キタさんの海外旅行記・あらうんどわーるど
氷河特急とロマンチック街道・スイスアルプス
■2日目 8/14(日)
中世の大学街「ハイデルベルク」

中世ロマンの薫るドイツ最古の大学の街。  1ヶ所に集中している日本の大学と異なり、街そのものが大学、1つの建物が医学部など建物単位で学部になっている。  ネッカー川とハイデルベルク旧市街の風景が素晴らしい。

■ハイデルベルク

■ハイデルベルグ到着 (12:58)
1年中、クリスマス商品を売っている店、「ケーテ・ヴォルファルト」の前で降りる

ケーテ・ヴォルファルト(Kathewohlfahrt)、ハイデルベルグ市内
   

■昼食
13:20〜14:10 Gaststaette Kupferkanne
料理名:グラーシュ
     


●飲み物チップ
食事の時は飲み物を取るのがこちらのマナーになっています。ワイン、ビール、水、ジュースでだいたい同じ位の料金。 3〜4ユーロ。 テーブルに座った時に、飲み物の注文に来ます。食事が終わった時にテーブルに来ますので、各グループごとにに払います。チップは料金の10〜15%。10%が計算しやすい。


■ハイデルベルク城
14:23 ハイデルベルク城バスで到着

ハイデルベルク城から見たネッカー川と旧市街
     


ハイデルベルク城(Schloss Heidelbelberg)
ルネッサンス様式のフリードリッヒ館
   


オット・ハインリッヒ館をバックに全員ショット
ハイデルベルグ 

フリードリッヒ館地下にある22万リッター入る大樽
   

修理中のお城     いかにもドイツの犬
   

■カール・テオドール橋
カール・テオドール橋 (Karl-Theodor Brucke)
   


カール・テオドール橋から見たハイデルベルク城
   

■マルクト広場
マルクト広場(Markt Pl.)
 

リム・リッター・ザンクト・ゲオルク
(Romantik-Hotel zum Ritter St.Georg)
ドイツ・ルネサンス様式の美しい建物
唯一現存する中世の歴史的建造物「騎士の家」
現在はホテル&レストラン
 

■免税店で買い物 (16:25まで)
UNICORNで買い物をする。
デパートや普通の店ではなく、専門の免税店では最初から免税分を引いてくれるので免税書類は必要ない。但し、150ユーロ以上の買い物のみ。

■ハイデルベルク 出発 (16:35)

■高速道路休憩 (16:50〜17:10)


■バートビンツハイム ホテルにて

■バートビンツハイム到着 (19:15)
ホテルからバートビンツハイム市内へ
   

ホテル前の教会
   

■アルベナホテル
 

アルベナホテル  アルベナホテル 

■夕食 (20:00)
魚料理
味が若干、塩からかった。たぶんこれがこの地方の味かなと思った。
個人的には地方の味で良いと思うが。
 

■ホテルに入れない
散策から帰ったら、ホテルの入り口が閉まっており、あわてて向かいのホテルフロントに聞きに行く。
ドイツ語でよくわからなかったが、ドアの横にあるインターホンに言ってくれというような感じだった。
いろいろ試行錯誤してようやくドアが開いた。5〜6名ホッ!!


■ホテル アルベナ ライヒスシュタット(HOTEL ARVENA REICHSSTADT)概要

ローテンブルク近郊、バートビンツハイムにある小さな雰囲気の良い町。

◆朝の散歩
市内が石畳の道で、教会を中心に散歩が良い。★★★

◆水を売っている店
見なかったが、朝早くパン屋さんは開いていたが売っているかな?

◆部屋のカギ
カードロック。 問題なし
カードを入れて、ランプが点くので押せば開く。

●今日の一日

ライン川クルーズは小雨が降っていたが、途中から晴れ優雅にクルーズを楽しんだ。 バスに乗ると大降りになり、ハイデルベルクに着いたら晴れていた。
こちらの天気はすぐに変わるが、観光ポイントでは晴れていたのでよかった。

ドイツでは天気の変わりが早いので、「傘、帽子、上着」は必要と言われています。

バートビンツハイムの街は中世の田舎町の雰囲気があったが、日曜日のためか、お店が全て閉まっており、地元の人もあまり見かけず、夜に来て、朝出発で時間が無かったので ここの良さは充分味わえなかった。翌日朝の教会の鐘の音は良かった。

後でシマッタ!
ライン川クルーズでワインの試飲を忘れていた。
バートビンツハイムの朝の散歩時間をもっと多く取れば良かった。

   
Copyright © 2005-2005 S-Kitagawa. All Rights Reserved.


2日目ライン川クルーズ           3日目ローテンブルク

▲このページのTOPへ