れました。




サントリーニ島(ギリシャ)
2018年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 サントリーニ島(ギリシャ) サントリーニ島

憧れのアドリア海・エーゲ海クルーズに行って来ました。
クルーズのメインは、紺碧の海と白い街並みのサントリーニ島です。
一番有名なイアの絶景で、サントリーニ島と言えばこの風景です。
遠くの半島の中央がフィラの町です。

木版画はイアの絶景の右側に赤い花ブーゲンビリアを書きました。


風車とチューリップ(オランダ)
2017年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 風車とチューリップ(オランダ) 風車とチューリップ

オランダ・キューケンホフ公園に行って来ました。
4月19日に行ったので、チューリップと水仙はかなりの見頃でした。
ボートに乗りましたが、ボートから見たお花畑は3割弱しかお花がありませんでした。
4/19では刈り取られている?又はこれから?

木版画は風車を中心に置いて、周りをチューリップで囲みました。


モンサンミッシェル(フランス)
2016年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 モンサンミッシェル(フランス) モンサンミッシェル

念願のモンサンミッシェルにようやく行けました。
16年前にパリには行きましたが、モンサンミッシェルには行けませんでした。
今年の4月にオランダ・ベルギー・モンサンミッシェルのコースが有ったので
行って来ました。

神秘的で崇高な景観を満喫してきました。

背景はフォトショップの円グラデーションの虹色でカラフルに表現し、
木版画は油性絵具の藍、赤、白を混ぜて濃紫色で摺りました。


パルテノン神殿とギリシャ神話(ギリシャ)
2015年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 パルテノン神殿とギリシャ神話(ギリシャ)
パルテノン神殿とギリシャ神話

18年前に初めて海外旅行(ロサンゼルス・ハワイ)に行きました。
その時どこに行こうかなと思って最初に頭に浮かんだのが、パルテノン神殿でした。

念願かなって、ようやくパルテノン神殿に行く事が出来ました。
今迄で一番年代の古い場所で、歴史の重みを感じました

木版画は「パルテノン神殿」と「ギリシャ神話」を描きました。


フロリダ/ウォルト・ディズニー・ワールド(アメリカ)
2014年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 フロリダ/ウォルト・ディズニー・ワールド(アメリカ)
フロリダ/ウォルト・ディズニー・ワールド

念願のWDW(ウォルト・ディズニー・ワールド)に行ってきました
アメリカ旅行には移動で3日かかるので、中6日で、9日間のツアーでした。

宿泊は直営て゜リーズナブルなディズニー・オールスター・ムービー・リゾートに泊りました。
4か所テーマパークがあるので、1ヵ所あたり1.5日で回れ、充分満喫してきました。

特に夜の花火は日本よりスケールが大きいですね!!
また行きたいですね お勧めします!! 新婚旅行にいいですよ(^_^)


三大ピラミッドとツタンカーメンの黄金のマスク(エジプト)
2013年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 三大ピラミッドとツタンカーメンの黄金のマスク(エジプト)
三大ピラミッドとツタンカーメンの黄金のマスク

三大ピラミッドは雄大で素晴らしい。
夜の「ピラミッド・音と光のショー」は良かったが、かなり寒かった

1965年に開催された、「ツタンカーメン展」は日本美術展史上最多入場者数を記録した。 その時の目玉の展示品は「黄金のマスク」でした。
「黄金のマスク」を見たさに300万人以上の日本国民が押し寄せました。

今回はその「黄金のマスク」が見れてとても良かった。


アンコールワット/アンコールトム(カンボジア)
2012年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 アンコールワット/アンコールトム(カンボジア)

アンコールワットとアンコールトム

アンコールトムの四面仏とアンコールワットの朝焼けが素晴らしい。

カンボジアはとにかく暑かったが、天空の楽園を満喫しました。

アンコールワットの池に映るシンメトリーが素晴らしい。


九寨溝/諾日朗瀑布(中国)
2011年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 エメラルドグリーンの秘境/九寨溝/諾日朗瀑布(中国)

エメラルドグリーンの秘境/九寨溝/諾日朗瀑布

諾日朗(だくじつろう)とは雄大壮観な滝といい、男性の神様を意味し、幅320メートルにわたり轟音を轟かせ階段状に流れ落ちる、高さは25メートル、中国でも最大級の滝です。

見学用の高台から見る諾日朗瀑布は雄大で素晴らしいです。
実際はこの高台からは上の湖は見えませんが、集合写真の表紙に写っていましたので構成上入れてみました。
行ったのは6月ですが、これも色彩上から秋にしました。

木版画は滝はあえて色彩をつけずに空白の白で表現しました。


中世の街並チェスキー・クルムロフ(チェコ)
2010年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 中世の街並チェスキー・クルムロフ(チェコ)

中世の街並を歩くチェスキー・クルムロフ
入り口から高台に上がると、街全体が見渡せてオレンジの屋根と白壁が素晴らしい
街並を歩いて、広場へ、少し歩くと見晴らし台からまた絶景。
中世の街並を満喫しました、昼食のます料理が美味しかった。

