
聖池に写るアンコールワット
■アンコールワット観光
|
■アンコールワットとは
アンコールワットのアンコールは「街」、ワットは「寺」、つまり「お寺のある街」という意味。
東西約1.5Km、南北約1.3Kmの環濠に囲まれており、本道は主に、
第一回廊、第二回廊、第三回廊、十字回廊などの回廊と5つの塔で構成されている。
本堂に入って、最初の回廊にあたる第一回廊には、ヒンドゥー教の神話を
元にした彫刻が、壁一面にまるで絵巻物のように刻まれており、たいへん迫力がある。
また一番高い位置にある第三回廊は正面からは登れず、東面北川の階段には手すり付きの階段が整備されている。
■西参道
アンコールワット入口には、シンハ(獅子)像が左右に1対ずつ鎮座している。
来た道 西参道正門
環濠 中央西塔門
■中央西塔門
環濠を渡りきるとアンコールワット最大の門、中央西塔門に出る
塔門とは門の上に塔が備わるもので、かっては3つの尖塔の塔があった
●像の門
中央西塔門の左右に「像の門」がある
中央西塔門は王様が通り、左右の「像の門」は像や牛車の行列が通った。
右側(南側)の「像の門」には高さ約4mの「ヴィシュヌ神像」が置かれている
置かれている
ヴィシュヌ神像
●像の門を渡ると中央祠堂が見える。
●歯を見せて笑うデバター
中央西塔門の脇の窓に、デバター像があります。
窓の右側にデバター 笑うデバター
■アンコールワット全景
西参道の境内にある「経蔵」
経蔵の左側が工事中が隠れるシャッターポイント
見事に工事中の緑のシートが木で隠れました。
中央祠堂
シャッターポイントの場所には民族衣装を着たモデルさんがいます。有料です。
聖池に写るアンコールワット

池の横にはみやげ物の屋台
■全員集合
●アンコールワットベストポジションで記念撮影
大地震でキャンセルがあり、参加者はは5グループの12名でした。
■第一回廊
第一回廊の長さは東西215m、南北187m、全長が800m近くもある。
この内側の壁面にはアンコールワット最大の見所のレリーフがある。
●「ラーマーヤナ」:西面北側
「ランカー島の戦い」猿王ハヌマンと弓を射るラーマ王
第一回廊に入って、すぐ左手の壁面
■十字回廊
第一回廊から第二回廊へ向かう途中に、十字回廊の広間がある。
回廊が十字型に交わっていて、区切られた空間には4つの沐浴池(聖池)がある。
十字回廊にある4つの聖池は地上界の聖池であり、
中央祠堂にある4つの聖池は天空の聖池を表している
●エコーが響く場所
十字回廊北側面の中ほど、北の経蔵を望む小さな一角にある。
壁を背にして胸を叩くとその音が反響し、胸から悪いものが出て行くと言われている。
今回は見学できませんでしたが、これから行く人は、胸を叩いてみて下さい。
●「森本右近太夫」の落書き
●千体仏が並ぶ
十字回廊の最南端にある仏像群
今回は見落としたか?? 記憶にない??
●彩色が残っている部分
■第二回廊
十字回廊をさらに奥へと進むと一旦天井がなくなり、
目の前には十数段の階段が現れる。
これを登ると第二回廊にでる。東西115m、南北100mの大きさ。
第二回廊から十字回廊を見る
第二回廊を行く
第三回廊への急階段、現在は進入禁止
「第三回廊への階段」並んで待つ
ここでで整理券をクビに掛ける
上:第三回廊への整理券、下:アンコールワットチケット
第三回廊へ
かなり急だが手すりがあるから大丈夫
■第三回廊と中央祠堂
中央祠堂は、4つの塔とそれをつなぐ第三回廊に囲まれた中心に立つ。
四隅の塔も小さな祠堂となっている。
回廊は正方形で一辺が約60m。中央祠堂の高さは47mで、東西南北に
第三回廊への階段が12ヶ所あるが、見学用は一箇所に指定されている。
第三回廊に登る
周囲は森林に覆われている
第三回廊から入口の中央西塔門を見る
中央祠堂
中央祠堂にある4つの聖池は天空の聖池を表している
階段を下る
■第二回廊に戻る
第三回廊の待ち合わせ場所
有料のモデルさんとショット!!
4体のデヴァター
アンコールワットでは数え切れないほど数多くのデヴァターが見られるが、
その姿や表情はすべて一体一体異なるといわれている。
急な階段
第二回廊内部の仏像
内部はガランとしていて、頭部のない仏像が並べられている。
連子窓が連なりその影が時間帯によって変化する。
第二回廊から経蔵を望む
第一回廊に降りる
■第一回廊に戻る
●「乳海攪拌(にゅうかいかくはん)」:東面南側
壁面の中央にヴィシュヌが舞い、92体の阿修羅、
88体の神々が協力し、大蛇ヴァースキの胴体
を引っ張り合いながら海をかき回す場面が全長
49mにわたり描かれている。
第一回廊を出る、周囲は森林に覆われている
写真内の看板は工事中の壁画の完成予定図が描かれています。
ストゥーパ(丸い塔) 東側出口へ
振り返ると、東側から見たアンコールワット
東に直線の道をしばらく歩く
周壁の門
環濠を渡る
東側出口
■夕日観賞 プレ・ループへ
途中のトイレ 無料できれいに整備されている。
飲み物を売っている。缶ビール、缶ジュース、コカコーラすべて1ドルです。
暑いので皆さん飲みました。
|
■夕日観賞 プレ・ループ
|
■プレ・ループ
急階段を登って、振り返る
ここから夕日を眺める
中央にアンコールワットの塔が少し見える
まだ夕日が出ない、雲が多く今日は果たして?? (17:31)
ほんのり赤みがかったが、今回は夕日観賞は断念
残念ながら帰り
車窓から見たおなじみの遺跡
■帰り
帰る途中で、人が集まっていました。
夕涼みで郊外で、夕食?
■寝具店買い物
あまり興味がなく、お茶だけ飲む
|
■夕食はディナーショー 宮廷舞踊「アプサラダンス」観賞
|
■夕食
いつもフォーを食べて美味しかった。
スパゲッティもあり、種類は豊富でした。
寿司らしきものがありましたが、味はぜんぜん美味しくありませんでした。
■アプサラダンス (18:40〜19:40)
舞台の中央に四面仏塔がある。
フィナーレ
お客さんと一緒に記念撮影
我々は時間がないのか、すぐに帰る
|
■アンコールワット 感想
|
○朝日にアンコールワット
朝日に映えるアンコールワットは少し曇っていたので、朝日がいまひとつ
◎アンコールワット
アンコールワットの壁画は説明を聞いて良く分かった。説明がないと厳しいかも
第一回廊に行けないと思っていたが、第一回廊に行けて良かった。
写真では階段が急なのでどうなるかなと思ったが横側に石段の上に別途階段が作られていたので
簡単に登れた。
△夕日観賞
夕日は曇りで残念ながら少し赤くなった程度、森林の風景とプレループ遺跡は良い
◎アプサラダンス
手の動きが神秘的、前の方で見れて良かった。
料理は珍しくスパゲッティがあった。寿司、たくあん、朝鮮漬けはチョット?
|