![]() No.2 2010〜2013編 木版画関連のみならず、日常のお役立ち情報、、何でも情報を掲載してみました。 「うんちく」か?なにも役立たないただの「自己満足か」?「グチ」かもしれませんが? 健康情報、遊び情報、自分のメモ帳、などのてんこもり雑記帳/きまま日記です。 なお、あくまでも私個人の感想なので、個人差もあり内容の責任は持ちません。(^_^;;) Copyright(C) 2010-2013 S-Kitagawa. All Rights Reserved
No.1 1985〜2009編へ 2013/11 年末ジャンボ宝くじ/今年は気合を入れてチャンスセンター1番窓口で購入 ●平成25年11月22日(金)年末ジャンボ宝くじが発売されました 今年は気合を入れて、発売初日、大安吉日で有楽町チャンスセンターの1番窓口で買うことにしました。 いつもは3番窓口ですぐに買っていましたが、今年は9月で退職もしたことだし、一獲千金を狙って1番窓口も狙いました。 いつも皆さん1番窓口で長時間並んで、2,3,5番窓口はすぐに買えるのに、バカだなあと思っていましたが、縁起担ぎで並びました。 1番窓口で何時間も並ぶのは不思議ですが、縁起担ぎですね!! しばらくは豊洲に通勤しているので、有楽町で地下鉄とJRに乗り継ぎをしています。 18:15に有楽町に着き、18:20にマリオンのからくり時計の前の道路側に3列で並びました 警備員の人が2時間半待ちとですと言っていましたがまさかと思っていました。 高速道路の下あたりに行くと2列になり、右の道路側になりました。 まてよ良く考えると2列の右側と言う事はこのままいけば1番窓口の右側になる (補足説明:1番窓口は実は左右2つあります) あくまでも縁起担ぎで並んでいるので左側がいいが仕方がないか 交番前あたりに来て歩行者通路が広いので、10名ぐらい単位で移動しています。 移動後ちょうど最後になったので、左側に並ぶ。これで1番窓口の左側で購入できる 暇なので一人当たり何秒かかるか見ていました。 早くて40秒、遅くて1分30秒とかなり時間がかかります。 2時間40分並んでようやく買えました。 買うのは当然連番、はたして当たるかな???? 2013/10 仕方がなくカローラフィルダーハイブリッドを購入 ●10/8 車の後ろを鉄柱にぶっけて、車を買う羽目にトホホ!! プリウスαHVかカローラフィルダーHVに絞って見積もりをもらう。 2社に絞って値引き交渉 後ろがペシャンコなので、在庫があるのが条件で、共に1台ずつ在庫があった。 オプション付きで車の色は白、メタルで在庫なので仕方がない ●10/10 カローラフィルダーHVを発注 急ぐので2日で決める。 プリウスαHVに決めかけて、カローラフィルダーHVに断りの電話をしたら、 再度値引きしたので、カローラフィルダーHVに決定。 メーカーオプション(在庫品で最初からついている) スペアタイヤ 10,500円 プロジェクターヘッドランプ 55,650円 スマートエントリー&スタートシステム 45,150円 ディラーオプション ナビ「NHZD-W62G」 211,260円 音声認識マイク 6,090円 その他もろもろ ●10/31 カローラフィルダーHVの納車 早速、みかも山公園に初ドライブ 初ハイブリッドで音も静かで快調 ガソリン代も今まではマークXのハイオクが、レギュラーになったので半額以下になり大変経済的 ■スマートエントリー&スタートシステムはとても便利 最初はボタンを押すだけの機能で、いらないオプションと思っていましたが、使ってみると とても便利。 ポケットにキーを入れておくだけで、車に近づくと車内ランプが付き、ドアも解除されてそのまま開く。 占める時はドアノブを触ればドアロックがかかる。 こんなに便利だとは思わなかった。 スマートエントリー&スタートシステムは、 ナビと同じくらい車の必須オプションですね!! お勧めします。 ■ナビ「NHZD-W62G」のハンズフリー電話機能も便利 携帯電話をナビ「NHZD-W62G」に登録すると、車を乗っていても携帯電話を持たずに運転しながら電話できるので とても便利。 以前はハンズフリーのセットが必要でしたが、今はナビにハンズフリーの機能がついて便利。 ハンズフリーのブルートゥース・イヤホンも必要ありません。 携帯電話を持たずに車をスタートすると携帯電話を忘れていませんかと音声で警告してくれる。 電話を掛ける時は、ナビの電話にして、一覧を指で触れば電話がかかる。 電話の受信は、電話が来るとナビの画面がナビ電話に変わって、受話器を触れば受信できます そのまま運転しながら会話できます。 音声認識マイクをオプションで付けたが、オプションを付けなくてもナビについているが、 音声認識マイクオプションの方が感度が良い。 。 これも知らなかったが、車の必須機能ですね!!。 2013/10 セブンイレブンの駐車場で車の後ろを鉄柱にぶっけてしまいました(^_^;;) ●セブンイレブンの駐車場で車の後ろを鉄柱にぶっけて、車を買う羽目にトホホ!! 同じ過ちを繰り替えないために、注意喚起の意味を込めてお知らせします。 基本的には私の注意不足で起こした事故ですが!!! ○場所:セブンイレブン古河運動公園前店 ○状況: 買い物をして、車に乗って、バックしたら後ろがドカンと!! バックモニターが付いているのですが、その時は見なかったですトホホ!! 良く見たら植木の前にものすごい大きな鉄柱が立っていました。 この鉄柱に当たって後ろはぺちゃんこ 皆さん!!、セブンイレブン古河運動公園前店の駐車にはくれぐれも気を付けて下さい トヨタにすぐ行って、修理代を見積もってもらったら、なんと43万円 古いし、車検も近づいているので、別の車を買う羽目にトホホ!! それにしても何であんな大きな鉄柱なんでしょうかネエ??? お客さんの事を思ったら鉄柱ではなくプラスチックの棒で良いのでは?? たぶん、鉄柱にしたのは、かなりぶつかって壊されたので鉄柱にしたかな?? 単純に鉄柱ではなく、前の駐車場所は軽自動車用にするとか 警告看板を表示するとか 植木を切ってすっきりさせるとか 頭を使えばいろいろ案は出ますので、 セブンイレブン古河運動公園前店はもう少しお客さんの事を考えた方策をお願いします 300円の買い物をして、43万円を取られては買い物したくなりますね!! これはあくまでの私の不注意の事故ですので、 皆さんくれぐれもセブンイレブン古河運動公園前店の駐車場に注意しましょう!! 2013/10 2013年度 ノーベル賞発表日程と今年の日本人最有力者 ●今年のノーベル賞は日本人は受賞できるでしょうか?? ●医学生理学賞 2013/10/07(月) 11時30分(日本時間午後6時30分) 大隅良典東京工業大特任教授 水島昇東京大大学院教授 ●物理学賞 2013/10/08(火) 11時45分(日本時間午後6時45分) 細野秀雄東京工業大教授 ●化学賞 2013/10/09(水) 11時45分(日本時間午後6時45分) 柳田特任教授 ●文学賞 2013/10/ ( ) 13時 (日本時間午後8時) 村上春樹 ●平和賞 2013/10/11(金) 11時 (日本時間午後6時) ●経済学賞 2013/10/14(月) 13時 (日本時間午後8時) *時間は昨年の発表時間です。 もう少し詳しい説明は 「キタさんのSE・プログラマー・ヒント集/SEヒント集/SEなんでも雑学U/ノーベル賞」へ 2013/09 祝!! 日本発祥の「駅伝」を東京オリンピックで実施しよう!! ●「大陸別国際駅伝」を2020年東京オリンピックで実施しよう!! 箱根駅伝の大人気で見られるように「駅伝」は日本で大人気です。 この人気を全世界に広めましょう!! 東京オリンピックの実施競技はほぼ決まっているので、「参考競技」、「オープン参加」などで実施できないでしょうか 国別でもよいが、五輪のマーク(オリンピックシンボル)の、世界5大陸(青:オセアニア、黄:アジア、黒:アフリカ、緑:ヨーロッパ、赤:アメリカ)にあやかって、「大陸別国際駅伝」が面白い 5チームでは少ないので、各大陸を細分化して20チーム位作ってリレーしたらどうだろうか? 東アジアチームは日本、中国、台湾、韓国、北朝鮮などでリレーしたら夢の出来事ですね 国際平和にも役立つと思う。 2013/09 祝!! 2020年夏季五輪・パラリンピックの開催都市に東京決定!! ●念願の2020年夏季五輪・パラリンピックが東京に決定しました!! 東京では1964年以来56年ぶり2回目の五輪開催。 72年札幌、98年長野の冬季五輪を含めれば、日本で4回目の五輪開催となる。 大会の会期は2020年7月24日から8月9日。パラリンピックは8月25日から9月6日まで。 投票 . . 東京 . イスタンブール . マドリード 1回目 . . 42 . . 26 . . 26 最下位再投票 . . . . 49 . . 45 決選投票 . . 60 . . . 36 . . . − 終わってみれば大勝でした。 プレゼンテーション、チームワークとその役割分担、ロビー活動が良かったですね それとソチ、リオデジャネイロの準備遅れが「安全、安心、確実」の東京に風が吹きました。 前評判は最初はイスタンブールでしたが、デモ、ドーピング問題などで低下し、 次はマドリードが皇太子のスピーチが良かったと言う事で、急浮上し、 東京は汚染水問題で低下が噂されかなり危ないと思っていましたが、 予想に反して快勝でした。 車のフロントガラスに貼っていますが、端がはがれてきましたので、 招致に影響があるといけないと思って、 両面テープを急いで買ってきて、貼りました。 そのおかげかどうか分かりませんが、東京に決まりました!! 良かった!!! ![]() 2013/07 バセットハウンドを飼いました!! ●女房が以前から飼いたがっていたバセットハウンドを飼いました!! 今までは柴犬ですべて、もらっていて、外で飼っており、食事も残り物をやっていましたが、 今度のバセットハウンドは初めてお金を出して飼い、室内で飼い、食事はドッグフードと 180度勝手が違う。 だがあの独特のまなざしはとても可愛いですね ![]() ◇キタさんのバセットハウンド愛犬記・コロンボ日和 2013/06 祝!!W杯出場 ●日本が5大会連続5度目のW杯出場、2014年W杯ブラジル大会の出場権を獲得しました。 ホームでのW杯切符獲得は初めて。これで日本は3大会連続の「世界最速予選突破」となりました。 後半点を取られたので、やばいと思いましたが、ハンドでPK。 前回、遠藤がPKを外したので、嫌な感じでしたが本田がよくPKを決めてくれました。 1:1で引き分けでしたが、よかったーーー 2013/04 「歌舞伎座新開場/こけら落し四月大歌舞伎」に行ってきました。 ●2013年(平成25年)4月2日(火)に新歌舞伎座がオープンしました。 2010年(平成22年)4月30日(金)に閉場式が行われて以来、3年ぶりの開場です。 