■セントラル ホテル ウォルター 朝食
|
07:30 起床
08:00 朝食
09:00 出発
|
■フルカ峠越え、アンデルマットへ
|
■フルカ峠 (10:40)
■ローヌ氷河 (10:55)
■アンデルマットで昼食
アンデルマット到着 (11:37)
「Kroner Hotel」で昼食 (12:00)
魚料理
お腹の大きいウェイターさん
■アンデルマット駅 駅集合(13:20)
列車待ちで雑談
「アルプスの少女ハイジ」ではなく「アルプスのおばさんたち」
|
■氷河特急
|
■コース時刻表
「アンデルマット」から「ツェルマット」まで約3時間
写真真中が「アンデルマット」 赤い線が氷河特急
左下「ツェルマット」
14:02 アンデルマット(Andermatt)
14:02 レアルプ(Realp)
新フルカ・トンネル
14:26 オーバーワルト(Oberwald)
ゲシネン(Geschinen)
レッキンゲン(Reckingen)
14:55 フィーシュ(Fiesch)
グレンギオルス(Grengiols)
15:00 ベッテン(Betten)
15:28 ブリーク(Brig)
15:35 フィスブ(Visp)
15:50 シュタルデン(Stalden)
16:26 ランダ(Randa)
16:30 ティッシュ(Tasch)
16:50 ツェルマット(Zermatt)
■アンデルマット出発 (14:02)
■ツェルマット到着 (16:50)
■氷河特急乗車証書
|
■ツェルマット
|
■ツェルマット市内地図
●ツェルマット駅
●バーンホフ通り
●カトリック教会
●ホテル マッターホルンブリック
●ゴルナーグラート登山電車駅
●ロープウェイ駅「クライン・マッターホルン」、「シュヴァルツ湖」行き
●地下ケーブルカー駅「スネガ」行き
●ツェルマット駅
氷河特急はここに着く
普通の自動車はは入れないので、電気自動車か馬車しかない。
普通の自動車は一駅前のティッシュ(Tasch)に止める
●バーンホフ通り
ツェルマット駅前から南北に延びるメインストリート
●カトリック教会
●ホテル マッターホルンブリック
泊まったホテル。隣りの橋がマッターホルン撮影ポイント
■ホテル マッターホルンブリック(HOTEL MATTERHORNBLICK)概要
駅から徒歩10分、カトリック教会の隣、マッターホルンが良く見える。
◆朝の散歩
隣の橋がマッターホルン朝焼け撮影ポイント。川、教会の墓地、ネズミ返しの小屋、マーモットの泉などあきない。 ★★★
◆水を売っている店
駅前のCOOPで買物できる。ホテルの隣の橋の角に小さなコンビニがある。
◆部屋のカギ
普通のカギ。 問題なし 左に1回転まわす
■夕食
Walliserstube
スイス名物:フォンデュ・シノワーズ
「しゃぶしゃぶ」に似ていた。肉を刺してコンソメスープで温めて食べます。しばらく待つので、面倒なのでお皿の中身をすべて入れて食べていました。 個人的にはいまいちかな?
|
●今日の一日
|
午前中は快晴で良かったが、午後後半は雨で「氷河特急」の後半は雨で景色を満喫できなかった。
|