木版画は思い切って、屋根や建物を細かく彫ってみました。
細かい色彩が出来るようにワコムのタブレットintuos4を使いました。
ペイントソフトは「水彩7」を使用してレイヤーを色別に設定して作成しました。


ローマの休日・真実の口、スペイン広場、トレヴィの泉(イタリア)
2009年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 ローマの休日(イタリア)

オードリー・ヘップバーンのローマの休日
ローマの名所、スペイン広場、トレヴィの泉、真実の口を表現しました。
スペイン広場ではジェラードを買う。だがやたらトッピングをしだしたのでストップと声をかける
怪しいジェラードの屋台だったが、今は広場で食べるのは禁止されているのでどうなったか?
版木は細かい線が必要なのでサクラの木を使用しました。




桂林漓江下り・黄布倒影(中国)
2008年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 桂林漓江下り・黄布倒影(中国)
天下の絶景「桂林の漓江下り」を満喫。評判通りすばらしい。
「桂林山水甲天下(桂林の風景は天下一)」

黄布倒影は漓江下りのハイライト 水面に山の影が映り、船が通るとき、
まるで船が水面に映る山の頂上を航行しているように感じられる。

木版画は展望デッキから見た印象をブルー系でまとめてみました。



白鳥の城・ノイシュヴァンシュタイン城(ドイツ)
2007年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 ノイシュヴァンシュタイン城(ドイツ)
ディズニーランド・シンデレラ城のお手本といわれるノイシュヴァンシュタイン城
直訳すると「新/白鳥/石」。その名の如く白い石で作られた白鳥のような姿で魅了する。
お城の構図はマリエン橋から見た風景で、予想外に大きく見えてドーンときました。まさに絶景。
その時の感動と白鳥のイメージで作成してみました。




朝焼けのマッターホルンとスイスアルプス三大花(スイス)
2006年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 朝焼けのマッターホルン(スイス)
山頂が朝焼けしたマッターホルンとスイスのアルプス三大花で作成しました。
アルプス三大花は左:「アルペンローゼ」(Alpenrose)(ロードテンドロン・フェルギネウム)、 中央:「エーデルワイス」(Edelweiss)(レオントポンディウム・アルピナム)、 右:「エンチアン」(enzian)(ゲンチアナ・アルピナ)
朝焼けのマッターホルンはツェルマットで朝6:30頃、撮影ポイントで有名な橋からカメラを構えていたが、曇っていたため残念ながら一瞬の朝焼けしか見ることが出来なかった。
エーデルワイスはレストランの鉢植えでは何回も見たが、野生は最初からあきらめていた。しかしマッターホルン山麓のハイキングで幸運にも見ることが出来た。


バルセロナ・ガウディの聖家族教会とモンセラットの岩山(スペイン)
2004年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 聖家族教会(スペイン)
カタルーニャが生んだ天才建築家アントニオ・ガウディ
ガウディが設計した未完の聖堂・聖家族教会(サグラダファミリア)
完成までまだ100年とも200年とも言われている。
塔の中に入れるので、昇って市街を一望しよう!!
帰りは地下展示室を通るが、ここも見ごたえあり!!

ガウディのモチーフとなった聖地・モンセラットの岩山。  標高1241m、ふもとには黒いマリアが祭られているモンセラットの僧院がある。

左にモンセラットの岩山、右に聖家族教会の「生誕のファサード」を配置しました。岩山の怪奇な曲線が、聖家族教会のデザインにふんだんに使われている。


クライストチャーチ・大聖堂とガーデニング(ニュージーランド)
2003年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 クライストチャーチ(ニュージーランド)
クライストチャーチは「庭園都市」。
市の中心にゴシック建築の大聖堂がそびえ立ち、
市の中心にゴシック建築の大聖堂がそびえ立ち、
その周りを公園やガーデニングの住宅が取り囲んでいる
ゆったりとしたイギリス調の街並は何度でも行きたくなる。

中心に大聖堂、周りにガーデニングを配置しました。
左はパンジー、バラ 右はニュージーランドの国花、コーファイです。


北京・景山より故宮を望む(中国)
2002年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 北京・故宮(中国)
中国5000年の歴史を間近に味わえる故宮
その雄大な故宮の建築群を是非、景山公園から眺めたい!!
景山は元王朝時代に築かれた人工山。 10分位で簡単に登れる。

細い彫りが必要なので、桜の版木で彫ってみた。
見学では漠然と見ていたが、木版画で彫ると構図が頭に入り、また行きたくなる。


ニューヨーク・自由の女神とマンハッタン(アメリカ)
2001年 100x147mm
木版画 年賀状 海外旅行 ニューヨーク・自由の女神(アメリカ)
自由の女神はアメリカ独立100周年を記念し、1886年にフランスから贈られた。
NYに行ったら最初に行きたい所だ!!
NY一日観光コースで行ったため、時間が無く台座までしか登れなかった
入場する時、台座コースと聖火コースが左右別れているので確認すること!!
遠くにマンハッタンのビル群が望める。

女神の顔を思いきりアップで彫ってみた。

j_nenworld

年賀状十二支へ Mback.gif   Mhome.gif   Mnext.gif 年賀状七福神へ