さよなら公演以来、毎年1回見てきました。最近は女房も興味を持ってきたので 二人で4万円は痛いが、楽しんで来ました。 前とほぼ同じで良かった ![]() チケットなしでも入れます ![]() ![]() 便利だが、長く読んでいると舞台を見逃す恐れあり! ![]() ●歌舞伎座の新旧を並べてみました。 ![]() ![]() ●「辨松(べんまつ)」の「新開場祝弁当」を買いました。 TV「アド街」で「べんまつ」の「新開場祝弁当」を紹介していましたので、さっそく買いに行きました。 場所は歌舞伎座正面の道路の向かい側。 ダシの効いた卵焼き、甘辛く煮た「つと麩」がおいしい 値段は1680円、2014年3月まで販売しています。 ![]() ●木挽町広場で弁当を食べる 東京メトロ東銀座駅と直結する歌舞伎座タワー地下2階にあります。 車で来たので駐車場からエスカレータでここに出ます。 ここの難点はトイレが少ない事、女子トイレはいつも行列しています。 歌舞伎グッズ、ソフトクリーム、きんつば(1個200円)、お弁当、 焼き立てパン、セブンイレブンもあります。 弁当は14:10に入場できるので座ってからと思っていましたが、 まだ2時間もあるのでここの椅子に座って、べんまつのお弁当を食べました。 もちろんセブンで缶ビールを買って。 ![]() ●第二部の「弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ)」を見ました。 「青砥稿花紅彩絵(あおとぞうし はなのにしきえ)」、 「白浪五人男(しらなみ ごにんおとこ)」のタイトルでも有名。 一度、「白浪五人男」を見たいと思っていたので、こけら落しで見れるのは大感激。 管理人の子供の頃は、厄祭りという厄年の人を祝うお祭りがあって、厄の人が「白浪五人男」の 「稲瀬川(いなせがわ)勢揃いの場」を演じていました。 子供心に、大きくなったら「白浪五人男」を演じたいと思っていましたが、大きくなった頃には時代の流れで厄祭りは無くなっていました。残念でした 14:10入場、上演14:40〜17:25 1.「弁天娘女男白浪(べんてんむすめめおのしらなみ)」 ◎序幕(72分) 第一場 浜松屋見世先の場 御存知、「知らざぁ言って聞かせやしょう」でおなじみ 第二場 稲瀬川勢揃いの場 ・日本駄右衛門 (にっぽん だえもん) 吉右衛門 ・弁天小僧菊之助 (べんてんこぞう きくのすけ) 菊五郎 ・南郷力丸(なんごう りきまる) 左團次 ・赤星十三郎 (あかぼし じゅうざぶろう) 時蔵 ・忠信利平 (ただのぶ りへい) 三津五郎 名場面、五人男の七五調は歌舞伎の醍醐味!! ○幕間(10分) ◎二幕目(18分) 第一場 極楽寺屋根の上の場 第二場 極楽寺山門の場 第三場 滑川土橋の場 二幕目は初めて見ましたが、舞台の大仕掛けと捕手の「バック転」、「トンボ切り」 はお見事!! ○幕間(20分) 2.忍夜恋曲者 (しのびよるこいはくせもの) 将門 (45分) 妖しい耽美な世界が展開する、見どころあふれる常磐津の名曲による舞踊劇 玉三郎と松緑の共演、玉三郎の妖艶な舞踊は素晴らしい。 松緑は玉三郎との共演では荷が重いかなと思っていましたが、いやいや松緑の熱演に拍手 最後の、舞台の大仕掛けも見どころ ●お手軽で見るには幕見席で!! 通常料金(税込み)は 一等席20,000円 二等席15,000円 三階A席6,000円 三階B席4,000円 一階桟敷席22,000円 で、どうせ見るなら一等席20,000円になってしまいますが、 幕見席(一幕)は2,000円で見れます。 管理人は幕見席1,000円時代の時、銀座に来た時はちょいちょい見ていました。 難点は花道が見えなく、助六の時は花道で踊るので音だけ聞いていました。 新歌舞伎座は改善されて、花道が舞台よりに少し見れるようになりました。 どうせなら、花道がすべて見られないカ所も多いので、「液晶スクリーン」を置いて 花道をすべて見れるようにしてほしかった。 今回の管理人の見た席は一等席でしたが二階の3列目だったので、花道のスタート場面が見れなかった。 花道のスタート場面は見栄を切る時もあるので(稲瀬川勢揃いの場)花道のスタート場面を見れるようにしてほしい!! 歌舞伎座新開場「柿葺落四月大歌舞伎」の幕見席 【第一部】 . . 料金 . 発売予定時間 『鶴寿千歳』『お祭り』 2,000円 10:30- 『熊谷陣屋』 2,000円 11:15- 【第二部】 . . 料金 . 発売予定時間 『弁天娘女男白浪』 2,000円 2:10- 『将門』 2,000円 2:55- 【第三部】 . . 料金 . 発売予定時間 『盛綱陣屋』 2,000円 5:40- 『勧進帳』 2,000円 6:25- 2013/02 歌舞伎界の巨星落つ、十二代目市川団十郎 逝く。 歌舞伎俳優の市川団十郎さんが2月3日午後9時59分、肺炎で亡くなりました。まだ66歳早すぎますね! 昨年12月に中村勘三郎さん(享年57)を失ったばかりというのに誠に残念です。 個人的には、昨年の7月の四代目市川猿之助襲名披露を観覧し、「将軍江戸を去る」の 徳川慶喜を演じた団十郎さんを見たのが最後になってしまいました。 団十郎さんの「勧進帳」が一番好きでした。 ご冥福をお祈りします。合掌 2013/01 2013ディズニーランド・カウントダウンに行って来ました。 カウントダウンパレードが無くなり、 名称も「カウントダウンパーティー」から「年越し特別営業」と変わって2年目。 段々と、新しい姿に落ち着いて来ました。 ●今年の主な変更点は 1.「TODAY」が表面がランド、裏面がシーになりました。 リバーシブルになり、とても便利になりました。ディズニーもヤルー!! 2.エレクトリカルパレード、ファンタズミックが12/31に繰り上がりました。 前回は1/1 02:00でしたので、開園時の行き場所が分散されましたが、 今回は12/31 21:00に繰り上がり、開園時の行き場所がパレードルート、ハーバー周辺 になり、開園時のスタートダッシュ混雑になりました。 この影響で、前回は22:00頃FPが無くなりましたが、今年は22:00頃、3:30〜5:00のFPはあり、若干FPの完売が伸びました。ただ人数が多いためFPは2〜3回でしょうか。 3.西暦表示が復活しました。 カウントダウンパレードが有った時と同じで、ランドはシンデレラ城、シーはプロメテウス火山に「2013」が表示されました。02:00まで表示。 これが無いと新年になった気がしませんよね!! 「年越し特別営業」は、これからも、同じ内容になると思われます。 ●今年の印象 昨年より、混んでいた。 アトラクションはあまり乗れなかった カウントダウンのイベントは西暦表示の復活以外同じで、昔を知っている人には地味。 ●カウントダウンもいろいろ意見はありますが、 まあ、年中行事で、年1回、朝まで遊べるのは楽しいものです。 ◇東京ディズニーランド・カウントダウン体験記2013 2012/12 フロリダ/ディズニー・ワールドに行って来ました。 ルックJTB FFMA9AA4AR マイセレクト(成田発)季刊 ウォルト・ディズニー・ワールド ディズニー オールスター ムービー リゾート 2012/11/27(火)〜2012/12/05(水) (9日間) に行ってきました。 6日間じっくり遊べましたので、4つのテーマパークを各1.5日分行き、主要なのはほとんど攻略できました。 キャラクターの写真とサインもサイン帳2冊してもらいました。 ただ今、 ◇「フロリダ・夢と魔法の王国/ウォルト・ディズニー・ワールド旅行記」 作成中!! 2012/10 祝ノーベル賞 山中伸弥教授が医学生理学賞 を受賞しました!! ついに京大の山中伸弥教授がノーベル賞を受賞しました。 2012年ノーベル賞の発表日と今年の受賞 ●医学生理学賞 2012/10/08(月) 11時30分(日本時間午後6時30分) 山中伸弥教授、ジョン・ガードン博士(英ケンブリッジ大) ●物理学賞 2012/10/09(火) 11時45分(日本時間午後6時45分) セルジュ・アロシュ(パリ大学教授)、デービッド・ワインランド(米国立標準技術研究所) ●化学賞 2012/10/10(水) 11時45分(日本時間午後6時45分) ロバート・レフコウィッツ教授(デューク大)、ブライアン・コビルカ教授(スタンフォード大) ●文学賞 2012/10/11(木) 13時 (日本時間午後8時) 莫言氏 ●平和賞 2012/10/12(金) 11時 (日本時間午後6時) EU ●経済学賞 2012/10/15(月) 13時 (日本時間午後8時) ロイド・シャプレー名誉教授(米カリフォルニア大学)、アルビン・ロス教授(ハーバード大学) もう少し詳しい説明は 「キタさんのSE・プログラマー・ヒント集/SEヒント集/SEなんでも雑学U/ノーベル賞」へ 2012/08 ついに愛犬ファルが旅立ちました。 ■2012年8月6日に愛犬ファル(ミックス)が脳梗塞、15歳で旅立ちました。 15歳というと人間で74歳〜76歳らしいのでもう老犬でした。 ![]() 全国の愛犬家のために病状の過程を書いてみました。 2011年12月に急に足がふらつき、歩けなく、食事しても吐いてしまいました。 動物病院に行ったら、目がくるくる回っているのがわかり、点滴を打つ。 3日続けて点滴を打つ、そのあと1週間ごとに数回点滴して無事治りました。 ネットで調べたら、どうも「前庭疾患」と同じ病状みたいでした。 足がふらつき、目が動きました。くるくる回るのはなかったです。 そのあとは週一回、錠剤をのみ続けました。 しばらくは元気になってホットしていました。 ところが、2012年7月にまた足がふらつきはじめました。どうも「前庭疾患」が再発したみたい。 点滴を打って若干良くなりました。 ところが一週間ぐらいして歩くのもままならくなりました。 最初は綱を引っ張って無理やり歩かしていましたが、立つのが精いっぱいになりました。 旅立つ10日前からはだんだん老化の進みが早くなり、小便の回数が少なくなりました。 息もハァハァとだんだん時々激しくなりました。 4日前から急に時々、鳴き始めました。水も飲むのが厳しくなり頭もだらんとなり力が入りなくなりました。 寝ながら大便も漏らすようになってきました。 3日前に動物病院に行き、点滴を打ちましたが、病院の先生は足腰がマヒが起こり頭の脊髄からだんだんマヒが出ているとの事でした。帰る時、いっももらっている飲み薬はもう出しませんと言われ、覚悟をする。 鳴くのは寂しいのではと先生に言われたので、夕食の時にはこちらの部屋に連れてきて一緒にTVを見ていましたら鳴くのは静かになりました。 病気になって半年間は同じ部屋に寝ていました。 旅立った最後に寝たときは息の音が若干違うなあと思いながら寝ました。 朝起きたら、体も硬直して、冷たくなっていました。 予期したとはいえ、なんともはや、合唱、いままで有難う!!ファル。 ●犬の1歳は人間の何歳? いろいろ諸説があるみたいですが、 小中型犬は1歳で18〜20歳、それ以降は1年で4歳らしい。 2012/08 ロンドン五輪・ガンバレ日本!! ■ロンドン五輪女子大活躍!! 日本はもう女子に頭が上がりません!! 女子バレーボール:日本女子「銅」28年ぶりメダル 女子サッカー:「なでしこジャパン」で日本初の銀メダル 女子柔道:57キロ級で松本薫金メダル 女子レスリング:48キロ級では小原日登美が初優勝、63キロ級の伊調馨、五輪3連覇、55キロ級で、吉田沙保里、輪3連覇 女子卓球団体:日本初となる銀メダル 8/10、8/11 4時起きで2連敗を女子バレーボールが救ってくれました。ネムー!! ■サッカー男女ガンバレ!! 予想外の男子サッカーの健闘!! 高速ストライカー永井の活躍!! なでしこも前評判通り、パスサッカーで大活躍!! ■男子柔道金メダルなし。惨敗 篠原信一監督は当然退任 成田空港では全員丸坊主で帰ってくるしかないでしょう!! 2012/07 七月大歌舞伎 四代目市川猿之助襲名披露を観覧しました。 ● 口上はまだ一度も見ていないので、二人で3.8万円は痛いが思い切って見に行きました。 昼の部はスーパー歌舞伎 ヤマトタケル 夜の部は口上があったので夜の部にしました。 亀ちゃんは実力通り、スーパー歌舞伎の猿弥さん、右近さんも市川宗家と共演で良かった。 カーテンコールも盛り上がってとても良い公演でした。 次の口上は海老蔵の市川團十郎襲名披露かな。まだまだ20年後の話ですが。 ![]() ![]() 新橋演舞場 平成24年7月4日(水)〜29日(日) 七月大歌舞伎 二代目 市川猿 翁 襲名披露 四代目 市川猿之助 襲名披露 九代目 市川中 車 襲名披露 五代目 市川團子 初舞台 夜の部 一、将軍江戸を去る(しょうぐんえどをさる) 16:45-17:43 徳川慶喜 團十郎 山岡鉄太郎 中 車 間宮金八郎 猿 弥 吉崎角之助 月乃助 天野八郎 右 近 高橋伊勢守 海老蔵 鳥羽伏見の戦いの後、上野寛永寺に謹慎した徳川慶喜は、主戦論者の言葉を聞き、恭順を翻意。高橋伊勢守の諫言も聞き入れません。しかし、薩長と戦えば、いたずらに江戸の町を火に包み、罪のない人々の血を流すことになるという、幕臣山岡鉄太郎の必死の説得に、慶喜は江戸を官軍に明け渡すことを改めて決意します。そして江戸との別れを惜しみつつ、水戸へと旅立っていくのでした。 真山青果の代表作のひとつ『江戸城総攻』の第三部で、青果作品ならではの火花を散らす重厚な台詞劇に、中車が山岡鉄太郎で挑みます。 ●幕間 30分 食事は口上の後にするかなと思っていましたが、皆さん食べ始めたので、こちらもお弁当を取り出して食事。 よく考えてみれば、今食事して、口上は15分なのでそのあとトイレがいいかも 二、口上(こうじょう) 18:13-18:28 四代目 市川猿之助 襲名披露 九代目 市川中 車 襲名披露 五代目 市川團 子 初舞台 襲名披露 この度新たに誕生致します四代目猿之助、九代目中車、五代目團子が、そのお披露目のご挨拶を申し上げます。 舞台左端から 初舞台團 子 中 車 亀治郎改め猿之助 市川團十郎 市川海老蔵 ●幕間 30分 三、猿翁十種の内 黒塚(くろづか) 18:58-20:15 老女岩手実は安達原鬼女 亀治郎改め猿之助 山伏大和坊 門之助 山伏讃岐坊 右 近 強力太郎吾 猿 弥 阿闍梨祐慶 團十郎 芒(すすき)の生い茂る奥州安達原。諸国を行脚する阿闍梨祐慶(あじゃりゆうけい)ら一行は、岩手という老女に一夜の宿を求めます。生きる望みを失っていた岩手ですが、祐慶の言葉に救われ、一行に閨(ねや)の内を見てはならないと固く禁じて、山へ薪を取りに行きます。しかし、祐慶の供をする強力が閨を覗き見て、岩手が実は安達原の鬼女であることが知れます。裏切られたことを知った岩手は、鬼女の本性を顕し...。 昭和十四年に二代目猿之助(初代猿翁)が初演し、後に猿翁十種のひとつとなった人気の高い舞踊劇。猿之助が初役で勤める老女岩手実は安達原鬼女にご期待下さい。 一番好きな月といえば――『黒塚』 猿之助が太陽なら、亀治郎は月――。人にそう言われ、なるほどと思ったという亀治郎が、舞台で最も好きなのが『黒塚』の月。老女岩手から鬼女へ変わるところは、「無心になれと言われるが難しい。今回は何も考えず、"即興"ではないけれど、そういう気持ちでやろうと思っています」。その相手役の阿闍梨も初役の團十郎で、「出ていただけるのが本当にありがたい」と、共演を楽しみにしている様子がうかがえました。 ●幕間 20分 四、楼門五三桐(さんもんごさんのきり) 20:35-20:45 真柴久吉 猿之助改め猿 翁 左枝利家 段四郎 石川五右衛門 海老蔵 南禅寺の山門の上で煙管をくゆらせ、桜が咲き誇る景色を悠然と楽しんでいるのは、天下の大盗賊石川五右衛門。そこへ飛来した白鷹が咥えた血染めの遺書により、自らが真柴久吉に討たれた大明国の宋蘇卿(そうそけい)の遺児であることを知ります。父の仇久吉を討つと決心したその時、ひとりの巡礼が山門の下から現れます。その巡礼こそ真柴久吉。互いに気付いた久吉と五右衛門は、山門の上下で対峙するのでした。 絢爛豪華な大仕掛けや様式美など、歌舞伎の醍醐味に溢れる一幕。猿翁が久吉で出演する見逃せない一幕です。 ●猿翁が『楼門五三桐』で8年ぶりの舞台復帰 7月4日(水)、新橋演舞場「 七月大歌舞伎」は初日を迎え、昼の部『ヤマトタケル』の襲名披露口上で開幕。そして、夜の部『楼門五三桐(さんもんごさんのきり)』に、真柴久吉役で三代目猿之助改め二代目市川猿翁が登場しました。 猿翁は平成16(2004)年2月「市川猿之助歌舞伎公演」の巡業最終日の24日、札幌で『一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)』の大蔵卿を勤めて以来、療養のため舞台を離れていました。6月の襲名披露公演では、昼の部『口上』に出演、25日間、襲名口上を述べましたが、芝居への復帰は今回の『楼門五三桐』が約8年4か月ぶりとなります。 ●楼門五三桐 最初に花道から登場したのは久吉の家臣6人。舞台の浅葱幕が落とされ、南禅寺の山門の中央にどっしり構えるのは、海老蔵が勤める石川五右衛門、そして山門がせり上がり、前セリが上がって現れたのが、巡礼姿で久吉を勤める猿翁です。「石川や 浜の真砂は 尽きるとも 世に盗人の 種は尽きまじ」のセリフがあって、五右衛門の投げた小柄を柄杓で受け止め、「巡礼にご報謝」。ここで、下手に先ほどの家臣、彌十郎、門之助、右近、猿弥、月乃助、弘太郎、上手には左枝利家役の段四郎と、久吉の侍女、笑也、笑三郎、春猿が登場、最後は澤瀉屋一門が揃って猿翁の舞台復帰に馳せ参じる形となりました。 ●市川猿翁のコメント 芝居でも久しぶりに舞台に立つことができ、感謝の気持ちでいっぱいです。 『楼門五三桐』の真柴久吉は、まだ團子を名乗っていた15歳の時に初めて勤めさせていただいた思い出深い役です。 桜の咲き誇る南禅寺で、五右衛門と久吉が絵面に極まる場面の美しさ、力強さ。今回は場面を追加し、より美しく、華やかにいたしました。海老蔵さんとは初めての共演ですので、とても楽しみです。 二代目猿翁になっても、歌舞伎をもっともっと面白くするため、今後も新作などの創作をはじめ、創造者としての"挑戦"を続けてまいります。 今後とも変わらぬご指導、ご鞭撻を何卒お願い申し上げます。 ●アンコール 割れんばかりの拍手は定式幕が閉まっても止むことはありません。熱い声援に応えるように幕が開き、舞台中央に猿翁が立ちました。まずは、舞台袖にいた海老蔵を呼び寄せてがっちり握手、そして、後見の黒衣を呼び寄せると、顔を見せたのは中車でした。初めて同じ芝居の舞台に立った親子。最後は、猿翁が劇場中の拍手に感謝するかのように場内を見渡して元気に手を振り、中車が深々と一礼して、初日の幕が閉じました。 ●『楼門五三桐』は歌舞伎のならではの絢爛豪華な大仕掛けや様式美があります。 絢爛豪華な舞台の時は、幕が開いても、第2の幕で覆われて、上の幕の止めを外して、瞬間的に絢爛豪華な舞台を見せて、お客さんを驚かす 手法を使います、歌舞伎のならでは演出ですね。 カーテンコールも盛り上がってとても良い公演でした。 2012/05 東京スカイツリーに行ってました。 ■第一期募集の最後の日の夕方、一番当たりそうな時間で見事当選して、行ってきました。 天気はやや曇り ソラマチは超満員でしたが、展望回廊はすんなり行けました ソラマチはイーストヤードとウエストヤードがあり、イーストヤードの端に、都営浅草線押上(スカイツリー前)駅があり、ウエストヤードには東武スカイツリーライン(東武伊勢崎線)とうきょうスカイツリー駅があります。 押上駅を出て、左端のソラミ坂を上って、4階エントランスへ 15:30、16:00の看板が出ている、我々は16:30入場なのでしばらく待つ。 16:20に列に並地チケットび、チケットカウンターに行く。8カウンターあり順番に、クレジットカードを出して、チケットをもらう。 チケットをもらったらすぐに展望デッキのエレベータに乗る。 展望デッキに着いたら、すぐに展望回廊のチケット売り場に行く。今回は待ち時間なし 展望回廊で展望を楽しむ。曇りなのでやや霞んでいる。 下りエレベータで展望デッキに戻る 展望デッキの展望を楽しむ。展望回廊よりはっきり見える。 下りエレベータでソラマチに戻る ■東京スカイツリーFAQ、注意事項 ●後から合流できるか? 行列に並ぶ時は、全員いないとダメです。すぐに展望デッキのエレベータに乗リますので、後から合流は出来ません。 ●展望デッキ、展望回廊どちらを先に見る? 展望デッキに降りたら、混んでいる時はすぐに右にある展望回廊のチケット売り場に行った方が良い。 先に、展望回廊を見て、帰りのエレベータは展望デッキ止まりなので、その後展望デッキを見学できます。 ただ空いている時は、展望デッキ、展望回廊の順番の方がだんだん高いとこを見るのでこちらの方が良いかも ●展望デッキ、展望回廊に時間制限はあるか? 時間制限はありません。ただ2周も見れば充分なのですぐに降ります。 ●おみやげの人気は? スカイツリーの形をした「東京スカイツリーロングロール」パッケージは634mm ●おみやげはどこで買う? 展望デッキは超混み、ソラマチどこもレジは行列になります。 ![]() ![]() 2012/05 あの「駒形どぜう」で「どぜうなべ」を食べてきました。 ●東京スカイツリーに行く途中で「駒形どぜう」に行ってきました。 下町・浅草で200余年の歴史を誇る駒形どぜう。江戸っ子の粋を味わって来ました。 都営浅草線浅草駅から徒歩2分 A-1出口を出てすぐに「駒形どぜう」の看板が見える。 店に着くと入り口で老人が店の案内をしていた。六代目店主の渡辺孝之さんでした。 店に入るとよく写真で見る、一階の座って食べる風景が見えました。 一階で食べたかったが、地下のテーブル席にしました。 ランチ定食は ●なべ定食 (午後4時迄) どぜうなべ、田楽、どぜう汁、お新香、ご飯 2,600円 ●柳川定食 (午後4時迄) 柳川、田楽、どぜう汁、お新香、ご飯 2,450円 だが、ここのお勧め「なべ定食」を頼む。 味は、どぜうの臭みは無く、どぜうを感じさせなく、くせが無く美味しかったです。 カルシュウムもたっぷりありお勧めです。 ねぎをたっぷり入れて食べます。 ![]() ![]() 2012/05 金環日食を見ました。 ●会社の駐車場で金環日食を見ました。 雑誌「星ナビ」を急いで購入して、付録のプレートで見ました。 2012年5月21日,朝7時頃から掛け始め、出勤途中で見ながら、7時35分金環日食を見ました。 次回は2041年10月25日近畿地方らしいので今回は見逃せない。 ![]() 2012/05 大宮のラーメンパブコヤマが閉店していました。 ●久しぶりに大宮に行ったので、すずらん通りに「ラーメンパブコヤマ」行ったら何とチェーン店の「日高屋」 に変わってしまいました。残念!! 「日高屋」も美味しいですが、30年前から食べている行きつけの店でしたの誠に残念でした。 ここのミソラーメンは絶品の味で麺、スープ共に最高の味でした。 聞く所によると2011年9月20日に閉店したみたいです。 以前にも 浦和駅前のガード下の「ラーメン大王」のタンメン (東口移転?) 秋葉原駅前の「みすず」のラーメン(上野移転?) の行きつけの店も無くなってしまいました。 昔から食べている店が閉店になるのは寂しいものです。 2012/04 パソコンを6年ぶりに購入しました。 ●OSがWindowsXPなので6年ぶりにWindows7のPCを購入しました。 昔に比べたら、PCも安くなりました。 購入したのはTOSHIBA dynabook Satellite B551 2011/06/23発売なのでもうじき1年落ちなので190,000円が37,800円と安い。 増設メモリが8GBで3,854円 メモリーも安くなりましたね!! 初めて買ったPCはNECのPC9800DAでメモリーが1MBでした。HDDなしでしかも30万円位したと思います。 購入比較はDELLと東芝で比較しました。 購入の絶対条件は、会社で使っているOSで「Windows 7 Professional」 一般向けはやたらとソフトが入っており割高なので、会社向けを探す。 会社向けは、ソフトはOSしか入っていないが、サポート費用が価格にあまり反映されていないのでPCも割安。 東芝の会社向けdynabook Satellite B551とDELLの会社向けVostro1540の比較 . . Satellite B55 39,980円 . . Vostro1540 44,980円 OS Windows7 Professional . . Windows 7 Home Premium→Pro+5040円 CPU インテルCorei3 . . . . インテルCorei3 メモリー 2GB→8GB+3560円 . . 2GB→4GB+3150円 HDD 250GB . . . . . . 320GB(500GB+4200円) Display 15.6インチワイド . . . 15.6インチワイド 合計 . 43,540円 . . . . . 53,170円(500GB+4200円) DELLのHDD500GBも魅力的で悩みましたが、ソフトも購入予定で費用が掛かるので、dynabook Satellite B551に決定。 もう少し縮まっていればDELLでした。 ●ソフト購入 OfficeとVisual Studioは最新バージョンが必要なので購入。ハードよりソフトの方が高いトホホ!! Microsoft Office Professional 2010 通常版 45,200円 アップグレード 29,270円 アカデミック 22,978円 Microsoft Visual Studio 2010 Professional 通常版 78,302円 アップグレード 52,549円 アカデミック 10,500円 アップグレードは旧バージョンのCDがあれば購入できます。インストール途中で旧バージョンのCDセット要求がきます。 アカデミックは学生しか使用できませんが、小学生の場合は親の健康保険証で年齢が確認できれば購入できます。 もちろん使うのは小学生だけです 2012/03 東京スカイツリーのチケット抽選の申し込みしました。 ●03/22から東京スカイツリーのチケット申し込み開始しました。 ------------------------------------------------------- 受付期間:2012/3/22(木) 10:00〜2012/3/28(水) 23:59 結果発表開始日時: 2012/3/30(金) 10:00頃 入場期間:2012/5/22(火)〜31(木) ------------------------------------------------------- 03/22 17:00 「東京スカイツリーWebチケット」のWebサイトを開こうとするとまったく開けず あきらめる 03/23 16:00 ようやく「利用登録」が登録できた 03/23 19:00 ようやく申し込みが出来た。 はたして当たるでしょうか?? 申込みのWEBサイトがわかりづらかったので入力方法を書いてみました。 ------------------------------------------------------------- ●東京スカイツリーのチケット申し込みの入力方法 ------------------------------------------------------------- 1.「利用登録」して個人情報を登録しておく 2.「ログイン」する IDとパスワードを入力 3.「マイページ」の画面が出る 4.「トップページ」右上 クリック 5.「トップページ」画面を下にスライドして(お申込みへ)をさがす 6.「トップページ」の 入場日「5/22(火) 〜 5/31(木)」 (お申込みへ)をクリック 7.「カレンダ−」の「5/22の13:00入場」をクリック 8.赤枠の○をクリックする 9.枚数入力:大人 2500円 2枚 2を選択する 10.ここで[申し込みへ]をクリックしてはいけない (第1希望のみになる) 11.第2希望を入力する 5/22の13:30入場をクリック 上記7〜9を繰り返す 12.第3希望を入力する〜 第8希望を入力する 13.ここで[申し込みへ]をクリックする。 14.パスワードを入力して下さい 15.後は指示に従って操作で完了する。 ------------------------------------------------------------- *「公演一覧」タブより「カレンダ−」タブで操作した方が操作しやすい。 ------------------------------------------------------------- いつがすいているか? ------------------------------------------------------------- 混む日の予想 土日 08:00〜16:00 19:00〜20:00 すく日の予想 平日 16:30〜18:30 ★後日談 3/30 当選しました!! ■抽選結果 【抽選販売】5/22(火)−5/31(木) 入場分 エントリー方式:希望順位エントリー <第1希望>5/31 16:00 ご用意できませんでした <第2希望>5/31 15:30 ご用意できませんでした <第3希望>5/31 16:30 当選 <第4希望> <第5希望> <第6希望> <第7希望> <第8希望> 一番人気がなさそうな最後の日の夕方を狙いましたので、見事当選しました!! 一番人気が有ったのは初日3/22の12:00、次は週末3/26、3/27の11:00、8:00でした 2012/02 人間ドッグでピロリ菌が出てしまいました。 オプションのピロリ菌検査をしたらピロリ菌が出てしまいました。 胃炎があったので、保険でピロリ菌の薬を買えました 薬名は「ランサップ400」を1週間分 下痢しやすいとありましたが、ぜんぜん下痢の状態は無く無事1週間分を飲みました。 半年後に検査に来て下さいという事で9月まで結果がわかりません。 「明治プロピオヨーグルトLG21」がピロリ菌退治に効くということで、食べることにしました。 ところが、LG21が品切れでスーパーに置いてない。 何故か「カスミ」にはたくさん置いてありました。 結果報告は9月にアップします。 9/29 血液検査の結果 10に近づき、ピロリ菌退治は成功しました。 これからもピロリ菌が増えないようにLG21を時々食べています。 2012/01 トルコ・ギリシア・エジプトに行って来ました。 阪急交通社・トラピックス(E997) 「トルコ・ギリシア・エジプト大周遊15日間」 に行ってきました。 「トルコのカッパドキア」、「ギリシャのパルテノン神殿」、「ギザの3大ピラミッド」など 古代の遺跡と大自然の奇岩を大満喫しました。 詳細は ◇「古代遺跡と大自然の芸術/トルコ・ギリシャ・エジプト旅行記」 2012/01 2012ディズニーランドカントダウウン体験記 今回はカウントダウンパレードがありません。 毎年恒例の大行列も無く、静かなカントダウウンになりました。 お城にレーザー光線のカウントも出ず、音声だけでカウントしていました。 お城の前に人を集めなくする配慮だと思いましたが、皆さんお城の前に集まりました。 新年の花火ももっと派手かなと思いましたが、昨年と変わらず期待外れ 打ち上げる場所は限られているので今以上は無理ですね 06:00閉園後の舞浜駅は大混乱していた模様 まあ、地味でしたが年1回、朝まで遊べるのは楽しいものです。 ◇東京ディズニーランド・カウントダウン体験記2012 2011/11 羽田ビッグバードでトルコアイスを食べました。パフォーマンスも!! 両替を兼ねて羽田空港見学に行きました。 1月にトルコに行くのに、ユーロがそろそろ底値かと思って、両替に来ました。 (後日談 年末の方がもっと為替が下がっていましたトホホ!!) ミスイスタンブール(Mrs Istanbul) トルコ料理 第2旅客ターミナル3F ターミナルロビー ![]() 2011/09 天丼で有名な「金子半之助」に行ってきました。 テレビ東京のWBSで紹介していました天丼の「金子半之助」に行ってきました。 天丼880円、味噌汁100円 ボリュームがあって、安く、とても美味しい日本橋の天丼屋さんです。 地下鉄、銀座線・三越前駅で下車して、「A1出口」から徒歩3分。 「A1出口」をそのまま直進 すぐに、かつおぶし「大和屋」を右折 すぐに、「青山ごはん亭」を右折 すぐに、「ピノキオ」を左折 すぐの角が、「金子半之助」に到着 11:00からですが、10:20に到着 ご婦人が2名のみ 私で3人目、座って待つ 10:45頃から急激に30名位、行列ができる 11:00開店 カウンター席で待つ 豆入りのお茶が出る 待つ間、大根とゴボウの漬物(無料)を食べる さっぱりして美味しい 並み天丼と味噌汁を頼む 大盛りでなくても充分 天丼が来る 海老天2つ、小柱とイカのかき揚げ、ししとう天、のり天、半熟たまご天、でかいアナゴ天 評判どおり、大盛りで、とても美味しい 帰り、980円払う 安い!! 11:20 外に出ると50名くらいの行列 ななめ横にここの駐車場ではないが、3台×2の小さな有料駐車場あり 運が良ければ、駐車できるかも? 2011/09 隠れ宿「かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠」に行ってきました。 近くに親族のお墓があるので、「かやぶきの郷(さと) 薬師温泉 旅籠(はたご)」が出来る前からこの辺の温泉宿に泊まっていましたが、新しく「かやぶきの郷(さと)」が出来てとても便利になりました。 今回で「かやぶきの郷(さと) 薬師温泉 旅籠(はたご)」は2回目ですが、隠れ宿的でとても良いところです。 ![]() ●滝を見れる露天風呂が素晴らしい!! 今回は台風が来ていましたので、滝の水量がすごくとても迫力がありました。 ●「骨酒(こつざけ)」が美味しいですね。 酒が飲めないワイフもとても美味しいと言って飲んでいました。 鮎を炉端で少し焦がして焼いて、陶器に入れ、熱燗の酒を これにそそぐことで日本酒に独特の香味を付けて味わえる。 日本酒を飲めない人でも、これは飲めます。お勧めします。 ![]() ●従業員さんの対応が良い!! 従業員の皆さんの対応がとても良いです。 なかなか予約が取れないですが、一味違ったとても良い宿です。 あまり教えたくないですが、ここだけの話にしておきます(笑) 2011/08 我が家に「豆助」がやってきました!! 6月頃、テレビ大阪で「豆助」を販売すると言う事で、すぐにネットで応募しましたが、残念ながら数分で売れ切れてしまいました。 後は8月末の販売予約になり、8/22にようやく「豆助」がやってきました!! ここの【和風総本家】の「豆助」はとても可愛くて、「豆助ぬいぐるみ」買うことにしました。 ![]() 2011/07 おめでとう! なでしこサッカー女子W杯優勝!! おめでとう! なでしこ サッカー女子W杯優勝!! すごいことがおきましたね! W杯優勝とは 男子はまだ夢のまた夢ですが、女子はすごいですね 正直、延長戦で1点取られた時はもうだめかとあきらめて、会社に行く準備(祭日なのに出勤なのです) をしていたら同点になり、PKで勝って優勝、服を着ながらバンザイしました。 沢さんの同点弾はあの角度から良く入りましたね、ビデオを見ても信じられません。 なでしこからあきらめない力をもらいました。 W杯優勝ボーナスは男子の3500万円に対し、女子は150万円 これはないでしょう!! 女子は1000万円、最低でも500万円でしょう!! 日本サッカー協会様 蓮舫さん、やはり2位ではだめなんですね!! やはり1位ですね!! ●「なでしこジャパン」とは 日本女性の芯の強さや、ひたむきさがチームに宿るようにとの願いが込められてネーミングされました。 大和撫子(やまとなでしこ) 日本女性の清楚な美しさ、控えめで内面の辛抱強い心を持つ女性 2011/07 東京20年五輪立候補正式決定!! 今度こそ五輪誘致!! 東京、2020年オリンピック立候補正式決定!! 前回は正直言って、大義名分がありませんでしたが、 今回は「復興五輪」の大義名分があります。 皆さん東京20年五輪誘致に協力しましょう!! 韓国・平昌に冬季五輪が決定しましたが、夏と冬とは違います。欧州では夏、冬連続で開催した実績があります。 平昌はまったく、関係ありません。 過去8回、欧州が夏季、冬季連続があります。 (ロシアは欧州に入れていません) 次項、年別夏季冬季オリンピック開催地 参照 ●管理人からの提案 1.オリンピックスタジアムはやはり国立競技場 前回はお台場に作ると言っていましたが、メインスタジアムはやはり国立競技場でしょう!! 新しく10万人以上の新国立競技場を建設 サッカー観戦時は可動式観覧席で近くで見れるようにする。 エンターテイメント競技場を作りましょう もちろん屋根付きスタジアム 2.コンパクトな運営 前回、好評だったコンパクトな運営をしましょう。 競技場の近くに選手村を作る。 3.エコな競技場 太陽光パネルを設置してエコな競技場を目指しましょう 番外編 美食の都市をアピールする 期間中 「ミシュランデー」を設けて選手の食事をミシュラン三ツ星店などが協力する。 ●オリンピック開催地 --------------------------------------------------------------------- 夏季オリンピック開催地 --------------------------------------------------------------------- 第01回 1896年 アテネ ギリシャ . 欧州 第02回 1900年 パリ フランス . 欧州 第03回 1904年 セントルイス アメリカ . 北米 第04回 1908年 ロンドン イギリス . 欧州 第05回 1912年 ストックホルム スウェーデン. 欧州 第06回 1916年 ベルリン(ドイツ)中止 . 欧州 第07回 1920年 アントワープ ベルギー . 欧州 第08回 1924年 パリ フランス . 欧州 第09回 1928年 アムステルダム オランダ . 欧州 第10回 1932年 ロサンゼルス アメリカ . 北米 第11回 1936年 ベルリン ドイツ . 欧州 第12回 1940年 東京 (日本)返上 . アジア ヘルシンキ(フィンランド)中止 第13回 1944年 ロンドン (イギリス)中止 . 欧州 第14回 1948年 ロンドン イギリス . 欧州 第15回 1952年 ヘルシンキ フィンランド . 欧州 第16回 1956年 メルボルン オーストラリア . オセアニア 第17回 1960年 ローマ イタリア . 欧州 第18回 1964年 東京 日本 . アジア(東) 第19回 1968年 メキシコシティー メキシコ . 北米 第20回 1972年 ミュンヘン 西ドイツ . 欧州 第21回 1976年 モントリオール カナダ . 北米 第22回 1980年 モスクワ 旧ソ連 . 欧州(ロシア) 第23回 1984年 ロサンゼルス アメリカ . 北米 第24回 1988年 ソウル 韓国 . アジア(東) 第25回 1992年 バルセロナ スペイン . 欧州 第26回 1996年 アトランタ アメリカ . 北米 第27回 2000年 シドニー オーストラリア . オセアニア 第28回 2004年 アテネ ギリシャ . 欧州 第29回 2008年 北京 中国 . アジア(東) 第30回 2012年 ロンドン イギリス . 欧州 第31回 2016年 リオデジャネイロ ブラジル . 南米初 --------------------------------------------------------------------- 冬季オリンピック開催地 --------------------------------------------------------------------- 第01回 1924年 シャモニー・モンブラン フランス 欧州 第02回 1928年 サン・モリッツ スイス . 欧州 第03回 1932年 レークプラシッド アメリカ . 北米 第04回 1936年 ガルミッシュ・パルテンキルヘン ドイツ 欧州 第05回 1948年 サン・モリッツ スイス . 欧州 第06回 1952年 オスロ ノルウェー . 欧州 第07回 1956年 コルチナ・ダンペッツォ イタリア 欧州 第08回 1960年 スコーバレー アメリカ . 北米 第09回 1964年 インスブルック オーストリア. 欧州 第10回 1968年 グルノーブル フランス . 欧州 第11回 1972年 札幌 日本 . アジア(東) 第12回 1976年 インスブルック オーストリア. 欧州 第13回 1980年 レークプラシッド アメリカ . 北米 第14回 1984年 サラエボ ユーゴスラビア . 欧州 第15回 1988年 カルガリー カナダ . 北米 第16回 1992年 アルベールビル フランス . 欧州 第17回 1994年 リレハンメル ノルウェー . 欧州 第18回 1998年 長野 日本 . アジア(東) 第19回 2002年 ソルトレークシティー アメリカ 北米 第20回 2006年 トリノ イタリア . 欧州 第21回 2010年 バンクーバー カナダ . 北米 第22回 2014年 ソチ ロシア . 欧州(ロシア) 第23回 2018年 平昌 韓国 . アジア(東) --------------------------------------------------------------------- 年別夏季冬季オリンピック開催地 --------------------------------------------------------------------- **が夏季冬季連続開催(ロシアは欧州に入れていません) 1896年 夏季第01回 アテネ ギリシャ . 欧州 1900年 夏季第02回 パリ フランス . 欧州 1904年 夏季第03回 セントルイス アメリカ . 北米 1908年 夏季第04回 ロンドン イギリス . 欧州 1912年 夏季第05回 ストックホルム スウェーデン 欧州 1916年 夏季第06回 ベルリン(ドイツ)中止 . 欧州 1920年 夏季第07回 アントワープ ベルギー . 欧州 1924年 夏季第08回 パリ フランス . 欧州** 1924年 冬季第01回 シャモニー・モンブラン フランス 欧州** 1928年 夏季第09回 アムステルダム オランダ. 欧州** 1928年 冬季第02回 サン・モリッツ スイス . 欧州** 1932年 夏季第10回 ロサンゼルス アメリカ . 北米** 1932年 冬季第03回 レークプラシッド アメリカ 北米** 1936年 夏季第11回 ベルリン ドイツ . 欧州** 1936年 冬季第04回 ガルミッシュ・パルテンキルヘン ドイツ 欧州** 1940年 夏季第12回 東京 (日本)返上 . アジア 1944年 夏季第13回 ロンドン (イギリス)中止 欧州 1948年 夏季第14回 ロンドン イギリス . 欧州** 1948年 冬季第05回 サン・モリッツ スイス . 欧州** 1952年 夏季第15回 ヘルシンキ フィンランド. 欧州** 1952年 冬季第06回 オスロ ノルウェー . 欧州** 1956年 夏季第16回 メルボルン オーストラリア オセアニア 1956年 冬季第07回 コルチナ・ダンペッツォ .イタリア 欧州 1960年 夏季第17回 ローマ イタリア . 欧州 1960年 冬季第08回 スコーバレー アメリカ . 北米 1964年 夏季第18回 東京 日本 . アジア(東) 1964年 冬季第09回 インスブルック オーストリア 欧州 1968年 夏季第19回 メキシコシティー メキシコ 北米 1968年 冬季第10回 グルノーブル フランス . 欧州 1972年 夏季第20回 ミュンヘン 西ドイツ . 欧州 1972年 冬季第11回 札幌 日本 . アジア(東) 1976年 夏季第21回 モントリオール カナダ . 北米 1976年 冬季第12回 インスブルック オーストリア 欧州 1980年 夏季第22回 モスクワ 旧ソ連 . 欧州(ロシア) 1980年 冬季第13回 レークプラシッド アメリカ 北米 1984年 夏季第23回 ロサンゼルス アメリカ . 北米 1984年 冬季第14回 サラエボ ユーゴスラビア. 欧州 1988年 夏季第24回 ソウル 韓国 . アジア(東) 1988年 冬季第15回 カルガリー カナダ . 北米 1992年 夏季第25回 バルセロナ スペイン . 欧州** 1992年 冬季第16回 アルベールビル フランス. 欧州** 1994年 冬季第17回 リレハンメル ノルウェー. 欧州 1996年 夏季第26回 アトランタ アメリカ . 北米 1998年 冬季第18回 長野 日本 . アジア(東) 2000年 夏季第27回 シドニー オーストラリア. オセアニア 2002年 冬季第19回 ソルトレークシティー アメリカ 北米 2004年 夏季第28回 アテネ ギリシャ . 欧州** 2006年 冬季第20回 トリノ イタリア . 欧州** 2008年 夏季第29回 北京 中国 . アジア(東) 2010年 冬季第21回 バンクーバー カナダ . 北米 2012年 夏季第30回 ロンドン イギリス . 欧州 2014年 冬季第22回 ソチ ロシア . 欧州(ロシア) 2016年 夏季第31回 リオデジャネイロ ブラジル. 南米初 2018年 冬季第23回 平昌 韓国 . アジア(東) --------------------------------------------------------------------- 2011/06 梅酒を漬けました。 梅酒のシーズンになりました。 我が家は毎年30年間作り続けています。 梅酒は健康に良いです。 疲労回復、殺菌作用、老化防止、などなど良いこと尽くめです。 若さを保っているのは30年間梅酒を飲み続けていると思っています(笑) 作り方は簡単 標準では、梅1Kgにつき、焼酎(果実酒用のホワイトリカー35度以上)1.8リットル 氷砂糖 0.7〜1Kg 我が家では甘すぎるので氷砂糖を少なく、0.5Kgにしています。ただし砂糖は多いほうが梅のエキスはよくでます。 我が家では 梅2.5Kg、 焼酎1.8リットル×2本 氷砂糖 1.5Kg 梅を水洗いして、水気をとる 爪楊枝などで梅のヘタを取る 梅を半分ビンに入れる 氷砂糖を半分ビンに入れる 梅をすべてビンに入れる 氷砂糖をすべてビンに入れる 焼酎(果実酒用のホワイトリカー35度以上)をすべてビンに入れる ![]() ガラス蓋にサランラップを敷いて蓋をする。 地下倉庫に入れる。 我が家ではこのまま1年間漬けておきます。 途中でかき回した方が本当はいいのですが、我が家ではかき混ぜません。 かき混ぜると濁るのでそのままにしておきます。 一年後、次の梅酒を造るときに別の便に移します。 年によってたくさん飲む年とあまり飲まない年(ただ忘れているだけ)があります。 残った梅はもったいないので、梅ジャムを作ります。 これが結構面倒でワイフはふうふう言って作っています。 ただし、梅ジャムは健康に良いし、とても美味しいです。 2011/05 大人気のゴパンを買いました。早速焼きたてパンを作りました。 2011/05/26 (木) アマゾンで「SANYO ライスブレッドクッカー Gopan SPM-RB1000(W)」を検索したら12台在庫あり が出ました。 早速注文しました。49,800円定価です。電化製品を定価は珍しいが人気商品なので仕方がない。 在庫がないときは、アマゾンではなく出品者の値段が7〜8万で出の時もありました。 翌日には12台在庫が0台になっていました。 合わせて本も購入 「GOPANでつくる ごちそうお米パン---おうちのお米でできる!」 1,470円 「モチモチおいしい米パン GOPAN」 1,260円 早速、焼こうと思ったら、米以外に必要なものが、スーパーに買いに行く。 小麦グルテン、ドライイースト、ショートニングが必要だった。 小麦グルテンが見つからない、イオンにあった。 材料をそろえて早速作ってみる。何グラムとかかなり面倒。 白米 220g(約1.5合) + 水 で420g 塩 4g 砂糖 16g ショートニング 10g 小麦グルテン 50g ドライイースト 3g ショートニングを冷蔵庫で保管したら固まってチューブからでない。 ショートニングは常温保存なんですね? 予約をセットする。しばらくすると動き出して米を粉砕する音がかなりうるさい 30秒粉砕音、5分停止、それを10回繰り返す。 アパート、マンションでは夜はちょっと問題ありかも? 焼きたてのパンはしっとりして美味しい。 ハカリが古く、細かく計かれないのでデジタルハカリを購入 TANITA デジタルクッキングスケール KD-320-WH" 2,780円 いろいろな作り方があるのでこれから挑戦? 2011/05 久しぶりの小中学生時代の同級会。 2011/05/22 (日) 何十年かぶりの小中学生時代の同級会に行ってきました。 8割は顔はわからず、名前はほとんど忘れてしまいました。 今回は男女3地区、前芝、梅藪、日色野で女性がいたのでびっくりしました。 35歳、47歳の同級会に行った時は前芝の男性のみでしたので、今回も同じと思っていました が、中学生卒業以来の人も多くまったく浦島太郎状態でした。 卒業後、今まで皆さんと集まったのは、19歳の最初の同級会、22歳の前芝の厄祭り、35歳、47歳の4回のみ でしたので今回で5回目でした。 前芝の人とは10数年に1回会っていたので、少し分かりましたが、梅藪、日色野の人とは、19歳の最初の同級会以来なので、まったく分かりませんでした。 ビックリしましたが、いろいろ話してとても有意義な時間を過ごしました。 少し遠いのであと何回行けることやら? 幹事の方、ご苦労様でした。 2011/05 今年の流行エコのゴーヤを植えました。 2011/05/21 (土) ジョイフル本田でいままで売り切れだったゴーヤの苗がようやく店頭に並びました。 早速購入、網と棒など買って5000円前後、ゴーヤ1本120円として、41本分 はたして何本できるでしょうか? それよりも日陰で涼しくなるでしょうか? ![]() 2011/04 去年初めてツバメが巣立ちましたが、ことしもツバメがやってきました。 4/28 去年初めてツバメが巣立ちましたが、ことしもツバメが来るかなと思っていましたが、やって来ました。 最初は家の周りを飛び回っていましたが、夜に巣に入っていました。 まだ慣れないせいか、人がドアに近づくと巣から離れていきましたが、その内慣れるでしょう!! 無事子育てして、巣立って行ってもらいたいものです。 後日談 5月末に何故か居なくなってしまいました。残念 来年に期待を!! 2011/06/21 ところが、またツバメが来て、ツバメの巣を修理し始めました。 3日位で修理は終わりました。 2011/06/25 夕方ツバメの巣を見るとツバメが巣に入っていました。 ツバメの子供生まれるといいですね!! 2011/04 アンコールワットに行って来ました。 JTB旅物語 S808-81 世界の至宝アンコールワットとベトナムカンボジア大周遊 8日間 に行ってきました。 巨大遺跡のアンコールワット、アンコールトム、幻想のハロン湾がとても素晴らしかった。 気温は、ハノイはそんなに暑くなかったが、ホーチミン、プノンペン、アンコールワットはとても暑かったです アンコールワットは40度をこえていました。 詳細は ◇アンコールワットとベトナム・カンボジア旅行記 2011/04 ヤンリーピンの蔵謎(チベットの謎)を見ました。 渋谷文化村オーチャードホールで行われた「ヤンリーピンの蔵謎(チベットの謎)」を見ました。 去年、九寨溝に行った時にオプションで「チベット民族舞踊ショー」を見に行ってそれが、 「ヤンリーピン」プロデュースの「蔵謎」でした。 旅行者相手の地方のふつうの舞踊ショーかと思っていましたが、 予想に反して迫力のある民族舞踊ショーでした。 それが、渋谷bunkamuraオーチャードホールで行われると聞いてすぐに予約しました。 見た感想は、九寨溝では出演しなかったヤンリーピンの菩薩の舞が見れて良かったです。 ヤンリーピンの観音菩薩は綺麗でしたね。 それと、舞を見ているとかなり鍛えられていると感心しました。 構成は九寨溝と若干違っていましたが、六弦琴や長袖舞など迫力がありました。 ヤギはどうするかなと思っていましたがやはり出演は無理でした。仕方が無いですね。 あと、舞台の大きさを心配しましたが、九寨溝では六弦琴の演奏で30名並びましたが、 オーチャードホールでも30名並び問題なく演奏できました。 素晴らしい公演でした。ヤンリーピンさん毎年公演をお願いします。 もう少し詳しい説明は 「キタさんの海外旅行記/九寨溝・黄龍旅行記/チベット民族舞踊」へ 2011/03 大地震発生!!地下鉄丸の内線に乗っていました。 「東日本大震災」により被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 2011年03月11日たまたま用事があったので、午後休んで東京に行く 午後2時過ぎ地下鉄丸の内線に乗ってもう少しで池袋かなと思ったら地下鉄が急停車した。電車が揺れる、車内アナウンスで地震です。 まあすぐに終わると思っていたら、2回目の揺れがひどく、車内アナウンスでしゃがんで下さい。 急いで皆さん座り込む。「これは大変なことになった」 「車外に出ないで下さい、車内が一番安全です」のアナウンス 10分くらい待つ、ようやく動いたホツ!! すぐに池袋駅に着いた。 池袋駅を出たらかなりの人ごみ、昼飯を食べていないので、いつも行く中華料理屋「開楽」に行く ここはジャンボ餃子で有名でとにかく餃子が大きい。いつもの「味噌セット」を頼む 餃子を食べていたらまたも地震で揺れる、前の人は飛び出す気配 私はお腹が空いていたので、心配しながら餃子を食べる。しばらくして落ち着く。 そのうち電車は動くだろうと思ったら全然動かず。 携帯はつながらないので、公衆電話に30人ぐらいの列に並んで家に連絡「今日は遅くなるよ」 ちなみに公衆電話はタダでした。10円か100円玉を入れればそのまま戻ります。 こういう時は携帯電話はまったく役に立ちませんでした。 しばらく池袋駅東口を久しぶりにブラブラ。新文芸座も何十年ぶりに見る。昔、オールナイトで高倉健の「唐獅子牡丹」をよく見ました。 バス停がものすごい行列、後で聞いた話だがこの日は自転車がものすごく売れたらしい 駅に戻ったら「本日は動きません、歩いて帰るか、会社に戻ってください」」のアナウンス トホホ!! 仕方が無く今日はあきらめ、また公衆電話の行列に並んで家に連絡「今日は駅に泊まり」 100円ショップ、コンビニに行って座布団、ホッカイロ、食べ物を購入。パンとインスタントラーメンはすべて売れ切れ 池袋駅に行って仮眠場所を探す。温かそうな所が空いていたので場所を確保。 老若男女皆さん座っています。女子トイレはものすごい行列。女子は大変ですね 00:00頃地下鉄が動き出し、少し移動が始まる。 03:00少し寒くなり別の場所に移動、皆さんまだ大勢います。池袋地下通路は新しく明るいので居場所は良かった。 04:00池袋より上野の方が良いと思い、地下鉄で上野に行く。上野もものすごい人ごみ だが上野は通路は少なく寒いので地下鉄入り口に戻る、場所を探して座り込む(仮眠は上野より池袋の方が良かった) 始発は07:00よりのアナウンス 06:00構内入場開始 何番線のアナウンスは無いので13番線に走る。13番線に行ったらここでは出発しません 6番線に行って7:00始発らしい。皆さん並ぶ だが7:00になっても動く気配なし 9:30にようやく出発、乗り換え乗り換えで家に着いたのは14:00お疲れ様 ガソリンと灯油が売り切れ 03/13(日)ガソリンスタンドに行くと売り切れで空いていない。急いで周辺を回るがどこも売り切れ それとナビにガソリンスタンド表示をしていなかったので無駄な動きをしてしまった 03/14(月)07:30会社の近くのスタンドが空いていて2000円分入った。ホッ!! 03/19(土)3000円分入る 03/21(月)1.5時間並んで満タンホッ!! 03/26(土)ガソリンスタンド正常に戻る パンとラーメンが売り切れ 03/14(月)夕方、スーパーに行くとパンとラーメン売り場ががらがら、スーパーを少し回って少し確保。 ミネラルウォータが売り切れ 東京の浄水場で放射能が出たというニュースが流れたとたんミネラルウォータが売り切れ 赤ちゃんがいる家庭は大変!! 2011/02 あれれパソコンがウイルスに感染してしまいました。 2/21(月)10:00頃にいつもの新聞を流し読みしていたら、急に重たくなり、一斉にウイルスサーチが動いた。 ウイルスに感染したと思って電源を切る。 朝日新聞のニュースをクリックした時、なかなかリンクしなくておかしいなと思っていたら 感染した、ただ朝日新聞であまりその件でニュースになっていないので、別の新聞かも知れない。原因不明 パソコンを立ち上げたらブルー画面になり、電源が落ちて再起動の繰り返し。 データを救おうと、 データをUSBメモリーにセーブして別パソコンBにデータを落としたらそれも感染した。 原因はUSBメモリーに、「autorun.inf」と「\Luckasta\tamanten.exe」が入っていてそれが実行された。 トホホ!! いろいろウイルス駆除をしたが駆除できず断念して、HDDをイニシャライズしてOSのセットアップする。 これに懲りたので、パックアップ用の外付けHDD「アイ・オーデータHDE-U2.0J」とパックアップソフト「Acronis True Image Home 2010」 (アクロニス トゥルーイメージホーム)を購入して、パックアップできるようにした。 詳細は 「ウイルス感染とバックアップ体験記」作成中!! 2011/01 2011ディズニーランドカントダウウン体験記 2年ぶりのディズニーカウントダウンに行きました。 今回は気合を入れて12/30夜から出発、20時間の行列を待って、ランドのカントダウウンを満喫しました。 宿泊はオフィシャルホテル・東京ベイ舞浜ホテルに泊まって、正月はランド・シーを楽しみました。 ◇東京ディズニーリゾート・カウントダウン体験記2011 2010/11 「しょうがはちみつ漬」を作りました。 今年は生姜がトレンドで、「しょうがはちみつ漬」の作り方が新聞に出ていましたので、作ってみました。 今までは「しょうが湯」に、生姜をすって(本当はいらないですが生姜の効果を出すためにプラスしました)飲んでいましたが、 「しょうがはちみつ漬」の方が簡単なのでこちらにしました。 ●「しょうがはちみつ漬」の作り方 1.しょうがの皮をむく スプーンの先を使ってしょうがの皮をむきます。 2.しょうがをきる 薄くスライスに切って、2mmぐらいのみじん切りにします。 3.密封容器に蜂蜜を入れる 4.その後、しょうがを入れます。 5.一日置いて完成です。 ●「しょうがはちみつ漬」の飲み方 「しょうがはちみつ漬」をスプーン2杯カップに入れて、お湯をそそいで飲みます。 又は 「しょうがはちみつ漬」をスプーン2杯カップに入れて、「午後の紅茶(ストレートティー)」を入れてレンジで暖めて飲みます。 最後に生姜が残りますので、湯と一緒に飲んで食べてしまいます。 ●「しょうがはちみつ漬」の効果(管理人がかってに思っています) 生姜は、体を温め、血液をサラサラにし、若さを保ちます。 また蜂蜜との相乗効果でますます若さを保ちます。ほめすぎかな(^_^;;) ■蜂蜜の購入 蜂蜜の大瓶はスーパーではあまり売っていないので、ネットで購入しています。 重いので送料はかかりますが、蜂蜜2400g-1本で送料800円、2本で送料1000円なので2本購入がお得(距離によって異なります) アカシアの蜂蜜2400g 8,220円 栃の蜂蜜2400g 6,720円 桜の蜂蜜2400g 4,280円 りんご蜜 (雑蜜)2400g 3,960円 夏の百花蜜(雑蜜)2400g 4,300円 春の百花蜜(雑蜜)2400g 4,180円 ややクセがありますが値段の安い雑蜜で充分です。 2010/10 「はやぶさ」が無事帰還しました!! 2003年5月に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ」は、2005年9月に小惑星イトカワに到着しました。 小惑星イトカワに「はやぶさ」の影が映っている写真は感動しましたね!! 2回着陸して、残念ながらプログラム不良で岩石収集用の弾丸は発射されませんでした。 この時は、着陸してバウンドした時に何かが入っているではないかと推測されました。 たしかこの時点ではイオンエンジンの制御装置が1つしか動いていなくて、帰還が遅れました。 その後も「はやぶさ」が行方不明になったり、制御装置が全滅したり、イオンエンジンの正常な部分をつなぎ合わせてイオンエンジンを稼動したりまさに満身創痍でしたね。 2010年6月13日にオーストラリア南部の上空で大気圏に再突入し約60億kmの旅を終え7年ぶりに帰還しました。 良く帰還したと思います。 はやぶさカプセル内の微粒子が小惑星イトカワ由来のものと判明しました、まずはオメデトウ!! 追)小惑星イトカワの名前は日本のロケット開発の生みの親の糸川英夫博士の糸川をつけました。 2010/10 祝ノーベル賞 鈴木章氏、根岸英一氏がノーベル化学賞を受賞しました!! 鈴木章氏、根岸英一氏がノーベル化学賞を受賞しました!! これで、日本人のノーベル賞受賞は、物理7人(米国籍の南部氏含む)、化学7人、文学2人、医学・生理学1人、平和1人の5部門計18人となった。経済学部門の受賞はない。 ----------------------------------------------------------- 2010年度 ノーベル賞発表日程と受賞者 ----------------------------------------------------------- ●生理学・医学賞 2010/10/04 18:50 ロバートGエドワーズ(英) ●物理学賞 2010/10/05 18:50 アンドレ ガイム コンスタンチン ノボセロフ ●化学賞 2010/10/06 18:50 リチャード F ヘック 根岸英一 鈴木章 ●文学賞 2010/10/07 20:00 マリオ・バルガス・リョサ(ペルー) ●平和賞 2010/10/08 18:50 劉暁波(リュウシアオポー) ●経済学賞2010/10/11 18:50 ピーター・ダイアモンド(Peter Diamond)(米) デール・モーテンセン(Dale Mortensen)(米) クリストファー・ピサリデス(Christopher Pissarides)(英) もう少し詳しい説明は 「キタさんのSE・プログラマー・ヒント集/SEヒント集/SEなんでも雑学U/ノーベル賞」へ 2010/08 「新橋演舞場」で「八月花形歌舞伎」を観劇しました。 8月7日(土)〜28日(土)八月花形歌舞伎 新橋演舞場 訪欧凱旋公演 義経千本桜(よしつねせんぼんざくら) 鳥居前 道行初音旅 川連法眼館 市川海老蔵宙乗り狐六法相勤め申し候 佐藤忠信実は源九郎狐 海老蔵 静御前 七之助 駿河次郎 市 蔵 亀井六郎 亀 蔵 早見藤太 猿 弥 飛鳥 右之助 川連法眼 家 橘 源義経 勘太郎 歌舞伎座が建築中のため当分の間「新橋演舞場」で歌舞伎が上演されます。 「新橋演舞場」といえば新派と思っていましたので「新橋演舞場」は初めてですが違和感はありませんでした。 ![]() ![]() 2010/07 ツバメの巣立ち ついにツバメが巣立ちしてしまいました。 「巣作り」(6/8頃)から「巣立ち」(7/25)までまとめてみました。 旅行から帰ってきたら立派な巣ができていました。 ![]() 7/10 生まれていました 何気なく巣を見たら口を開けたツバメの子供がいました。 ![]() 7/17 だんだん大きくなってきました。 ![]() 7/18 5羽を確認しました。 ![]() 7/19 大きくなりました。 ![]() 7/21 そろそろ巣立ちかな? ![]() 7/23 飛び立つ気配 ![]() 7/24 巣を出る ![]() 7/25 巣立ち 5羽と親2羽がいた。数日このあたりをうろうろしていました。 ![]() 7/30 これが最後の見収め 気候か荒れて一度巣に戻りましたが、ついに離れていきました。 ![]() 2010/06 我が家に縁起が良いと言われる「ツバメの巣」ができました。 5月末からやたらにツバメを見るようになり、玄関の上を見たら壁に黒い土が付き始めました。 最初のうちは、なかなか壁に付かなくてだいぶ下に落ちていましたが、 旅行で一週間あけて帰って見ると見事に「ツバメの巣」ができました。 縁起が良いと言われるので、見守ってやろうと思っています。 ![]() 2010/06 中国 九寨溝・黄龍に行って来ました。 HISで「成田発 九寨溝・黄龍 7日間」に行ってきました。 九寨溝はエメラルドグリーンに輝く無数の湖沼がとても素晴らしかったです。 黄龍は石灰岩からなる池の一群。龍のウロコにたとえられる無数の池が醸し出すライトブルーと棚田のイエローが素晴らしい。 ただ黄龍は富士山より高い3700mのところを散策するので、スタートは酸欠気味でゆっくり歩いた。 詳細は ◇エメラルドグリーンの秘境/九寨溝・黄龍旅行記 2010/05 ディズニーアンバサダーホテルに泊まって、「シルク・ドゥ・ソレイユZED」、「ディズニーランド」に行って来ました。 ケフィア倶楽部のキャンペーンに応募してなんと!! 「シルク・ドゥ・ソレイユZED(ゼッド)・ケフィア倶楽部貸切公演ペアチケット&ディズニーアンバサダーホテル1泊ご招待」に当選してしまいました。 いつもケフィア倶楽部の手作りヨーグルトとメープルシロップを買っているので応募したら当選してしまいました。 明治ブルガリアヨーグルトは少し強くて私の体質にあわないので、ケフィア倶楽部の手作りヨーグルトはまろやかで美味しいです。 詳細は ◇シルク・ドゥ・ソレイユ/ディズニーアンバサダーホテル/ディズニーランド体験記2010 2010/02 確定申告e-Taxを利用してみた。e-Taxの操作方法 去年からe-Taxを始めて、今年でe-Taxの2回目だ。 去年から見ると若干画面が変わっているどうも毎年変わるみたいだ 来年も迷わないように操作手順を書いてみた。 さっそく、国税庁のホームページを立ち上げる ●左端の「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」クリック ●個人でご利用の形の方、既にe-Taxをご利用の方 「確定申告書を作成する」クリック ●「確定申告書等作成コーナーへ」クリック ●平成21年度分確定申告書作成コーナー 「次へ」クリック ●セキュリティの警告 「はい」クリック ●平成21年度分の作成コーナー 「申告書の作成を開始」クリック ●税務署への提出方法の選択 「電子申告(e-Tax)を選ぶ」クリック ●電子申告を行う際の確認事項(準備編) 1.ご利用のパソコンの環境 にチェック 2.電子証明書を取得している にチェック 3.ICカードリーダライタを持っている にチェック 4.平成21年度分事前準備セットアップを行っている にチェック ------------------------------ 「平成21年度分事前準備セットアップ」クリック このファイルを実行または保存しますか? 「実行」クリック このソフトウエアを実行しますか 「実行する」クリック 「インストール」クリック 「完了」クリック さきほどの「電子申告を行う際の確認事項(準備編)」画面にする ------------------------------ 5.ブラウザのポップアップブロックが解除されている にチェック(確認済み) 「入力終了(次へ)」クリック ●電子申告を行う際の確認事項(登録編) 「3電子証明書の登録が済んでいる方」クリック ●住所等入力 郵便番号を入力 「住所検索」クリック 番地を全角で入力する 1234−56 氏名を入力 「入力終了(次へ)」クリック ●申告書等作成開始 「所得税の確定申告書」クリック ●申告書選択 前年以前のデータを読み込む方はこちら 「確定申告書データ読込」クリック ●確定申告書データ読込 保存ファイル名:20年所得申告データ.data 「保存データ読込」クリック ●読込項目の選択 すべてチェックがついているのでそのまま ◎電子申告により税務署に提出する。クリック 「上記項目の読込」クリック 「TA-W77042」電子申告により〜 「OK」クリック ●申告書の作成をはじめる前に そのまま ◎電子申告により税務署に提出する。 そのまま □はい(青色申告の承認を受けている) チェックしない そのまま 生年月日 表示されている 「入力終了(次へ)」クリック 「TA-W77042」電子申告により〜 「OK」クリック ●所得・所得控除等入力 資料のある項目をクリックしてデータを入力する。 ★給与 12月の給料袋に入っていた「給与所得の源泉徴収票」を見て入力する。 左から「支払金額」入力なし 入力なし 「源泉徴収税額」を入力。 ☆「控除対象配偶者の有無等」クリック 配偶者の氏名、生年月日など表示される 配偶者の公的年金等の雑所得の収入金額などを入力する 「入力終了(次へ)」クリック ☆扶養親族の数 子供がいる人は入力する ☆社会保険料等の金額 「源泉徴収票のとおり」そのまま 社会保険料等の金額を入力する 「入力終了(次へ)」クリック ☆社会保険料の控除額 生命保険料の控除額を入力 「入力終了(次へ)」クリック ☆給与所得の画面に戻るので「入力終了(次へ)」クリック 「TA-W12001」社会保険料の金額〜 「OK」クリック *社会保険料を入力しないと、税金は戻りません、それどころか税金を取られます。 税金を取られます。 ★雑・公的年金等 ある人は入力する ☆(厚生労働省)*公的年金等の源泉徴収票を入力する 支払金額、源泉徴収額、社会保険料の金額 ☆(厚生労働省以外)*企業年金等の源泉徴収票を入力する 支払金額、源泉徴収額 「入力終了(次へ)」クリック 「TA-E04006」読み込んだ確定申告書ファイルから引き継いだ 情報の確認が行われていません。 この画面で入力漏れや不要な項目が表示されていないかを確認してください。 ??上記のエラーメッセージが出たが原因不明で「OK」クリックで戻る 良く分からなかったが、たまたま「次ページ」クリックして2/2にして 「前ページへ」をクリックしたら直った。ホッ!!! 「入力終了(次へ)」をクリックしたら 「所得・所得控除等入力」画面に戻った。 この場合2/2に行くのは(厚生労働省)で、(厚生労働省以外)で2/2に行っても 直らない。 現象から見るとプログラムの仕様が悪い。2/2にデータが無ければ「TA-E04006」を表示する必要は無いと思うが。 ★雑・その他 ある人は入力する 個人年金はここで入力する。 「収入金額」、「源泉徴収額」 ここで間違いやすいのはページの最後にある 「その他の雑所得に係る必要経費の合計額」に入力すること。 ここに記入しないと税金は戻りません、それどころか税金を取られます。 「入力終了(次へ)」クリック 「所得・所得控除等入力」画面に戻った。 「入力終了(次へ)」クリック 返還される金額はXXXXX円です 「OK」クリック ●住民税等入力 ある人は入力する 「住民税・事業税に関する事項」 無いのでそのまま「入力終了(次へ)」クリック ●住所・氏名等入力 氏名フリガナ、職業、電話番号、連絡先区分、提出年月日 口座番号の確認 *ここで入力データを保存しておく 「入力データを保存する」クリック ●確定申告書データ保存 「データ保存」クリック 「OK」「保存」 「21年所得申告データ.data」「保存」「閉じる」「閉じる」 *画面が戻るので「入力終了(次へ)」クリック ●送信準備(送信前の申告内容確認) 「送信前の申告内容確認」クリック 「セキュリティ情報」「はい」 「入力終了(次へ)」クリック ●送信準備(利用者識別番号等の入力) XXXX-XXXX-XXXX-XXXX 以下無し 「入力終了(次へ)」クリック ●申告書送信 *ICカードをセットする 「次へ」 ログイン パスワード入力 「OK」 ●電子証明書の内容確認 「次へ」 ●電子申告データの送信 e-taxの暗証番号 「送信」 ●即時通知 電子申告用データを受信しました。 「受信通知確認」 ●受信通知 電子申告用データを受け付けました。 「ダウンロード」「保存」 「送信終了(次へ)」 ●送信票兼送付所等印刷 「印刷画面の表示」 プリント 「入力終了(次へ)」クリック ●送信後の確認事項 1納期限・納付方法 2添付書類等の提出 軽く読む 「次へ」 ●ご利用ありがとうございました。 「終了」 クリアされます 「OK」 無事完了ホッ!! 2010/01 「歌舞伎座さよなら公演」に行って来ました 12/24 の夜、歌舞伎の話題になり、急いでチケットの検索をして、運良く1/3の1等席が取れた。 残念ながら後ろから2番目の14列だが取れただけ良かった。他の日を検索したが1等席はほとんど満席だった。 2名で4万円は痛いが、さよなら公演という事で奮発した。いつもは安い3階の一幕見席なので1等席は初めて チケットが速達で12/26に来た。 ![]() ![]() ![]() ![]() 演目は 第1演目 「春調娘七種」(はるのしらべむすめななくさ) 11:00-11:20 幕間15分 曽我五郎:橋之助、曽我十郎:染五郎、静御前:福 助 曽我五郎、曽我十郎の兄弟と静御前の初春の風物を取り入れた御祝儀舞踊 第2演目 「梶原平三誉石切」(かじわらへいぞうほまれのいしきり)鶴ヶ岡八幡社頭の場 11:35-12:47 幕間30分 梶原平三景時:幸四郎、大庭三郎景親:左團次 名刀の奇瑞を描いた、義太夫狂言の名作。 舞台背景が歌舞伎らしい。 第3演目 歌舞伎十八番の内「勧進帳」(かんじんちょう)13:17-14:27幕間20分 武蔵坊弁慶:團十郎、源義経:勘三郎 ご存知勧進帳、歌舞伎十八番の、屈指の名作 さすがに重量感がある 第4演目 秀山十種の内「松浦の太鼓」 14:47-16:01 松浦鎮信:吉右衛門、其角:歌 六 其角が「年の瀬や水の流れと人の身は」と発句を詠みかけると、源吾は明日の討ち入りを意味して、「あした待たるるその宝船」と付句して去る。 初代吉右衛門が当たり役とした忠臣蔵外伝物の人気作 昔、子供の時に村祭りで公民館でこの場面を見たのを思い出した。 今は無いが、村の公民館は名古屋の御園座そっくりに作ってよく芝居を見に行った。 昔は芝居の劇団が多く、愛知県は市川少女歌舞伎に見られるように芝居が盛んだった。 厄祭りには厄の若者の『白波五人男 稲瀬川勢揃いの場』をよく演じていて子供心に大きくなったら白波五人男をやってみたいと思っていたが、中学生の頃には厄祭りはもう無くなっていた。 歌舞伎見物の食事について書いてみました。 1.いつ食べる? 幕間が一番長い(30分)2演目の後食事します。 2.どこで食べる? (1)館内の食事処が5ヶ所あるので、入場したらすぐに予約する かなり行列でした (2)お弁当を買って、座席で食べる 時間が無いので私たちは座席で食べました。 事前に歌舞伎茶屋で弁当を予約して当日受け取りました。(予約しなくても当日買える) 店内では缶ビール400円です。 どちらかと言えば箸を使うよりおにぎりの方が食べやすい。 ![]() 売店で「きんつば」をバラで売っていたので買ったら、温かくて美味しかった 甘党にはお勧め 食事してトイレで30分はぎりぎりです。歌舞伎座の新築はトイレは増えると思いますが? |